2011年05月21日

多数の福島県民が「内部被曝」した可能性がやっぱり浮上してきた

☆内部被ばく 県外原発で働く福島出身作業員から相次ぎ発見
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000017-mai-soci

http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/514.html

周辺住民も同様に内部被ばくした可能性もあり、福島県内の一部自治体は独自に検査を検討している。

(略)

同県二本松市には「市民から内部被ばくを心配する声が寄せられ」(市民部)、市は乳幼児や屋外作業の多い人などを選び、県外のホールボディーカウンターで内部被ばくの有無を測定することを検討している。




《関連記事》

☆わずか数時間で「通報基準」の7倍!100倍を超えた作業員も!
(現代ビジネス)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4496?page=3

が、地震直後にすでに、1号機の原子炉は損傷を受けていたのではないかと、二人の作業員は話すのである。衝撃の証言は続く。

「私は3月11日を最後に福島第一原発には行っていませんが、現在も働き続けている同僚が、信じられないことを言っていました。震災後、2週間ほど浪江町(福島県双葉郡、原発から10km圏内)に避難していたある作業員が、仕事を再開すべく、東海村(茨城県那珂郡)に移った。そこで作業前の検査としてWBC検査を受けたところ、基準値の実に100倍以上となる、8万cpmというとんでもない数字が出たというんです」




☆福島第1原発、事故直後の新事実が明らかにWSJ分析
(WSJ日本版)
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

彼は完全防護服を着用し、マスクと酸素ボンベも身につけた。そうまでしても、彼が戻ったときには放射線レベルは106.3ミリシーベルトに達していたという。この数値は、日本で放射線を扱う職場で、1年間に認められている値の2倍だった。1年間で一般の人が浴びる量と比較すると、100倍以上だった。

posted by はなゆー at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック