http://twitter.com/#!/maruco2271/status/59994833640624128
チェルノブイリの母親の言葉、「最初は汚染されたものを子供に食べさせないように気を使っていた。でも目に見えぬものへの緊張感は長く続かない。次第に気にせず食べさせるようになっていった」 今、福島原発で白煙が上がってもそんなにドキドキしなくなっている自分がこわい。
うー
http://twitter.com/#!/gattin38/status/60156079551688704
おはようございます。いつの間にやら慣らされるんですね
☆コメ作付け制限、5000ベクレル=水田土壌のセシウム濃度―政府
(4月8日の時事通信)
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/715.html
東京電力の福島第1原発事故で農畜産物から放射性物質の検出が相次いでいる問題で、枝野幸男官房長官は8日午後の記者会見で、生産したコメが食品衛生法上の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える可能性の高い地域について、稲の作付け制限を行うと発表した。
農林水産省の解析の結果、収穫されるコメ(玄米)が暫定規制値を超える水田土壌中の放射性セシウムの濃度は土1キロ当たり5000ベクレルと判明。
☆土壌サンプリングの映像
(豊島耕一・佐賀大学教授のブログ)
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2011-04-17
孫正義さんがツイッターで,土壌サンプリングの方法がおかしいのではないか,と言っていた
http://twitter.com/#!/masason/status/59542127616589824
ので,録画していた映像を引っ張り出しました.14日朝8時の日本テレビ「スッキリ」で,土壌採取の映像が何度も流れました.「資料映像」というテロップはないので,今回の実際の取材映像と思われます.確かにタテに深く掘っており,これで「キログラム当たり」という数値を出せば低くなるでしょう.イカサマ?
動画をアップロードしました.
http://www.youtube.com/watch?v=GMSwJ-IXNGc
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 09:07:28.23 ID:WyadZeeq0 [2/6]
米が一番ヤバイ
5000ベクレルの土壌での米作りを許している
正直な話、食える訳がねぇ
435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[]
投稿日:2011/04/19(火) 09:20:06.72 ID:DYz4AZF50 [17/17]
土中からの吸収を1/10と試算して作付けさせている。
おそらく穀物でのデータがあるんだろう。
水も汚染されてるから、500じゃ収まらんかもね。
問題は、政府が数年先まで基準を下げないつもりって分かった事だ。
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 09:19:17.38 ID:LWZoYvQ70
米やばいよねえ
(注:PDFファイルである)
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/05gensiryoku/230412data.pdf
533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]
投稿日:2011/04/09(土) 11:43:50.59 ID:LcR5LclH0 [7/7]
汚染米・・・orz
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]
投稿日:2011/04/09(土) 11:43:18.81 ID:hq7PFVwK0 [3/3]
ひどい
そして、これから増加するだろうセシウムの分を計算していない
548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage]
投稿日:2011/04/09(土) 11:44:49.50 ID:oFerjYdJ0 [2/4]
土壌がセシウム5000ベクレルだとしても、稲は10分の1程度しか吸わないだろうし、その程度なら人に食わせてもいいだろう。
という過程に基づいているらしい。
584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]
投稿日:2011/04/09(土) 11:49:34.10 ID:evuxjo2I0 [8/9]
何スレか前でこんなの貼られてた
情報:放射性核種(セシウム)の土壌−作物(特に水稲)系での動きに関する基礎的知見
http://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html
> 土壌から白米への移行係数(白米1 kg当たりの放射能濃度/土壌1
kg当たりの放射能濃度の比)は0.00021〜0.012で、土壌中のK濃度が高いほどCs-137の作物への移行が少ない傾向にあるとの報告もある
☆福島原発震災(29) 農水省の水田放射能調査…深く掘って値を小さくしている! 15cm掘って放射線計測。そんなに掘るな
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/460.html
投稿者 管理人さん 日時 2011 年 4 月 17 日 21:45:49: Master
新聞各紙によると、農水省は一部の自治体が東北地方や関東各県ので水田の土壌調査を始めたことを明らかにしました。しかし、問題はその調査方法です。記事によれば、「土の表面から15センチ下の土壌を採取し、放射性セシウムの濃度を測定する」といいます。土の表面から15センチ下の土壌に、今回の原発事故によるセシウムが存在すると考えるのは難しく、わざわざこうした採取方法をとることに、放射能汚染の実態を意図的に隠ぺいする意図が見て取れます。
私たちフクロウの会が進めている放射能測定プロジェクトで提携している、フランスの独立系調査機関であるACROのサンプル採取マニュアルによれば、土の場合は土表面から2cmの深さでとること、泥の場合にはできるだけ表面(数ミリの深さ)で採ることを指示しています。
そこで農水省消費者の部屋に電話してみました。
Q) なぜ15センチも深いところまでとるのか?
A) 新聞にもあるように耕す深さが15センチだから
Q) 事故後耕していない土地はどうするのか?
A) 15センチと決めたら揃えて測定しなければいけない
Q) 土の放射能測定は深さ2センチでとると聞いている、15センチまでとればそれだけ薄まってしまうのではないか?
A) セシウムは水と一緒に浸み込むから
Q) 信じがたい。とても納得できない
通常2センチを15センチ掘るわけで、はじめから15分の2以下に薄めた濃度を測るというところに問題があると思います。
01. 2011年4月17日 22:03:39: FFuNfLHeO2
IAEAも地表表面で測定すると言っていた。15cmも掘れば薄まってしまう。
07. 2011年4月18日 09:07:30: V24b40frN6
財団法人高度情報科学技術研究機構
http://www.rist.or.jp/index.html
放射性物質の人体までの移行経路 (09-01-03-01)
〈概要〉
環境中には、地球及び宇宙線起源の自然放射性物質と原子力施設等から放出される人工放射性物質が存在する。
これら環境中の放射性物質は、大気、土壌、河川、湖沼等の環境媒体中を移行して、最終的には海洋に流出することになる。
この移行過程で、放射性物質が人間が摂取する食物中(飲料水、農作物、畜産物及び水産物)に取り込まれれば、人間に放射線被ばくをもたらすことになる。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-03-01
〈更新年月〉
2004年02月
放射性物質で汚染された土壌からの人体への移行経路としては、植物の根から吸収され、その植物を直接あるいは家畜等を経由して間接的に摂取する経路と、汚染土壌の再浮遊物質を呼吸に伴い吸入する経路が挙げられる。
また、上記の内部被ばくの他に、汚染土壌からのガンマ線による外部被ばくも考えられる。
さらに、土壌が放射性物質で汚染されると地下水も汚染されるので、この汚染地下水を井戸を経由して、直接(飲用水)あるいは間接的(農作物の灌漑水、家畜の飼育水利用などに伴う食物連鎖)に摂取することによる内部被ばくも挙げられる。
図1 放射性物質の人体への移行経路
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010301/01.gif
![]() ロングライフ・常温保存ができる【うらほろ牛乳】1リットル x 12パック (送料込)100%生乳使用... |