早川由紀夫(群馬大学教育学部教授。火山の地質学者)
https://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/68125248125546496
松戸市「市民の皆さまには、インターネット上の根拠のない情報に惑わされず冷静な対応をお願いします(赤字)」「通常に生活して下さって問題ないと考えられます」
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/bousai_bouhan/bousai_jyouhou/0311shinsai/suidou_taiki/housyasen.html
早川由紀夫(群馬大学教育学部教授。火山の地質学者)
https://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/68048038299574272
年5ミリすなわち0.5マイクロ毎時を採用したら、東京都・千葉県の一部にも避難指示が必要になる。
2011年05月11日
この記事へのコメント
ポケット線量計を持ち歩いていると、松戸新松戸間の交差点でときどき0.4μSv/hぐらいになる。その他では今は0.12μSv/hぐらいだ。アラームを0.5μSv/hに設定してあるので、時々胸ポケットからアラームがなりびっくりする。その場所に立ち止まってどこに放射性物質落ちているか調べようとするとやがて低くなる。放射性物質のチリが風で飛ばされているのかもしれない。たまたま吸い込んで肺に入れば内部被曝になるので息を止めることにしている。
Posted by 松戸住人 at 2011年05月11日 19:21
コメントを書く
この記事へのトラックバック