2011年07月31日

天皇ご夫妻が滞在中の那須御用邸は柏市や流山市並みの高汚染

東海アマ管理人
https://twitter.com/#!/tokaiama/status/97422122825158656
那須御用邸は柏市・流山市・松戸市なみの汚染。天皇夫妻が滞在してる目的は?
(注:PDF)
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/gogai/pdf/110727air02.pdf




▼ 源頼朝が(事実上の目の上のタンコブ的な政敵であった)後白河法皇の御所として建築した法住寺殿は防寒設備が不充分であり、それが(当時としては高齢の)後白河法皇の発病と病死を招いたのではないかとの憶測もある。

              ↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E7%99%BD%E6%B2%B3%E5%A4%A9%E7%9A%87

建久2年(1191年)、幕府の支援により戦乱と地震で荒廃していた法住寺殿の再建工事が始まった(『吾妻鏡』2月21日条)。法住寺殿は後白河にとって、滋子と日々を過ごした懐かしい御所であり、再建は悲願だったと思われる。12月16日、後白河は完成した御所に移り(『玉葉』同日条)、造営を担当した中原親能・大江広元に剣を下賜(『吾妻鏡』12月24日条)、丹後局・吉田経房は頼朝に「法住寺殿の修理美を尽さるる事」を感謝する書状を送った(『吾妻鏡』12月29日条)。

ところが法住寺殿に戻ってすぐに、後白河は「御不食」「御増気あり。又御脚腫れ給ふ」と体調を崩す(『玉葉』12月25日条)。その後、長講堂供養のため六条殿に御幸するなど快方に向かうかに見えたが(『玉葉』12月28日条)、翌閏12月に再び発症して病の床についた(『玉葉』閏12月16日条)。

【送料無料】新・平家物語(10)

【送料無料】新・平家物語(10)
価格:777円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック