☆天木直人のブログ―読者のみなさんへ
http://www.amakiblog.com/archives/2008/12/13/#001290http://www.asyura2.com/08/senkyo56/msg/884.html2007年1月から、毎日全力を振り絞って書き続けてきた「天木直人公式ブログー世界の動きを伝えたい」は、2009年1月1日から、有料メルマガ「天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイムで解説」
http://rd2.mag2.com/r?aid=22330&rid=1(月額500円)にリニューアルし、あらたに再出発することにしました。
理由は、インターネットでのメルマガ配信を専門事業者にまかせ、私は書く事に専念するためです。あわせて、有料とすることにより、より力強いメッセージを書き続ける覚悟を自らに課す事にしました。そのための調査・執筆における費用を読者の皆様の購読料より賄わせていただくことにしました。
私のブログは来年に入ってもしばらくは継続しますが、有料ブログが軌道に乗り次第、一本化し、その時点でブログは閉鎖するつもりです。
2007年1月から書き始めたブログでしたが、もうそろそろやめよう、と考えていたことは読者の皆様にはお知らせした通りです。
その私が、いましばらく発信を続けたいという気持ちになった最大の理由は、日本は戦後かつてない歴史的転換期にさしかかっているのではないかと思い始めたからです。
☆天木氏のような主張を金を払って読もうという人が一体何人いると言うのですか?
http://www.asyura2.com/08/senkyo56/msg/902.htmlSEN 902 2008/12/13 20:56:15
投稿者: ワヤクチャ
私自身有料になれば読まないと思います。読む人は非常に少ないと思います。だから読者が激減して収入もさほど得られず影響力を失ってしまうと申し上げているのです。
☆言うとることに共感は持ってもこの不況の世の中で月額500円はよう払わんやろ
http://www.asyura2.com/08/senkyo56/msg/903.htmlSEN 903 2008/12/13 21:32:56
投稿者: 薬痴寺
言うとることに共感は持ってもこの不況の世の中で月額500円はよう払わんやろ。第一天やんの有力読者層は金持ち特権階級やのうて、むしろ貧乏人に近い階級のはずやからねえ。読者激減はあまりに目に見えとるわな。気の毒やけどな。激減した後で「やっぱり撤回します。無料で結構です。」とは気まずくていえんやろし、何を好んで難しい状況に自分を追い込まなくもええような気もするんやが。
☆天木さんのブログ有料化宣言を読んで、田母神さんのことを思ったんですよね。
http://www.asyura2.com/08/idletalk34/msg/613.htmlID 613 2008/12/13 22:22:26
投稿者: まとおせ
かたや自分の意見を忌憚なく上申して、いわば追放処分を受けた人、同じようなことをして退職金満額クリアーして勇退し、マスコミが、結果的には「タダで」数十億円もかかるような宣伝してくれたのだから、今後、講演依頼ひっきりなしだとおもいます。
奥さんも、退職後、亭主にうちで「ごろごろ」されることなく、生きがいを持った、「信念(?)」の全国行脚、講演料だって低ランクではないだろうし、めでたし、めでたしです。
天木さんの元同僚だって、退職後、天下りしたり、大学のセンセのなったりして、「俺が外務省にいたころは。。、」自慢話半分、ほら半分吹いてれば、月々、お金が振り込まれてきます。
天木さんにしてみれば、面白くないと思います。
私は、その人の時間、能力つぎ込まれている仕事には、支払われてしかるべきだと思います。
文筆、ペンキ塗り、職種を問いません。
天木さんに関して言えば、有料になれば、言い訳はきかない、プロとしての責任感が発生し、仕事に緊張感が増すと思います。
支払いたくない人、読みたくないヒトは読まなければいい話だし、わたしは、「ノーギャラ仕事善、その仕事に金を取れば悪」という見方に賛同しません。
蛇足ですが、サービス残業の風土はこんなところにあると思います。
私は有料化に賛成です、コズカイ銭を稼いでほしいと思います。
☆一番問題は有料って事は転載不可だって事です。
http://www.asyura2.com/08/senkyo56/msg/906.htmlSEN 906 2008/12/13 22:45:08
投稿者: ワヤクチャ
私は天木氏の文章を転載してきました。
こういう人間は多いと思います。
それができなくなるんですから天木氏の文章を読む人は急速に減るでしょう。
金がいるのであればテレビ出演を考えるべきです。
やしきたかじんの「そこまで言って委員会」の常連になるべきです。
それが無理であれば何でもして働くべきです。
その奮闘記をブログに書くべきです。
そうすれば人気も出るでしょう。
言論人として食っていく事は大変な事だと思います。
☆追記:全部を有料にはせず、一部無料でやられると思いますよ
http://www.asyura2.com/08/senkyo56/msg/909.htmlSEN 909 2008/12/14 00:30:59
投稿者: ブッダの弟子
そういう手法の人が多い。お金に余裕がある人は、協力できるシステムは良いと思います。灰色のベンチからみたいに。
http://futu-banzai.cocolog-nifty.com/blog/一人が毎月500円で、仮に全国で1000人、協力者がいたら50万円ですか。これはやるべきでしょう。仮に100円で5000人でも同じ。たった100円も集まれば凄い数に。
世には金に余裕がある人だっていますから。一方で、ある程度の無料配信を希望という感じです。