2011年12月09日

〔早川由紀夫の乱〕群馬大学は「集団による強訴」に左右された

高橋裕行 (12月7日19時22分)
https://twitter.com/#!/herobridge/status/144361057668968448
しかし、早川先生、これで株を上げて更に一気にフォロワー増やすんじゃないか?何でもアンチ早川クラスタが集まって、群大にクレーム入れるだのなんだの相談しているらしいが、君ら、早川先生の男を上げて自分達の品格を下げるだけだぞ。全てが晒されるTwitter。面白いね。



emimi
https://twitter.com/#!/pikaishi_emimi/status/144769375092744192
これが早川先生に訓告つきつけた学長ですね。原子力機構の理事長とガッチリ握手。。。
http://www.jaea.go.jp/02/press2009/p10030501/index.html




☆群大教授暴言「福島の農家はオウム信者と同じ」
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111208-00000946-yom-soci

http://www.peeep.us/9b1aaece

同大の堀川光久総務部長は「研究成果とは言えず、言論統制ではない。大学にも多数の苦情が来ている」とし、改善されない場合は懲戒処分も検討するとしている。


                 ↓


吉村哲彦
https://twitter.com/#!/te_yoshimura/status/144686271292383232
早川先生への圧力は国の方針や世論に逆らって言葉を発信している信念を持った個人への嫌がらせ。地方大学は国や世論の圧力にびくびくしているからどうしてもこうなってしまう。東大や京大では起こりえない。



o364com
https://twitter.com/#!/o364com/status/144795114160652291
しかしまぁ、「大学の自治」も地に落ちたものです。東大ポポロ事件の時は、最終的には学生が有罪となったものの、大学側は総長以下総出で警察と対峙したというのに、京大カンニング事件にしても今回の群大早川氏の件にしても、権力に迎合しすぎと思います




☆強訴

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A8%B4

強訴(ごうそ)とは強硬な態度で相手に訴えかける行動を指す。「嗷訴」とも。

寺社の僧や僧兵、神人が、仏罰・神罰や武力を振りかざして、幕府や朝廷に対し自らの要求を通そうとした。

特に有名なものに延暦寺・興福寺など。延暦寺は日吉大社の神輿、興福寺は春日大社の神木などの「神威」をかざして洛中内裏に押し掛けて要求を行ない、それが通らない時は、神輿・神木を御所の門前に放置し、政治機能を実質上停止させるなどの手段に出た。 白河法皇は「賀茂川の水、双六の賽、山法師。これぞ朕が心にままならぬもの」という言葉を残しているが、これは延暦寺の強訴を嘆いての事である。

強訴の理由は寺社の荘園を国司が侵害したり、ライバル寺社が今までより優遇措置を受けられるようになったりしたなどである。朝廷は、強訴を押さえるため、武士の武力を重用した。これにより、武士が中央政界での発言権を徐々に持つようになる。

寺社の強訴は平安時代から室町時代ごろまで盛んだったが、その後寺社権門の衰退と共に廃れていった。

【送料無料】日本の歴史(07)

【送料無料】日本の歴史(07)
価格:1,260円(税込、送料別)

ラベル:早川由紀夫
posted by はなゆー at 05:53| Comment(1) | TrackBack(1) | 床屋政談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
強訴には強訴で

高田邦昭@群馬大生体調節研
のメルアドが載ってるみたいなので、
税金無駄遣いして生体解剖している
犯罪化学者には
国費をびた一文与えない運動を開始しよう

http://www.sapmed.ac.jp/jaa/itc/ml/msg00072.html
Posted by メンゲレ医者を始末しろ at 2011年12月09日 16:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

「結果責任」に真摯に向き合う早川由紀夫氏
Excerpt: 末尾の段落差し替え まず早川由紀夫氏(HayakawaYukio )のツイートを引用する. http://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/14474348021..
Weblog: ペガサス・ブログ版
Tracked: 2011-12-09 17:34