2006年11月17日

教育基本法:北海道の女子中学生が安倍首相に意見書を送付

「国を愛する心は人それぞれが自分から思うものであって、おしつけられるものではない」

「本当に私たちの将来のことを考えてくれていますか?返答をください」

☆拝啓。安倍首相さま。教育基本法改正に反対します。北星学園女子中3年生が意見書 国愛する心人それぞれ押しつけるものでない(北海道新聞)  

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061117&j=0022&k=200611176471

http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/209.html

高校三年の生徒は「国にとって好ましくない人物というだけで、仕事などに影響が出るのは怖い」と訴える。

★言うまでもないことであるが、愛国心や国家に対する忠誠心は強制すべきものではなく勝ち取るべきものである。

―――――――――――――――――――――

《教育基本法をつくったメンバーの一人である河井道は、天皇制および昭和帝の一命を救った人物である》

http://www.yorozubp.com/0408/040829.htm

河井道の父方は伊勢神宮の神官を務める裕福な家柄だった。しかし、事業投資に失敗し、一家五人は伊勢神宮のおひざ元から、北海道函館へ渡った。河井はサラ・スミスが札幌に開いたミッション・スクール塾(二年後にスミス女学校、現在の北星学園女子中学・高校)の一期生として入塾し、ここでプロテスタントとして洗礼を受けている。河井はスミス女学校で8年を過ごしたが、5年生の時に出張授業に来た新渡戸稲造と出会い、これを機に新渡戸の河井に対する関与は終生続くことになる。この時、新渡戸は米国留学を終えて帰国し、母校である札幌農学校の教授を務めていたのである。

http://www.yorozubp.com/0408/040807.htm

マッカーサーの天皇の処遇問題に関する回答は翌年1946年1月25日のワシントンにあてた電報に記されている。

「天皇を戦犯とみなすに足る確実な証拠は発見できなかった。天皇を破滅させれば、国家が崩壊するであろう。(混乱を抑えるため)最低100万人の兵力を必要とし、予測できない長期間の駐留が必要となるだろう」

この報告を受けて、ワシントンの天皇訴追論は終止符を打つことになる。

フェラーズは晩年のインタビューでこう語っている。

「当時、本国(=米国)や連合国の間で天皇批判の声が高く、その圧力に抗するために覚書を書いた。大体の案はあったのだが、確認のために河井道に協力してもらった。(中略)河井道自身は知らないことかもしれないが、マッカーサーの天皇観は、たぶん河井の影響を受けている」

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h17/jog388.html

キリスト教徒として、天皇をゴッドのように礼拝はしないが、国民としての心からの敬意は払う、というのが、河井の立場だった。

(略)

「仮にの話ですが、もし天皇を処刑するということになったら、あなたはどう思いますか」と聞くフェラーズに、河井は答えた。

日本人はそのような事態を決して受け入れないでしょう。
もし陛下の身にそういうことが起これば、私がいの一番に死にます。・・・もし、陛下が殺されるようなことがあったら、血なまぐさい反乱が起きるに違いありません。

フェラーズは、玉音放送後の整然たる降伏と武装解除を目の当たりにし、さらにこの河井の言葉を聞いて、腹を固めた。もし天皇を処刑したら、日本国内は血なまぐさい反乱で収拾がつかなくなる。占領統治を円滑に進める最善の方法は、天皇を罰することではなく、逆にその力を借りることである。

フェラーズは、マッカーサーに天皇の処遇に関する意見書を早急にまとめるので、ぜひ力を貸して欲しい、と河井に頼んだ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h17/jog389.html

マッカーサーはフェラーズの覚え書きを机の左の引き出しの一番上に入れ、しばしば取り出しては読んでいた。フェラーズは後に語っている。

私はあの覚書の内容について自信が持てなかった。あれはカワイ・ミチから授かったものだ。彼女は実に偉大な女性だった。彼女が私を助けてくれた、彼女は知らないだろうが、マッカーサーの天皇に対する態度に、彼女は大きな影響を及ぼしたと思う。

このマッカーサーの回答書で、米政府の天皇不起訴の方針は固まった。

posted by はなゆー at 06:31| ☔| Comment(0) | TrackBack(8) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

やらせタウンミーティングは、広告代理店買収手段か?
Excerpt: 昨夜から今日にかけて、ニホンの自滅(民)党&カルト公暗(明)党の破廉恥きわまるペテンについていけなくて(忙しかったのもあったけど)、ニホンのニュースに近づかないようにしていた。その点、ヤップにいるのは..
Weblog: ミクロネシアの小さな島・ヤップより
Tracked: 2006-11-17 08:03

「07年参院選・野党共闘 TBP」参加ブログ募集中! 【早めの一手が日本を変える編】
Excerpt: 11月15日、教育基本法改正案を単独採決しましたね。最後は安倍晋三は自ら 「教育の再生は私の内閣で最も重要な課題だ。」と採決にGOサインを出したそうです。 この安倍晋三は必ず「私の」という癖がある..
Weblog: らんきーブログ
Tracked: 2006-11-17 08:15

【緊急回覧】教育を金で買えると思うなよ!(美しい国の住人)
Excerpt: 本日午後の衆議院本会議で何をトチ狂ったか?与党(自民・公明)は教育基本法改定案の単独採決を強行し,国会は未曾有の混迷に突入した!野党四党の審議ボイコットの結束は固く,参議院に送付される同議案が今会期中..
Weblog: エクソダス2005《脱米救国》国民運動
Tracked: 2006-11-17 08:39

暗黒政治、圧制国家。金正日とどこが違うのか?!
Excerpt: 自由を否定し、非民主国家を作ろうとしている自公政権。 自由民主党(自民党)というのものは自由を愛し民主的な国家を創造するために日夜努力をしていると思っていた人は今日から見方を変えましょう! 自..
Weblog: 私もひとこと言ってみる
Tracked: 2006-11-17 13:55

「教育基本法の主役」…肝心なことを忘れていた!!
Excerpt:  しまった、しまった島倉千代子、……などと言っている場合ではない。  ワタシは昔から、どうも肝心なことが抜け落ちてしまう。ふだんから深く考えよう、注意深くしようと思ってる癖に南三局あたりで多牌なんか..
Weblog: dr.stoneflyの戯れ言
Tracked: 2006-11-17 18:45

若きヒロインたちへの共感と、大人としての責任と羞恥の表明
Excerpt: 今朝の北海道新聞、社会面にこんな記事が掲載されました。 「拝啓。安倍首相さま。教育基本法改正に反対します。北星学園女子中3年生が意見書 国愛する心人それぞれ押しつけるものでない」 (上記記事のリンクは..
Weblog: 徒然気儘な綴方帳
Tracked: 2006-11-17 23:42

教育基本法改正?そんなコトする必要、どこにあるの?誰か教えて
Excerpt: 11月15日の衆院教育基本法特別委員会で「教育基本法」の改正が可決しました。これで今国会での成立が確実となった模様です。 国民の大切なモノとは、かけ離れた政治をおこなう現政権に、只々軽蔑するのみ..
Weblog: 逍遥録 ??衒学城奇譚??
Tracked: 2006-11-19 01:18

参議院にもファクスを送ろう
Excerpt: 参議院の教育基本法特別委員会の名簿を、Windows のファクスで扱いやすいように加工しました:委員名簿(CSV形式。右クリックで保存)。 今回は、Outlook ではなく、 Windows の「アド..
Weblog: 壊れる前に…
Tracked: 2006-11-23 00:29