2011年07月20日

〔被曝〕東京の「放射能汚泥」と高崎での「ヨウ素」観測に接点か

平成23年7月15日
東京都下水道局
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0533.htm
東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター及びスラッジプラントの脱水汚泥及び汚泥焼却灰に含まれる放射能の詳細な測定結果並びに敷地境界(東西南北)・敷地中央の空間放射線量の測定結果をお知らせします。


              ↓


Risa_star7(東京都。小学校一年生と幼稚園年少さんのママ)
https://twitter.com/#!/Risa_star7/status/93208669390516224
なぜ、ヨウ素が東京都内の汚泥から出たんだろう。。。怖い。。。



EX-SKF
https://twitter.com/#!/EXSKF/status/93193707322490880
東京都の下水汚泥からいまだにヨウ素131検出: 東京都下水道局が公表しているデータから、ヨウ素131だけを取り出して表にまとめてみましたので、ご覧ください。
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/07/blog-post_9243.html
ヨウ素131の半減期は8日。福島第1原発から大量の放射性物質が放出されたらしいのは3月21日。それ以降出ていないのなら、ヨウ素131などはとっくに不検出になってしかるべきなのですが、東京都下水道局が発表している下水の脱水汚泥中の放射性物質はセシウムだけでなく、いまだにヨウ素131が検出されています。
最新の検査では、場所によっては(府中市小柳町、足立区宮城、稲城市大丸)、ヨウ素131の検出量が増加しています。


                ↓

シナトラ・ベイシー
https://twitter.com/#!/SINATRA_BASIE/status/93438017129283584
高崎が7/7にヨウ素131を拾っております。
(注:PDF)
http://www.cpdnp.jp/pdf/110715Takasaki_report_Jul11.pdf


posted by はなゆー at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック