2008年01月04日

「初音ミク」に軍歌や戦時歌唱をうたわせる試みが流行の兆し

posted by はなゆー at 09:24| ☀| Comment(1) | TrackBack(1) | 小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「海行かば(水浸く屍、山行かば草生す屍)」って、元は古代大伴氏の天皇に対する誓い歌でねぇ。
「大王の辺にこそ死なめ、梓弓」とか言っちゃってるけど、一寸歴史を調べれば判る様に、結局大伴氏は反逆の罪を着せられて自然消滅する氏族でねぇ!!!
大伴家持の時でさえ既に、かなり左前で、さ。
ま、紀元2千6百年とか、全く何らの大規模渡来も無かった年を建国「神話」に想定しちゃう、国家神道カルトに何を言っても所詮は無駄なんだけど。
しかし、普通は、一寸ばかり歴史を知ってれば選ばないような、超・縁起の悪い、暗い歌には違いないよ。
ま、お蔭様を持ちまして(?)、大敗戦したけど。
Posted by 田仁 at 2008年01月04日 14:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

旗ふるな、旗ふらすな、旗ふせよ、旗たため・・・・、billabongさんとのTBのやり取りを機会に城山さんの声を携帯版にも再掲。
Excerpt:  billabongさんの「【記事】 旗ふるな、旗ふらすな、旗ふせよ、旗たため・・・・」のエントリーに「作家の城山三郎さん逝去、11月19日日比谷公会堂の佐高信さんとの対談の録音をご案内しておきます。..
Weblog: 携帯版雑談日記(徒然なるままに、)
Tracked: 2008-01-04 10:05
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。