米3大テレビ局の一つ、CBS
http://www.cbs.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/CBS
は番組のインターネット配信を拡大する。
☆米CBSが番組のネット配信を拡大 (日本経済新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070413AT2M1300L13042007.html
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/598.html
ほぼすべての人気サイトで番組を配信するのはCBSが初めて。視聴者離れをネット配信で補う姿勢を鮮明にする。
MSNやAOLのほか、ネット電話のスカイプを創業したニクラス・ゼンストローム氏らが設立した動画配信サイト「ジュースト」
http://www.joost.com/
や技術情報サイトCNETなどで番組を配信する。
「CSI」「サバイバー」などドラマ番組のほか、ニュース番組
http://www.cbsnews.com/
も配信する。映像には広告がついており、視聴は無料。
☆ユーチューブで配信しているCBSの番組「CBS Brand Channel」は
↓
http://www.youtube.com/cbs
★日本のテレビ局には、ユーチューブなどと共存共栄や相互利用をしようという感覚が希薄である。いずれそのツケは回ってくるであろう。せめてミニ番組(隙間番組)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E7%95%AA%E7%B5%84
や、日曜深夜の地味なドキュメンタリー番組くらいはネット配信してほしいものである。
2007年04月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック