https://twitter.com/#!/hanataroh/status/87537963587731456
原発作業員確保のために公益法人にしたんじゃないの?(H23.4.1)
★(財)中小企業国際人材育成事業団は公益財団法人認定を受け、2011年4月1日から『公益財団法人 国際人材育成機構』に名称を変更した。
《関連記事》
☆ベトナムから原発技能実習生を受け入れ 国際人材育成機構が延べ6千人規模 (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000516-san-bus_all
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/711.html
インドネシアなど東南アジア諸国から実習生を受け入れて、日本の技能を習得させる取り組みを進めている国際人材育成機構(アイム・ジャパン)は、ベトナム人の原子力発電技術者の養成事業に乗り出す。
(略)
計6千人を受け入れて国内の原子力発電所で作業に携わり、高水準の技能習得を目指す。
![]() 【送料無料】原発・正力・CIA |
先月より読ませていただいています。
原発作業員の談話に、防護マスクをして、防護服のフードを被ると、互いの声が聞き取りにくく、コミニュケーションが難しいとありました。
それがベトナム人となるとさらに言葉の壁も手伝って、どんなに大変なここになるのか、想像もつきません。
非常事態(今も十分そうですが、更なる爆発or4号機建屋倒壊など)の時、命が守られるのか、大変心配します。
既出でしたらすみません。
送電線国有化の署名、今日しめきりです。
http://maketheheaven.com/japandream/