2011年09月03日

民主党代表選の真の勝者である小沢が「情報ルート」を制圧した

63 名前:闇の声
投稿日:2011/09/03(土) 08:34:25.21 ID:fo/dAoim [1/4]

先ほどまで新内閣の話を色々聞いていた。
それもあり、非難はされるとは思うが書く事にした。

話の相手は民主党内部に通じている人物とだけしておくが、一言で言って今回の内閣と言うか、代表選自体国民を騙した壮大なやらせだったのではと言っていた。

つまり、前原と小沢の勢力争いの結果小沢が勝ち、まず前原の総理の目は完全に潰えた。

小沢にとって必要なのは時間であり、今回海江田で負けた場合でも執行部人事については小沢の意向で進める方針は決まっていたのだろうと言う事だ。

この辺、どうも探ってみると海江田ではダメで、何かあった場合小沢に傷が付く。

本気で鹿野陣営を切り崩せば崩れたのを止めたのは、間際になって海江田ではダメだなと・・・それを決めた・・・その結果海江田は慌てふためき、三党合意は白紙に戻します的な発言をうっかりしてしまった・・・はしごを外したんだな。

と言う事は、鹿野と小沢も通じていて、何かあれば見返りはするよと言う話し合いがついてたんだろう。

海江田については女癖の悪さや態度の横柄さがあって党内での人気は実は低い。

鳩山の顔があるからそっちを立てたが、それでも最後には切る他無かったって事らしい。

もう一つ言えるのは小沢鋭仁の電力発言だな・・・あれは大きかった。

海江田は鳩山グループに所属しながら小沢のシンパでもあると言う・・・まあ手段を選ばない人間だから小沢も鳩山も、その他も信用して無かったって事もある。

結果小沢は手を汚さず自分を傷つけずに党を手に入れた。

野田は総理になれた・・・





71 名前:闇の声
投稿日:2011/09/03(土) 09:21:59.77 ID:fo/dAoim [4/4]

公安委員長に山岡を据えた意味だが、明らかに何らかの情報を小沢直結にする為だ。

裏情報としてこれだけは譲れないと小沢が出して来たリストのトップにそれがあったらしい。

その目的は言うまでもなく自民党のスキャンダル探しと同時に民主党内部の精査を行う為であり言うならばゲシュタポだな・・・優先順位で言うと党内の引き締めがまず先だろう。

同時に特に総連との関係の上で取引のカードを一枚持っておきたいとの考え方もある。

総連にとって自分等に近い議員が取り締まりの責任者なら裏取引も自由自在だ。

さらにシャクレ(注:島田紳助を指すと思われる)問題等についてもブレーキが掛かるだろう。

表向き業界正常化を言うが、真剣にやる気持なんぞ欠片もない。

つまり、小沢にとって党中央を頂点とした統治形態を確立する上で、組織や総連・民団との関係正常化、さらには信濃町が持つ芸能利権を守ってやる事を担保する事が必要だった・・・

その態度明確化が山岡の公安委員長就任と言う事だろう。

同様の話が防衛相にも言える・・・全くの素人で、一川を据えた理由は森喜朗が持つ自衛隊友の会等の右派的なOB会が邪魔で、個人的に森に恨みを持つ一川を据え、森包囲網を築く為だ・・・

その意味に於いて組織(注:巨大暴力団を指すと思われる)は喜ぶが国民にとっては防衛治安維持面でも極めて問題は多い。

特に一川の防衛相は素人発言でびっくりさせたが・・・それもボケて言ったのではなく承知の上で言った公算が大だ・・・今までの様には行かないよと言う事だね。






65 名前:闇の声
投稿日:2011/09/03(土) 08:48:52.18 ID:fo/dAoim [2/4]

次に目に付くのが、原口が主要閣僚にも入っていない事だ・・・

これは二説あるのだそうで、まず小沢は来春の結果いかんで倒閣に乗り出す・・・

その時の手駒だから閣僚にはしなかったという説と、来春まで待たなくても危機は訪れるから距離を置いたと言う説と・・・いずれにせよこの内閣は政策的に見て自分で理念や考え方を発信出来ない議員が多いだけに守勢一方に回る可能性がある。

