2011年07月20日

〔防災〕大都市である横浜市には防災無線スピーカーが1機しかない

井上さくら(横浜市議。無所属クラブ)
https://twitter.com/#!/sakuraline/status/93488981873926144
今日から3日間、常任委員会の視察です。新潟等で防災対策や大震災避難者支援等について勉強してきます。



井上さくら(横浜市議。無所属クラブ)
https://twitter.com/#!/sakuraline/status/93591804242427904
新潟市災害対策センターで説明聴取。津波警報などを市民に知らせる防災無線の同報スピーカー、沿岸部に53機を運用中と。横浜には横浜駅西口の1機のみ。これじゃ、「同報」にもなんないし。



井上さくら(横浜市議。無所属クラブ)
https://twitter.com/#!/sakuraline/status/93593113385385984
横浜にこれまで防災無線スピーカーが無かったのは整備費の問題って前に聞いたけど、新潟市では国の補助を導入して1機あたり2〜300万円の内自治体の初期負担は一割で済んだと。これなら横浜でもできるかな?!



井上さくら(横浜市議。無所属クラブ)
https://twitter.com/#!/sakuraline/status/93595182901112834
防災無線や民間ビルと始めているという津波避難ビルの協定についての詳細資料を後ほど頂くお願いをしてきました。新潟では福島からの避難者の受け入れも進んでいて、この辺りは明後日新潟県からも説明を受けます。写真は新潟市の災害対策センター。
http://t.co/5OSNgW7

〈横浜〉崎陽軒・シウマイ(6箱入)

〈横浜〉崎陽軒・シウマイ(6箱入)
価格:3,200円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック