2011年07月16日

〔内部被曝〕文科省が指示「福島県の学校給食に福島県産牛乳を」

☆福島の牛乳 うれしい (4月28日の読売新聞)
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak46/msg/784.html
福島第一原発事故による加工前牛乳の出荷制限が、原発周辺など一部地域を除き解放された福島県で、27日から県産牛乳が本格的に店頭に並び、学校給食でも復活した。




マエキタミヤコ(京都造形芸大東北芸工大慶大東京外大立教大上智大で客員教授やら非常勤講師やら)
https://twitter.com/#!/maekitam/status/92156800341778432
市民放射線測定所の丸森あやさんから3日前に聞いた。文科省から「給食の野菜や牛乳は福島県産地産地消で食べないとだめ」と紙が届き校長以下拒否できないと嫌がるお母さんたちに言い切り絶望させたって。胸がきゅーっとなる。涙が出てユルセナイって思ってしまう。なぜこんなことが続くの



竹内昌義
https://twitter.com/#!/tkchmsysh/status/92168421176913921
ひどい話。なぜ、原発の被害者がより被害をうけなくてはいけないの?文科省は東電と同じ穴の狢?


posted by はなゆー at 19:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
血産地ショ〜〜〜えらい!BLACKジョーク
Posted by BLACK介護員 at 2011年07月16日 20:59
福島牛乳の謎、追いかけてました。いわき市では本宮酪農家の牛乳が優先して給食に出されています。国、県、市にチェルノブイリレポートにあるように危ないし、暫定基準値が20倍以上あるのは児童には殺人的に危険だから中止を強く要請しています。これで謎が解けました。なるほど、県や市が止める訳ないです。これは国民的に国に圧力をかけるしかないです。いずれ全国に広がりますので…。
Posted by tenby at 2011年09月08日 01:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック