2011年10月31日

福島第一原発4号機プールに8千本以上の新・燃料棒があるかも

☆4号機プール、一時燃料損壊の恐れ 6月時点の解析公表
(10月14日の朝日新聞) 

http://www.asahi.com/science/update/1014/TKY201110140525.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/538.html

東日本大震災が起きた当時、4号機の燃料プールには使用済み燃料1331体、新燃料204体が入っていた。事故で爆発が起き、4号機の建屋の壁が吹き飛んだ。


               ↓

Angama
https://twitter.com/#!/Angama_Market/status/130797148768972801
思ったんだけど、4号機に新燃料204体とかいうじゃん?でも東電の英語の発表をみると"204 assemblies"で、204体じゃなくて燃料集合体が204体、つまり燃料棒はその40倍くらいってことなんだよね。トリックか。。
         

Angama
https://twitter.com/#!/Angama_Market/status/130804080107978752
官邸資料だった。W-31 しかもこの時点で4号機の使用済み核燃料プールに204燃料集合体が含まれてるのがさり気なく書いてある。
(注:PDF)
http://www.kantei.go.jp/foreign/kan/topics/201106/pdf/chapter_iv_all.pdf


Angama
https://twitter.com/#!/Angama_Market/status/130804695408193536
これはIAEA資料。体=棒だって勝手に思ってたけど、棒扱いは制御棒だけだわ。
(注:PDF)
http://www.iaea.org/newscenter/focus/fukushima/japan-report2/chapter-2-3.pdf

【送料無料】失われた町

【送料無料】失われた町
価格:750円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 09:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はなゆーさん、こんにちわ、情報源として利用しています。感謝しています。
米国エネルギー省のホームページでは以下のように説明しています。
1体 = 90〜100本
A BWR has fuel assemblies of 90 to 100 fuel rods each, and a reactor core has up to 750 assemblies.
http://www.ne.doe.gov/students/electra_reactors.html

それから10月に検査された福島産、宮城産米からヨウ素131が検出されています。
http://www.crms-jpn.com/mrdatafoodcat/food_grain.html
http://fukushima-diary.com/2011/10/iodine-131-measured-from-rice/
Posted by 奈々氏 at 2011年10月31日 11:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック