2007年07月24日

ニューヨーク・タイムズの動画「日本再武装:平和憲法改定への動き」

英語が苦手な人でも画面観れば大まかな雰囲気はつかめると思う。

          ↓

「Rearming Japan」

Calvin Sims and Matthew Orr examine Japan’s efforts to revise its pacifist Constitution.

http://nytimesshorts.feedroom.com/?fr_chl=8404dd9b994ba2c8ae93a06714c0ccb1123d8bfd

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

以下は馬場英治氏による情報提供

           ↓

http://exodus.exblog.jp/6152987/

http://www.asyura2.com/07/idletalk25/msg/180.html

ニューヨーク・タイムスが「日本再武装:平和憲法改定への動きを検証」というタイトルの20分物のビデオをリリースした.

谷垣前外務大臣や石原慎太郎,広島市立大学田中利幸教授(Yuki Tanaka,「日本の慰安婦」の著者),Masaya Shimamoto という街宣右翼なども登場する.

併せて,「爆弾には爆弾を,日本が軍事的制約(憲法第9条)から脱皮する(Bomb by Bomb, Japan Sheds Military Restraints)」というタイトルの記事も掲載されている.

北朝鮮核保有の国際的認知を目前に「アーティクル・ナイン」が世界的にホットなテーマになりつつある.

Chapter 1 : Rethinking Self-Defense Japan's pacifist constitution renounces war and forbids the country to have a full-fledged military, but conservative politicians are seeking to change it.

第1章:専守防衛の見直し

日本の平和憲法は戦争を放棄し,この国が本格的な戦力を持つことを禁止しているが,保守派の政治家たちはそれを変更することを追求している.

Chapter 2 : Historic Amnesia Critics say right-wing politicians are glorifying Japan's militarist past by opening war museums and revising textbooks to downplay war-time atrocities.

第2章:歴史的健忘症

批判的な人たちは,右翼政治家が戦時の残虐行為をうやむやにするために戦争博物館をオープンし教科書を改訂することによって,過去の日本軍国主義を賛美していると言う.

Chapter 3 : Deja Vu? Behind Japan's rising nationalism is a drive to instill patriotism and to claim a larger role for Japan in the world. But is Japan on a path to repeating the mistakes of the past?

第3章:既視体験?

日本の勃興しつつあるナショナリズムの背後には愛国心を植え付け,世界における日本のより大きな役割を求める野望があるが,日本は過去の過ちを繰り返す道をたどるのだろうか?



彩色高砂人形 36cm/10%OFF春第1弾10【春第2弾10】
posted by はなゆー at 19:21| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画史料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック