2011年05月21日

東北地方沿岸の魚が「三重県産」と表記されて市場に出回る?

☆東北の漁業を徹底支援 三重水産協、中古漁船提供など 
(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052090001257.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/538.html

流通関連企業と協力して水揚げした魚介類をすべて買い上げ、被災地の漁業者の収入も確保する。

(略)

捕った魚介類は賛同する企業が少量でも規格外でもすべて買い上げ、流通ルートにのせるという。


              ↓

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)[sage]
投稿日:2011/05/21(土) 18:17:11.11 ID:1g9RMUn+0 [3/4]
記事を見るとどこで水揚げするのかは書いてないわ
産地は水揚げした場所にできるので、三重県で水揚げなら三重県産になる可能性が高い


posted by はなゆー at 18:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もう早速、三重県産といううなぎを買うの止めました。三重県魚介類はもう、信用を完全に失いました。
Posted by 通りすがり at 2011年05月21日 20:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック