投稿日:2011/04/07(木) 12:39:03.12 ID:38coqSSK [1/13]
茨城県は食品のうち4つに1つが「暫定基準値」すら超過する放射性物質
検査した食品の中から暫定基準値オーバーの食品が見つかった割合
(厚労省調べ:WHO発表)
茨城県 23%(181件中42件)
福島県 19%(375件中72件)
栃木県 19%(58件中11件)
千葉県 16%(67件中11件)
東京都 6%(18件中1件)
群馬県 3%(90件中3件)
【日本の暫定基準値(Bq/kg)】
・放射性ヨウ素
飲料水・牛乳・乳製品 = 300
魚介類・野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000
・放射性セシウム
飲料水・牛乳・乳製品 = 200
野菜類・穀類 ・肉・卵・魚・その他 = 500
ソースWHO
(注:PDFファイルである)
http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/DE6CD789-ED92-459D-A213-A922E748DD44/0/JPNSitrep256April.pdf
662 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/04/07(木) 12:42:41.06 ID:38coqSSK [2/13]
ちなみに厚労省のサイトに行くとわかるけど、
厚労省の発表資料はどれも、「暫定基準よりも大幅に少ない検査結果でした」という内容です。
たぶんWHOには教えてるけど国民には隠すという
気象庁と同じパターンのことをやってるんではないかと。
664 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/04/07(木) 12:44:35.49 ID:xs/WH7BY [12/16]
風評被害とかいうけど、
相当やばいわな。
自分は食べるがw
676 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/04/07(木) 12:48:41.38 ID:38coqSSK [3/13]
ちなみに資料はWHOのシチュエーションレポート
http://www.wpro.who.int/sites/eha/disasters/2011/jpn_earthquake/list.htm
内の19ページにあります
ここは毎日官公庁からのデータを発表してるので便利なサイトの1つ。
あと、禁輸関係だとインドが食料を全面禁輸で、EUが基準をさらに締め付ける準備を始めたの含めて30カ国近くで輸入規制が始まってますね。
関東圏は食料は風評被害でもなんでもなくて、暫定基準値すらオーバーしてるというWHOの報告にはびっくりしますわ。
678 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/04/07(木) 12:49:50.69 ID:38coqSSK [4/13]
「風評被害」という消費者の健康への風評被害が起きているのが現実ですね。
686 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/04/07(木) 12:53:07.40 ID:mDehPYxH [3/9]
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan198821.jpg
688 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/04/07(木) 12:54:17.78 ID:q5IZrynP [5/9]
人体への悪影響と風評被害を天秤にかければどちらが重いのでしょうかねぇ
過小評価がかえって国民の猜疑心を増長し、風評被害の拡大へと繋がり悪循環に陥っているのが現状です
官房長官が記者会見でいっている「直ちに〜」が国民から信用されていない、ということです
岸本周平(衆議院議員)
http://twitter.com/#!/shuheikishimoto/status/55801606402347008
達増拓也岩手県知事は、「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」との宮沢賢治の言葉を引いて、復興にあたり、被災者の幸福追求権を第一に考えたい、と。そして、犠牲者の故郷への思いの継承を、と。復興への強い思いを受け止めさせていただきました。
クリスタルガイザー レモン 炭酸水 / クリスタルガイザー(Crystal Geyser) / 水ミネラルウォー... |
単純に%だけ載せると大きく誤解を産みかねないぞ?
そもそも658の書き込みが「全ての食品に対する絶対的な%」だとミスリードさせようとしてるだろ。
このデータ、979検体中、牛乳だけで180件もある。
おそらく、影響が出やすい(超えそうな)品目を重点的に調査したデータのように思えるんだが。
そういう意味では出てるもんは出てて出てないもんは出てないって発表と矛盾するとは言い切れない。
まぁ、言い切れないだけでだから政府の発表は安全って事でもないんだけどな。
もっと詳細でサンプリング数も多いデータの迅速な公開が必要って事は間違いない。