2011年08月04日

「福島県民健康調査」は重大なトリック(奇怪な検出限界)を含有か?

☆福島県HP『県民健康管理調査検討委員会 次第・先行調査』のベラボーな「検出限界」/CMLから
(薔薇、または陽だまりの猫)
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/f3418fa0ea7f94ad28e05bd2976e2d94



福島県HPからは分かりにくいところに在るPDFページ。

『平成23年度第3回福島県「県民健康管理調査」検討委員会 次第』
(注:PDF)
http://www.pref.fukushima.jp/imu/kenkoukanri/230724shiryou.pdf


『先行調査』のホールボディカウンターの精度のベラボーさに驚きます。

検出限界Cs‐134:320Bq、Cs‐137:570Bq。

こうした小細工で「半数は検出されませんでした」のセリフをいう。


posted by はなゆー at 15:32| Comment(2) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たしかに奇怪な機械ですね.簡易型WBCでさえ「測定範囲 200Bq〜100kBq(137Cs)」とありました.精密型は20Bqから.
文科相委託の「公益財団法人原子力安全研究協会」サイト
http://www.remnet.jp/newsletter/07/action.html
Posted by 豊島耕一 at 2011年08月04日 16:18
さっさと福島の佐藤知事のリコールすれよ福島県民は

しないなら失政悪政を自分たちの責任で了解したのと同じ
Posted by 田中正造 at 2011年08月04日 19:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック