投稿日:2011/04/30(土) 10:48:44.27 ID:S539UXLI0 [4/12]
圧力が1気圧を下回ると格納容器に酸素が流れ込み、水素爆発が起きやすくなるため、東京電力は29日から注水の量を元に戻した
http://news24.jp/articles/2011/04/30/07181937.html
351 名前:M7.74(西日本)[]
投稿日:2011/04/30(土) 12:42:05.37 ID:JT5XNkXa0 [1/2]
朝の炉心データ
(注:PDFファイルである)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_04300600.pdf
案の定1号機の圧力容器下部温度が95℃から101.6℃に戻っとるし
給水ノズル温度も114℃から132℃に急上昇
圧力容器B系の圧力も12気圧台から13気圧台に華麗に復帰
流量を戻してD/Wの圧力を1.05気圧から1.20に戻しただけでこの有様
何もかも詰んだ
もう何も出来ましぇん
急低下して改善の兆しが見られた2号機のS/CのB系放射線量も37Sv/h→45Sv/hに再上昇
相関性は無い筈だが全部悪化の方向へ
355 名前:M7.74(西日本)[]
投稿日:2011/04/30(土) 12:44:37.81 ID:JT5XNkXa0 [2/2]
昨日は容器下部温度が3日かけて15℃下がったといって大喜びしてたが 給水ノズル温度はわずか1日にで18℃も上がってるんだが
368 名前:M7.74(西日本)[]
投稿日:2011/04/30(土) 12:53:17.74 ID:JT5XNkXa0 [3/3]
>東京電力は29日から注水の量を元に戻した
つまり水棺しなくて良くなったわけではなく
出来なくなったってことなんだよ
その所為で1号機のほぼ全ての温度や圧力が上がり始めてる
水がダメならもう止める方法はない
格納容器上部を爆薬で爆破して水素を強制排出するっきゃない
それか隠蔽して破裂するまで放置するか石棺
究極の選択肢が3つ残っただけ
386 名前:M7.74(西日本)[]
投稿日:2011/04/30(土) 12:59:22.25 ID:JT5XNkXa0 [4/4]
1日で給水ノズル温度が20℃近く上がるって普通じゃないかも
流水量を戻しただけでここまで跳ね上がるのか疑問
下手に流水を弄くったせいでメルトダウンした燃料がまた一箇所に集まって再臨界を始めた可能性も否定できない
明日の圧力容器温度を注視すべき
つかリアルタイムデータを逐次更新せえよ東電
データ更新頻度がリニューアル後減ってるやん
![]() クールマイヨール / クールマイヨール(COURMAYEUR) / ミネラルウォーター 水★税込1980円以上で... |