2011年07月11日

〔放射能〕宮城県製造の「牛乳」の検査方法を疑問視する声

Satomi_1989_
https://twitter.com/#!/Satomi_1989/status/90206403607797760
牛乳、ほとんどの大手メーカーでは独自検査していない。その前の段階で検査しているから。あさいち



菊地淳(仙台)
https://twitter.com/#!/kikutijun/status/90241482140811264
7月8日検査分、新潟県発表。宮城県製造の牛乳から13.5ベクレル/sの放射性セシウムが検出されています。暫定基準値は200ベクレル/sです。毎日給食で出されている牛乳です。宮城の学校では水筒持参が許されています。どうか、皆さんお考えください。
(注:PDF)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ibke-att/2r9852000001ibpw.pdf 




菊地淳(仙台)
https://twitter.com/#!/kikutijun/status/90256387275374592

宮城県発表の7月4〜6日宮城県の原乳からは不検出です
(注:PDF)
http://www.pref.miyagi.jp/syokushin/nuclear/press/110706press.pdf

新潟県発表7月8日宮城県製造の牛乳からはセシウム検出です
(注:PDF)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ibke-att/2r9852000001ibpw.pdf

ここから予想されるのは検査の抽出率が低すぎるか、宮城の検出限界が高すぎるか、その両方かです。


posted by はなゆー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック