2011年12月03日

低収入の「非正規労働者」は病気になっても受診をためらっている

土肥二朗
https://twitter.com/#!/jdroku/status/142939888105431040
統計を取ったのが今年の3月までだから今は更に厳しいんだろう。



https://twitter.com/#!/take4j/status/142941008907354112
それに長時間労働なので、病院に通えない。時間がなく歯医者に通えない人多い。


ぷりまろ
https://twitter.com/#!/prism_marron/status/142943875730911232
私の通う病院は医療費払えず通院を止める患者がいて深刻と主治医が話してた



☆働く世代も「医療費支払い困難」 雇用環境厳しく (共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120301001721.html

支払い困難な理由を「働いているが低収入のため」とした人のうち67%は非正規労働者で、厳しい雇用環境の影響がうかがえる。民医連は「支払いへの不安が、病院での受診をためらうことにつながっている」と指摘している。

【送料無料】脱「貧困」への政治

【送料無料】脱「貧困」への政治
価格:504円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 21:33| Comment(3) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
非正規労働者に限らない。国保代を満足に支払うことが出来ない層がまことに多くて深刻な状況。 TPPで国保体制が維持できなければ現在の透析患者は国保の力で生き延びている状況であって、これが不可能になれば死ねと言うのに等しい事態に至る。
Posted by 弱者が殺害される国家 at 2011年12月04日 00:11
正社員においても、給与の減額が多くなっている。商売をしても利益が出ないのだろう!倒産、リストラが多くなってきている。
マスコミは伝えない事が多い。
最近、知り合いの非正規労働者から、引越しのアルバイトで、会社が倒産し、家族全員、実家に引越しをする作業。国保代の支払いは厳しい。
大手企業でも、正社員を色んな手段を用いて退職に追い込んでいる。
今後、TPPの参加以前に、公的保険制度が破綻する恐れがある。
Posted by 低所得層 at 2011年12月04日 14:05
そういう中で
東電にボーナスが出るとは
本当に信じがたい

国民をバカにしきっているのだろう
Posted by 低所得層2 at 2011年12月05日 00:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック