2006年12月07日

前回の宮崎県知事選でも有権者数が不自然な増加

期日前投票や住民票移動を注視している「フィカス」氏による考察。
 
         ↓

宮崎県安藤前知事の選挙でも有権者数の変!
(2003.4.13)より約3ヶ月(注:訂正)で有権者数96951人増加

http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/962.html

投稿者 フィカス 日時 2006 年 12 月 07 日 03:05:12

宮崎県知事選挙有権者数
第8回(1975. 4.13)732,451

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kakushu/senkan/

宮崎県議会議員選挙当日有権者数
1975. 4.13 732,451

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kakushu/senkan/kg-r.htm

当たり前だけど宮崎県知事選挙有権者数と宮崎県議会議員選挙当日有権者数は、“同日”だから一致する。

ところが

1995.4. 9
宮崎県議会議員選挙当日有権者数
677,655人

1995.7. 9
宮崎県知事選挙有権者数
885,083人

2003.4.13
宮崎県議会議員選挙当日有権者数
827,625人

2003.7.27
宮崎県知事選挙有権者数
(宮崎県安藤前知事選出)
924,576人

−−−約3ヶ月(注:訂正)で有権者数96951人増加!!−−

その結果

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kakushu/senkan/

○ 安藤忠恕
273,829票

牧野俊雄
248,321票

http://www.torigai.net/activity/2003/katudou03-07.html

社民党宮崎県連合代表とりがい謙二氏のHPより抜粋

===========================

○県知事選挙で牧野俊雄候補惜敗(2003・7・27)

  推薦決定以来、連日個人や団体に牧野支持を訴えて全力を投入してきましたが、投開票の結果、牧野候補248,321票、安藤候補273,829票となり、残念ながら牧野知事の誕生はなりませんでした。

敗因は、何といっても運動期間が短かったこと、松形長期県政の批判を一手に受けたことが考えられますが、これからしっかり分析しなくてはなりません。しかし、短期間で良くここまできたとの感じも致します。

  これからは、県政野党として雇用や景気、福祉や介護、観光振興や教育の諸課題の解決に向けて頑張る決意を新たにしました。

==================

本当の“負けた”原因は...

http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/963.html

もともとの有権者は、

1995.4. 9
宮崎県議会議員選挙当日有権者数
677,655人
が実数なのでは、ないかと思う。

2003.7.27
宮崎県知事選挙有権者数
(宮崎県安藤前知事選出)
924,576人

その差は、246、921人は、相当変だ


posted by はなゆー at 08:52| ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

沖縄、宮崎の県知事選挙の不正疑惑(佐藤立志のマスコミ日記)
Excerpt: 沖縄、宮崎の県知事選挙の不正疑惑(佐藤立志のマスコミ日記) http://www...
Weblog: リアルの現在
Tracked: 2006-12-08 14:27

沖縄知事選と流浪選挙権者(論談)
Excerpt: 沖縄知事選と流浪選挙権者(論談) http://www.asyura2.com/...
Weblog: リアルの現在
Tracked: 2006-12-12 10:19