小沢が良い人事だと言った真意は、いつでも手を出せる状態だと言う意味でほぼ間違いない。

輿石ー小沢会談を持てば即何かあるとメディアは色めき立つから良い牽制って事だ。

さらに言える事は党官僚化が促進され党中央で全てを決めて行く体制構築を小沢は急ぐだろう・・・

そうする事で霞が関は民主党本部詣でを重ねざるを得なくなり、当然自民党には政策のせの字も行かなくなってしまうだろう。

そうなると閣僚何か居ても居なくても一緒で、最後にハンコ捺して何かあれば責任取って腹切ってくれで完了・・・代わりも同様な軽量の議員で賄う・・・その体制が取れる。

財務相に安住を立てたのは何時クビを斬られても痛くもかゆくもないからだ。

防衛相も一緒だし経産相も一緒だ。

鉢呂なんて政策も分からない奴を据えた時点で、これはまず復興の為の(復興利権も当然あるが)金をどうするかと税・財政にこの内閣は問題を絞るよと言ったも同様で、それらの重要な決済は全て党中央が行うだろう・・・閣僚はその結果を官僚から聞いてハンコを押すだけだ。

小沢がやりたいのは党中央の官僚化であり、物言わぬ党官僚が霞が関を完全にコントロールして国会の論戦の結果を行政に持ち込ませない体制作りを急ぐ事だ。

そうする事で野党はより弱体化し、資金的にも行き詰って行く。

メディアが造った民主党政権だからメディアの目から行政の中枢を切り離したい・・・

それが小沢の狙いだね。





66 名前:闇の声
投稿日:2011/09/03(土) 08:59:24.17 ID:fo/dAoim [3/4]

つまり、景気対策は二の次三の次で、このねじれをどう解消するかを睨みながら増税についても進めて行くんだろう・・・斉藤次郎の例もあるが小沢は信頼出来る側近にかなりの権限を与え、長く使う傾向がある。

恐らく財務省内に小沢の意を受けて忠実に動く何名かがいて、それらが増税を中心とした政策を立案すると思われる・・・

景気刺激策は取らない・・・そして金が無いのを理由に公共工事については復興最優先とする・・・これで小沢に莫大な復興利権が転げこむ。

今度の内閣は攻め処が相変わらず満載で、自民党にとって幾らでも突っ込める状態なのは間違いないが、責めた処で中枢は内閣じゃないからのれんに腕押し状態となるだろう。

それでも重ねてやって行けばねじれ国会の中で必ず勝機は巡ってくる。

野田がその時小沢との連携を斬ってまで連立に走れるかどうか・・・

野田に政策の独自性が無いだけに小沢と野党の板挟みになって身動き取れなくなる可能性が高いと自分はみている・・・後は官僚がその辺をどう判断し、民主党に見切りをつけられるかだろうね。

自分は年末ごろに一度目の何かがありそうだと思う。

幾らなんでも鉢呂の経産相は酷過ぎる。




73 名前:闇の声
投稿日:2011/09/03(土) 09:26:27.05 ID:fo/dAoim [5/6]

これは重要な処なので御考えを聞かせて頂きたい。

小沢は佐川急便事件の時の、金丸信の教訓として信じられる同志は本当にごくわずかであると・・・その同志を守る体制こそ中枢部を守る党官僚が霞が関の官僚体制に対して絶対的な地位の確保を意味すると聞いているし実際に陳情の取り扱いを見ていると全部自分に集中させた・・・

これでどれだけ自民党が弱体化したか・・・そして官僚が民主党側を向かざるを得なくなったか・・・

それを知っているからの考えだ。

この部分をどう考えるかが民主党をどう考えるかに繋がってくるので、大いに議論をしたいと思っている

【送料無料】秘録陸軍中野学校

【送料無料】秘録陸軍中野学校
価格:900円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 床屋政談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック