2011年11月09日

東京都が「宮城県」の放射能汚染ガレキ受け入れを発表していた!

岩手県と災害廃棄物の処理基本協定を締結します
災害廃棄物処分業者を募集します

平成23年9月28日

(東京都)環境局

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9t700.htm

このたび、岩手県、東京都及び財団法人東京都環境整備公社の3者で「災害廃棄物の処理基本協定」を9月30日に締結し、岩手県から東日本大震災に伴う災害廃棄物(岩手県宮古市の混合廃棄物)を受け入れることとしましたのでお知らせします。

(略)

被災自治体側(岩手県及び宮城県)

 
              ↓


812 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[sage]
投稿日:2011/11/09(水) 07:04:01.24 ID:0YkK/XK90 [3/4]
これが都からの第一報かな?
報道発表資料の下部には”被災自治体側(岩手県及び宮城県)”とある。
これちょっと書き方が不親切だわな。




814 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage]
投稿日:2011/11/09(水) 07:05:29.61 ID:630mudjx0 [5/16]
宮城からも受入れるとなると、700億ベクレルじゃすまなくなるな。
マジで、高濃度汚染地域が続出する。
しかし、宮城からも受入れるっていうのに
「岩手のゴミの方が東京より汚染が少ないから問題ない」とか
よく言えるよな。
こういうのって断罪できないんだろうか。
腹立ってしょうがない。



816 名前:地震雷火事名無し(兵庫県)[sage]
投稿日:2011/11/09(水) 07:06:23.51 ID:lYU7Qv1n0 [13/16]
なるほど、そういうことか
報道では岩手県しか紹介されてなかったケースが多いから
見るほうにとっては「岩手のみ」と思い込むのも無理はないが



820 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[sage]
投稿日:2011/11/09(水) 07:12:39.79 ID:0YkK/XK90 [4/4]
岩手県と(宮城県の)災害廃棄物の処理基本協定を締結します
としない理由が分からん。
公文書ではこう書くと決まってるのか?と言いたくなる。
宮城県がいきなり記事の後半(初出は”事業スキーム”の図)から
説明無く出てくるんだよね。
こんな文章、表に出す前に書き直させるわ。

【送料無料】ダイヤモンドは永遠に

【送料無料】ダイヤモンドは永遠に
価格:1,000円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック