2007年03月03日

〔メモ〕石原慎太郎氏は「戸塚ヨットスクールを支援する会」会長

http://totsuka-yacht.com/nyukai.htm

http://tinyurl.com/ywebjr

我々の手で教育改革を!

戸塚ヨットスクールは、その厳しい教育訓練のあり方、死亡事故の発生、歪曲された報道などのため、これまで様々な誤解と中傷に曝されて参りました。

しかしながら、同スクールが「大自然との闘いで精神を鍛える」という方法により五百余名の情緒障害児(登校拒否、非行、家庭内暴力、無気力など)を更生させ、心身の本当の健康状態を回復させることにも成功した事実には、教育と医学の両分野における画期的意義を見出すことができます。また、この事実を冷静に評価し分析する所から出発しなければ、戸塚ヨットスクール事件の真実も明らかにならないでしょう。

戸塚宏校長とコーチ達が3年余に及ぶ不当な弾圧をはねかえしてきたのも、同スクールの成果が、教育荒廃という名の文明病に病む日本にとって、かけがえのない価値を持つものであることを確信していたからに違いありません。

そうした認識に立つ時、「戸塚ヨットスクールを支援する会」は2つの目的を果たす必要があると思います。ひとつは、戸塚ヨットスクールの現実の運営を文字通り援助し、その存在基盤を確固たるものにすることです。よリ具体的には、入校生の紹介や成人スクール(健康増進のための短期合宿)への参加斡旋、寄付などです。

もうひとつの目的は、戸塚ヨットスクールがこれまで培ってきた間題児矯正の教育ノウハウに学び、そこから教育荒廃克服の道を切り拓いていくことにあります。

「戸塚ヨットスクール事件」が起きて以来すでに18年の歳月が流れていますが、当時も今も教育荒廃は何ひとつ改善されずにいます。鳴り物入りで発足した臨教審さえも教育荒廃の本質に迫った提言を成しえぬまま解散してしまった今、私達自身の手で真の教育改革を成し遂げることは、21世紀に対する私達の責務であると信じます。

味覚の世界に「塩」というものがなかったなら、料理が味気なくなってしまうように、自己の深化を志向するある種のストイシズムを欠いた人生に人間の本当の喜びはないでしよう。これこそが今の教育に欠けているものです。そして、戸塚ヨットスクールが教えてれたものは、この「精神の塩」の価値にほからないのだと思います。

私は、この“支援する会”に呼応し、「我々の手で教育改革を!」という真摯の叫びが、日本全国で澎湃(ほうはい)として湧き上がって来んことを願ってやみません。

戸塚ヨットスクールを支援する会 会長  石原慎太郎

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

☆フリー百科事典ウィキペディア「戸塚ヨットスクール」の項→

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB

また、体罰を含むそのような方針に賛同している者達(東京都知事・石原慎太郎など)が「戸塚ヨットスクールを支援する会」を組織し、これの支援に当たっている。

☆はてなキーワード「戸塚ヨットスクール」の項→

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%CD%C4%CD%A5%E8%A5%C3%A5%C8%A5%B9%A5%AF%A1%BC%A5%EB

同スクールに対しては、石原慎太郎(東京都知事)らが熱烈な支援を行う「戸塚ヨットスクールを支援する会」がこれの維持を図り、今後ますますの発展が期待されつつ現在に至っている。

こうした既卒者やその保護者を含む支援者の強力なコンセンサス故に、現役訓練生(および保護者)が教育方針や実務に対して苦言を呈することはタブー視される危険性があり、公正な第三者を置いていないことから再犯が懸念され、これからの戸塚ヨットスクールの課題と言える。



オリヂナル薬湯 トウガラシ 850g入り



オリヂナル薬湯 ハッカ脳 850g
posted by はなゆー at 10:14| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

埼玉新聞(2003年8月28日掲載)・埼玉知事選への寄稿文、浅野史郎さんの人柄がうかがえます。
Excerpt:  ネットサーフィンしていて見つけた埼玉新聞(2003年8月28日掲載)の記事です
Weblog: 雑談日記(徒然なるままに、。)
Tracked: 2007-03-03 13:27