2011年04月30日

〔放射能〕文科省は校庭の中でも「数値」が低そうな場所で測定

阿部知子(社民党。小児科医でもある)
http://twitter.com/#!/abe_tomoko/status/64304597665185792
今回の学校における放射線量管理ほど政治的なものはない。福島県下55校の内、年間被爆量にして20ミリシーベルト以上が2ヶ所、10ミリから20ミリが51所あったことから、基準として20ミリ以下を採用したらしい。通常年間1ミリシーベルトである。高すぎる状態への対策がまず第一のはず。


川内博史(民主党小沢派)
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/64130935637016576
小佐古氏の抗議の辞任に対して、細野補佐官は原子力安全委員会の決定を大義にしたようだ。しかし、福島県の学校・校庭等における放射線量の基準値に関して、原子力安全委員会は会議を開いていない。即ち、全く議論していない。細野補佐官は、正直に語るべき。


川内博史(民主党小沢派)
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/64181158258278400
菅直人総理大臣が、学校の放射線量の基準値について、「原子力安全委員会の議論で決めた」と答弁。何度でも言います。安全委員会は、開会されていない。即ち、議論していない。なぜ、こんな答弁するのか、理解に苦しむ。



木野龍逸
http://twitter.com/#!/kinoryuichi/status/64297610839736321
【東電会見】本日の会見、1630開始、現在2057。最長記録達成。


ヘナ(4児の母)
http://twitter.com/#!/lovepeacemama/status/64285556774940672
校庭の中央より隅の方が線量は高いんじゃないかな?


ヘナ(4児の母)
http://twitter.com/#!/lovepeacemama/status/64287430945153024
要するに、校庭でも一番線量が低そうな中央を測っていると、子供が好きな隅っこやジャングルジムなどの遊具の周辺を測るつもりはないということだね(怒


ヘナ(4児の母)
http://twitter.com/#!/lovepeacemama/status/64297680624553984
結局文科省も安全委員会もICRPの中の自分たちにとって都合の良い部分だけを取り上げて、命や健康よりお金も手間もかからない楽な基準を決めたと…そういうことだけははっきりわかったよ


徳永みちお
http://twitter.com/#!/tokunagamichio/status/64305508265369600
八百長相撲もネットカンニングも海老蔵事件も、メディアはあれだけ連日テレビで詳細に検証番組をやってたくせに、子供の未来が掛かっている放射能汚染問題や、菅直人の無能ぶり、枝野の詭弁、原子力保安院のアホ会見等については何故検証しない。金でジャーナリズムを売るブラックジャーナリズムだ。


山田恭永
http://twitter.com/#!/yyninjo/status/64309247827128322
東電のばか、CM流すな!てめえが節電しろ!

posted by はなゆー at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック