☆米国のTV局は“YouTube”と手を結ぶ──CBS基調講演(+D PC USER)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000040-zdn_pc-sci
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/421.html
米国3大ネットワークの1つに数えられるCBS
http://www.cbs.com/
http://www.youtube.com/profile?user=CBS
は1月9日(米国時間)に行われた基調講演で、ビデオチャット、SNS、動画共有といったインターネット上の「新しいメディア」をTVやラジオといった「旧来のメディア」に積極的に取り込りこんで、より良質なコンテンツを視聴者に届ける取り組みの数々を紹介した。
(略)
これらの視聴者とのインタラクティブ性を高める取り組みの中でもとくに注目されるのが、2006年10月にYouTube上で開始した
「CBS Brand Channel」
http://www.youtube.com/profile?user=CBS
だ。これはCBS、CSTV Network、Showtime Networkが所有するニュース、スポーツ、エンターテイメント番組の動画をYouTube上で“合法的に”無料配信するというもの。大多数のコンテンツホルダーがYouTubeを著作権を侵害する脅威と見なしている中、CBS Brand Channelは開始後3カ月で4万人もの視聴者と750億PVを獲得し、さらにはCBSの視聴率が向上するという相乗効果を生み出している。
☆話題の同性愛ドラマ「Ladies in Love (The L Word)」
http://www.youtube.com/watch?v=e0yX5Ns6gh4&feature=PlayList&p=CACAAE48DF623284&index=0
表示回数(カウンター)は現在2,593,730である。
また、有名な「CBS Evening New」も、こんなふうに
http://www.youtube.com/watch?v=gvYTxrzsNBw
ユーチューブで視聴できる。
★私見では、このCBSの戦略は正しい。それにひきかえ、ユーチューブを敵視・排除するばかりで、利用することを怠っている日本のテレビ局(日曜深夜のドキュメンタリー番組すらユーチューブにアップしないのだ)はいずれ「しっぺ返し」を受けることであろう。
★もっとも日本でも例外はある。
「東京MXテレビ」
http://www.mxtv.co.jp/
で毎週金曜日放送の「Blog TV」は以下のように、ユーチューブにアップされている。
↓
http://trj.weblogs.jp/blogtv/
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
《おまけ》
☆ジャスラック会長の船村徹氏は「新しい歴史教科書をつくる会」賛同者(拙文)
http://www.asyura2.com/0610/bd46/msg/837.html
http://alcyone.seesaa.net/article/29719804.html
ジャスラック会長の船村徹氏は「新しい歴史教科書をつくる会」賛同者
「新しい歴史教科書をつくる会」賛同者リスト
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20050812#1123864694
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/7b45ae419f44192fbdedf35b6702d46a
船村徹 (社)日本作曲家協会会長
☆日本における「宗教右翼」の台頭と「つくる会」「日本会議」
http://www.asyura.com/0311/nihon10/msg/1179.html
☆社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)のサギ犯罪(反米嫌日戦線)
http://anarchist.seesaa.net/article/29230629.html
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/1244.html
☆ビートルズ生演奏で著作権法違反、スナック経営者逮捕(読売新聞)
http://www.asyura2.com/0610/nihon21/msg/324.html
警視庁石神井署は9日、東京都練馬区石神井町3、飲食店経営豊田昌生容疑者(73)を著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。
調べによると、豊田容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日本音楽著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理するビートルズの「イエスタデイ」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、ピアニストに演奏させたりした疑い。
☆ビートルズ演奏で逮捕! 「なぜだ」という素朴な疑問(J-CASTニュース)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2700600/detail?rd
http://www.asyura2.com/0610/nihon21/msg/331.html
警視庁によると、この男は2006年8月、9月にJASRACが著作権を管理するビートルズの「ヒアゼアアンドエブリウェア」などの曲や「アラウンドザワールド」収録の曲を、JASRACの許諾を得ずに店内でピアノやハーモニカで演奏して顧客に聴かせるなどして、著作権侵害を行った疑い。
☆新潟の老舗JAZZ喫茶SWANにJASRACが過去分請求552万円(新潟日報)
http://blog.livedoor.jp/jasrac1/archives/4242682.html
新潟のジャズストリートを「著作権」という名の強風が吹き抜けている。十一月十九日、日本音楽著作権協会(JASRAC)は新潟地裁に対し、新潟の老舗ジャズ喫茶「スワン」が、店内演奏で使われる曲の著作権使用料五百五十万円余りを支払っていないとして、演奏差し止め、楽器、レコードの差し押さえなどを求める仮処分を申し立てた。同様の請求は他の音楽喫茶に対しても強められている。
☆日本音楽著作権協会(JASRAC) (謙遜と謙譲の音楽)
http://ch10670.kitaguni.tv/e312353.html
「スワン」や今回の事件は、これからは古いロックやジャズだからと言って容赦せず、取れるモノなら1円残さず回収しまっせという、彼らなりのノロシを上げたということ。