http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/feature/saitama1305809524892_02/news/20110519-OYT8T01077.htm
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/469.html
県衛生研究所(さいたま市桜区)の機器が、異常な値を示していた。福島第一原子力発電所の爆発事故から3日後。3月15日未明から数値がみるみる上昇し、午前11時には1・222マイクロ・シーベルトに達した。平常時の約37倍。
(略)
県がこれまで検査した野菜9品目の128検体は、いずれも規制値を下回った。ただし、検体の選択は、農協側に「出荷量が多いもの」と実質的に一任していた。ある農協の担当者は「出荷量が多いハウスものを提供した。量も少なく、高い値が出そうな露地物をあえて出す気になれない」と明かす。規制値を超えた場合の補償が不明確なことも、農家の協力を難しくしている。
↓
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage]
投稿日:2011/05/20(金) 05:50:26.24 ID:pIEiM0s10
露地物は調べてないんだ。値が低そうな物を選んでいる。
当然、収穫後に洗いまくってから検体に提供してるだろう。
検査してるから安全と埼玉産を子供に食べさせていた親御さん、残念でした。
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]
投稿日:2011/05/18(水) 02:48:45.45 ID:X4F8cDgJ0 [1/3]
放射能管理が危険なゾーンで野菜を作って売ってるのに、ほとんどの市町村で検査しない埼玉県のJAってなんなんだろう。
そして、その基準だと福島とか、野菜作って売ってる場合じゃなさそうなんだけど・・・。
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage]
投稿日:2011/05/18(水) 02:56:46.36 ID:qW87XyghO [1/2]
埼玉は検査、調査しな過ぎだよね
数値出したくない位、かなりマズいと思ってしまうな
![]() ロングライフ・常温保存ができる【うらほろ牛乳】1リットル x 12パック (送料込)100%生乳使用... |