2011年11月06日

〔放射能〕東京都のガレキ処理施設のフィルターでは機能不充分

757 名前:地震雷火事名無し(広島県)[sage]

(東電記者会見で質問者が)
東京都が廃棄物を受け入れて処理するというが、東電の関連会社というのは本当か。


東電:本当。
技術力が評価されて発注受けたときいている。
基準をクリアしているものを焼却処分すると聞いている。
放射性物質濃度が高いものを焼却するのではない。
特別な措置を取るわけではない。


東電:岩手県のがれきについて処分するというスキームを東京都が組んだ。
都から参画してほしいという要望を受け、焼却について当社の子会社で担当。
入札はしたと思う。
普通のビジネスとして。


普段はごみ処理にかかわらない会社なのか。

東電:リサイクルにかかわっている。
場所は有明のほうだったと思うが確認する。



だったら東電の子会社でなくてもいいのでは。
普通の感覚だったら辞退するのでは。

東電:都に確認してほしい。





☆放射性物質:焼却灰 10万ベクレル以下なら埋め立て検討
(毎日新聞。7月14日)
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak49/msg/671.html
一方、排ガス用のフィルターがついていないタイプの既存施設でも汚染がれきの焼却に問題がないことが報告された。ほぼ全ての焼却場で処理が可能になるという。



MIBETAI20(東京都の過疎地)
https://twitter.com/#!/MIBETAI20/status/132566753829060611
東京臨海リサイクルパワーの施設に放射性物質を処理するフィルター設備は装備されていません。



buhi_2
https://twitter.com/#!/buhi_2/status/132997675967717376
電話抗議したときバグフィルターを使うと言ってました。


agroeco
https://twitter.com/#!/agroecotech/status/133003190298877952
バグフィルターで、サブミクロン単位のCs微粒子がホントに取れるのかなあ?そんな実験、誰もしてないでしょ。仮定値ですね。



yuki yanagi
https://twitter.com/#!/yukiyanagi3333/status/133004702676815872
フィルターがあっても気体は出てしまいますね。



MIBETAI20(東京都の過疎地)
https://twitter.com/#!/MIBETAI20/status/132236072410296321
自治体の清掃工場に放射性同位体を含むゴミ処理の設備はありませんね。
 



☆東京で瓦礫の処分が開始された (nuclear allergy)
http://einstein2011.blog.fc2.com/blog-entry-486.html

私も先日から、東京都環境局と都環境整備公社にメールや電話で問い合わせている。
「処理施設のバグ・フィルターで放射性物質を除去出来るのか?」「それが出来る実証実験や確認実験を計測して行なった上での決定なのか?」

帰ってきた答えは「99.9%除去できるが、計測して確認はしていない」であった。

そして最後には「被災地復興の為にどうかご理解下さい」と泣き脅しされた。

バグフィルターは99.9%の微粒子は除去できるが、放射性物質は燃えると塵とガスになり、バグフィルターでガスは除去出来ない。

原子力保安院の見解は「一般焼却施設のバグフィルターで放射性物質を回収するのは困難」という。「バグフィルターでは一部は集塵できても、残りは放出される可能性が高い。ただし、焼却炉にSARRYのような化学処理(水溶処理とゼオライト吸着)すれば、相応量が除去(吸着)できる。」との事。

(略)

更に使用済みのバクフィルターは、施設ごとに焼却して良いとされている。

東京には処理施設がまんべんなく配置されているし、大規模な臨海の焼却施設からは海風が陸に吹き上がってくる。

(略)

『東京臨海リサイクルパワー』→ 95.5%を東電が保有
『東京都』→ 東電の4267.7万株を保有





《おまけ》

569 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage]
投稿日:2011/11/06(日) 00:28:48.51 ID:Hl3db3tn0 [2/4]
【受入施設における放射能測定結果(118 KB) 】
(注:PDF)
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/disaster-waste/docs/ukeire-231103.pdf
(東京都環境局HPより)



208 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage]
投稿日:2011/09/04(日) 11:38:23.13 ID:6kPVqAfe0

汚染ガレキに関してはこういう資料がある。原子力安全基盤機構廃棄物燃料輸送安全部の資料だ。
(注:PDF)http://www.env.go.jp/jishin/attach/haikihyouka_kentokai/03-mat_2.pdf

これ読むと分かるんだが、汚染ガレキの1m高のμSv/hとBq/kgには相関はあるものの、バラツキが非常に大きい。だから線量検査でBq/kgを保証するためには、95%信頼区間を推定したりしなきゃならない。しかも線量計にはコリメータつけたり方向変えて計ったりでかなり面倒。(おいら的には、何故こいつら無理やりガレキ出荷したがってるんだろう?って気持ち悪い)

逆に言うと、そこまで面倒なことをやって初めて検査に意味が出てくる。ダンプ30cmで中華ガイガーで一発測定なんて無意味だよ。




▼神奈川のゴミを燃やしただけでもかなりのベクレル量を検出

97 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[]
投稿日:2011/11/04(金) 08:01:16.20 ID:WM9rYDO10[2/12]
環境庁のデータ(注:PDF)
http://www.env.go.jp/jishin/attach/waste-radioCs-16pref-result20110829.pdf
によると、神奈川のゴミを燃やしただけでもかなりのベクレル量を検出している。放射性物質で汚染されているものを、放射性物質に対して処理できない全国の処理場で燃やしたどうなるのか?


桃色式部
https://twitter.com/#!/momoiroshikibu7/status/132530475028856832
確か汚染の無い所を検査して安全としているけど90%は宮城等汚染が予想される地域からの瓦礫なんですよね?


ひよしすずか
https://twitter.com/#!/hiyochann/status/132533787480424448
今回、東京が受け入れたのは宮古なんじゃないの??宮古の汚染は東京よりは少ないとなっているけど。

             ↓

http://savechild.net/archives/9956.html

【地図】2011年3月・4月・5月の合計の放射性セシウム137の都道府県別月間降下量の汚染マップ(わかりやすい)

前回ご紹介したのは3月の降下量のみの地図でしたが、今回のこの地図は文部科学省が発表した2011年3月・4月・5月の放射性物質の都道府県別月間降下量の資料の中のセシウム137のみの降下量の合計値(単位はメガベクレル/平方キロメートル)を各都道府県ごとにわかりやすく表示したものです。数字だけの資料で見るよりも非常にわかりやすいです。ご利用の際はPDFをダウンロードしてお使いください。




▼宮古市の災害廃棄物を処理するのは東京電力の子会社

99 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage]
投稿日:2011/10/29(土) 03:44:49.32 ID:Z1WLQCUz0 [2/2]

【東京都環境局】岩手県宮古市の災害廃棄物(先行事業分)を処分する業者が決まりました

平成23年10月19日環境局

東京都は、公募していた岩手県宮古市の災害廃棄物(先行事業分)を処分する業者を選定し「災害廃棄物の処理基本協定」に基づき、岩手県に通知しました。岩手県は、同じ業者を指定し、下記のとおり処分業者が決定したのでお知らせします。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20laj400.htm

※東京臨海リサイクルパワー株式会社(江東区青海三丁目地先) ←東電子会社




☆東京電力、公的基金をにらみ岩手県の廃棄物処理に自社で乗り出す
http://seetell.jp/21748

東京電力は、被災者が賠償金を受け取るための手続きを難しくする一方、95.5%の株式を所有している自社の子会社である東京臨海リサイクルパワー株式会社を通して復興基金から資金を得ている。

東京電力株式会社(TEPCO)のグループは、震災に見舞われた岩手県の瓦礫の撤去をするために京都の会社を雇った。

瓦礫は京都に拠点をもつ4つの会社によって焼却処分されることになっているとフジテレビは報告している。これらの会社と契約を結んだのは東京臨海リサイクルパワー株式会社であり、東京電力はその95.5%の株式を所有しているということだ。

(略)

だから、東京電力は賠償金支払いのために政府に追加金7千億円を申請しながらも、一方では子会社を通して震災から利益をあげているのだ。



▼東京都による汚染ゴミやガレキ焼却で新たなホットスポット

ゴミ焼却でセシウムが再揮発している(ガンダーセン博士の解説)。
新たなホットスポットができている恐れ。

http://youtu.be/2nWM9LqjX5k

しかし、興味深いことに、我々が計測したデータでは、東京の家屋の空気フィルターでの放射線の値が先月上昇してることです。二ヶ月前と比較してです。
これは、最初のフクシマの爆発から来たものではありません
私は、これは東京の周りと日本中でゴミの焼却により、セシウムが最揮発(再浮揚)し その為、放射能の値が変化し始め、新たなホットスポットを作り始めたのだと思います

posted by はなゆー at 11:21| Comment(1) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
京野菜もだめになるのか……。
日本の農業を潰す気なのか。
Posted by at 2011年11月06日 14:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック