2011年07月16日

福島県が子供の「夏休み(県外)疎開」を拒否したとの情報!

マキロン(福島県)
https://twitter.com/#!/yuna6rino/status/91522433412120576
福島県から他県への受け入れ拒否要請の件で県に電話しました。女性の方に一ヶ月避難したって変わらないでしょと半笑いで言われました おまけにため息つかれたり…県民や真剣な親をバカにしてます


マキロン(福島県)
https://twitter.com/#!/yuna6rino/status/92016768071118848
受け入れを自ら拒否した県はありませんでした。どの県も親身になって話を聞いてくれました。たた受け入れに関して福島県の許可が必要で福島県がだめと言ったらだめだそうです。



マキロン(福島県)
https://twitter.com/#!/yuna6rino/status/92017508818755584
聞かれなかったですよ!!頑なに短期はダメ…国の指示、法律だからとか…いっそのこと引っ越せば?と それが出来ないからせめてもの思いでお願いしてるんですが理解して貰えません。是非沢山の人の声を届けてください!


マキロン(福島県)
https://twitter.com/#!/yuna6rino/status/92024102881202177
県です。長期の避難は認めているそうですが短期はだめだそうです。県の問い合わせ先は福島県生活再建支援チーム



瞬火
https://twitter.com/#!/shunka906tmr919/status/91689453680209920
こういう対応は許せないですね。外に出るのも、食材選ぶのもどれだけ神経を使う事か。子供を想う親の気持ちは誰も同じ筈なのに何故解らないんでしょうか。1ヶ月だろうと1日だろうと「放射能」の事を考えずに生活出来るなら、もうそれだけで幸せなのに…。頑張って下さい!


マキロン(福島県)
https://twitter.com/#!/yuna6rino/status/91698760123551744
そうなんです!!その思いを何度も県にぶつけました…夏休みはバカンスだと言われ…本当に現状を分かってないですよね。沢山の人が困っているのに…子供達や同じ思いの方々の為に頑張ります

posted by はなゆー at 16:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今こそ、死語の「そんなの関係ねえ」

行政が腐乱してるなら民間が動けばいい。
こういう時に、スポンサーに名乗りをあげる企業とか、ないのか!
Posted by eggplant at 2011年07月16日 17:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック