2011年08月25日

〔放射能メモ〕低放射線量被曝でも「ガン死亡率」は高い 

☆低放射線も高いがん死亡率 非被爆者と比較調査
(2008年8月4日。共同通信)

http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080401001105.html

http://www.asyura2.com/05ban/ban5/msg/651.html

広島で被爆した人のうち、浴びた放射線が少量で健康に影響が少ないとされた人でも、被爆していない人よりがんで死亡する率が高いことが、名古屋大情報連携基盤センターの宮尾克教授(公衆衛生学)らの研究グループの4日までの疫学調査で分かった。

(略)

その上で、被爆者を被ばく線量によって極低線量(0・005シーベルト未満)、低線量(0・005−0・1シーベルト未満)、高線量(0・1シーベルト以上)に区分。それぞれの各種がん死亡率を非被爆者のものと比較した結果、極低、低線量の被爆者は非被爆者よりも固形がん(白血病など造血器系を除くがん)で1・2−1・3倍高く、肝がんでは1・7−2・7倍、子宮がんは1・8−2倍高かった。


               ↓


sho kasuga
https://twitter.com/#!/skasuga/status/106487532279169024
論文はこれか?
(注:PDFである。英文)
http://www.miyao.i.is.nagoya-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2010/06/Hiroshima-Survivors-Watanabe-2008.pdf
Hiroshima survivors exposed to very low doses of A-bomb primary radiation showed a high risk for cancers



tomojiro
https://twitter.com/#!/tomojiro/status/106500929225895936
PNAS掲載のBrennerの論文(とその元になったPrestonのペーパー)ではやはりLSSを使い、5mSv以上ではがんのリスクが増すと示唆されています。
http://www.pnas.org/content/100/24/13761.full.pdf+html



tomojiro
https://twitter.com/#!/tomojiro/status/106501579485609984
LNT仮説を前提とするBrennerの議論では急性被爆で5mSv以上で発がんリスクが増し、緩性被爆では50mSv以上で発がんリスクが増すとしています。



平川秀幸
https://twitter.com/#!/hirakawah/status/106502850129043456
有難うございます。因みにBrennerのはこちらに訳出されてるやつですね。
http://smc-japan.org/?p=2037
【翻訳論文】「低線量被ばくによるがんリスク:私たちが確かにわかっていることは何かを評価する」PNAS(2003)

posted by はなゆー at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック