2011年05月21日

〔放射能〕マンガで有名な葛飾区「亀有公園」の数値が高い

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]
投稿日:2011/05/21(土) 08:56:17.49 ID:zsHwkb9t0 [1/2]

機種 DP802I
葛飾区亀有公園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E6%9C%89%E5%85%AC%E5%9C%92
敷地のベンチ付近 地上 1mで0.18から0.22マイクロシーベルト
地面に直置きで 常に0.22から0.24マイクロシーベルト

不安定なDP802iでも
ほぼ数値が固定されての数値だから
やはり やや高め。

駅南口ヨーカドー前 0.09-0.14マイクロシーベルトで安定




549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]
投稿日:2011/05/21(土) 10:16:11.98 ID:zsHwkb9t0 [2/2]

昨日、葛飾区亀有駅近辺を測定したけど
測定場所で、かなり数値に差がある感じ。

やはり高いのは砂地の多い亀有公園。
あの辺、ここ数年で公園を取り囲むように
高層マンションがたくさん建設されて
公園は余計に、数値が高くなるんではないだろうか。

来週、また行くから亀有公園の植え込み等を計測してくる。



《備考》

☆専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍
(女性セブン6月2日号)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110520-00000018-pseven-pol

http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/490.html

5月10日に文科省が測定した東京(新宿区)の値0.0662に対し、若林氏らのチームが測定した値は0.124と約2倍。さらに同じ東京都内でも葛飾区では0.359という5倍にも相当する値が出た。

先に計算した年間1ミリシーベルト=1時間0.114マイクロシーベルトを基準と考えた場合、原発から200km以上離れた都内でも、葛飾区や新宿区、文京区、渋谷区では子供にとって警戒が必要な数値となってしまう。他にも関東地区では千葉県柏市や茨城県水戸市、ひたちなか市、つくば市などが0.114を超えている。

posted by はなゆー at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック