2011年02月03日

ハローワークが遠隔な失業者を考慮しての「ミニハローワーク」の試み

失業者がハローワークに通う交通費(回数が重なれば失業者にとっては馬鹿にならない金額になる)の問題を、為政者はもっと考慮すべきであろう。


             ↓


☆ハロワが遠い!安佐南区民
(広島瀬戸内新聞ニュース)
http://hiroseto.exblog.jp/14082231/

広島市安佐南区はハローワークが遠い!

そんなことを、安佐南区内の病院に勤務しながら、生活困窮者を支援するボランティア活動をしておられる方からうかがいました。

広島市内のハローワークで、安佐南区から近いのは、広島市中区の「ハローワーク広島」か、安佐北区の「ハローワーク可部」になるでしょう。ハローワーク広島だと、安佐南区内からはアストラムラインで行くのが便利でしょう。可部だとやはり可部線で行くのが便利です。

しかし、交通費が馬鹿にならない。大町の人が、「ハローワーク広島」に行くとなると、310円かかります(県庁前下車)。

往復620円は、無職の身にはかなりきついものがあります。必然的に足が遠のきます。

広島県民でも、ハロワに近い人と遠い人でかなり差が出てしまう。

このことは、もっと問題視されるべき、と考えます。

国が対応をとらないなら、たとえば県で、失業者の方には、特殊(転用不可能)のイコカを支給する。そうしたことを、提案させていただきたいと思います。たかだか交通費と侮るなかれ。




☆牛久ミニハローワークに43人も
(日本共産党・牛久市議団。2010/12/16 )
http://jcpushiku.99k.org/archives/2010/12/16/482

市民から「竜ヶ崎のハローワークに行くにはお金と時間がかかる」「牛久にあると良いんだけど」との声を受けて、市や国の交渉時にも伝え要望していました。また、3月議会でも取り上げていました。

このたび、担当課の努力により、15日(水)一日だけのミニハローワークが実現しました。

初めてでしたが、何と43人が押し寄せ28人が利用できました。国から派遣された職員も1人でてんてこ舞いだったようです。

それだけ需要が多かったと言うことになります。

さらに定期的に実施出来、職員も増やせると良いですね。

posted by はなゆー at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

小沢一郎岩窟王の国策起訴とメキシコ市長起訴は共通点が多すぎる

☆検察が暴走するというパターン
(中南米に詳しい音楽家兼作家である八木啓代氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E5%95%93%E4%BB%A3
のブログ。2010年9月3日)

http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-515.html

http://www.asyura2.com/11/senkyo106/msg/132.html


さて、その2005年度のメキシコ大統領選。

元メキシコ市長(メキシコ市は特別行政区なので、実際は知事に匹敵)で、支持率70%という圧倒的人気を得ていた左派野党候補AMLOこと、ロペス=オブラドール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB
に対して、突然、検察が暴走して、彼を道路建設の疑惑問題で起訴し、さらに微罪で有罪判決を出すことによって、大統領立候補資格を剥奪しようとした事件です。

この事件も、いったいなにが犯罪になるのかよくわからない、要するに書類記載上のミスみたいな問題で、むろん、AMLO本人がかかわっているとも思えない件です。

けれど、メディアが大ネガティブ・キャンペーンを張り、徹底的にAMLOを叩きます。叩かれると、庶民というのは、そもそもなにが問題なのか、をよく理解してなくても、(というか全然理解していなくても)
「この人って、クリーンだと思っていたのに、実はけっこう腐敗してたのね」
と簡単に思っちゃうわけです。

あげくに、まったく根拠のない学歴詐称疑惑などまで出てくると、それを得意そうに「スペイン語よくわからないんだけど、なんか、あの人、すごい真っ黒でヤバいそうです」などと、ブログやMIXIに吹聴書き込みをする「在住日本人」とか出てくるんだよね。スペイン語わかんないのなら、黙ってればいいのに。(笑)

で、その最中、AMLOを陥れるために、現職の国会議員や知事は訴追されないという不逮捕権を国会決議で剥奪するべく右派政党が密約を結んだことが、なんと、ある新聞にすっぱ抜かれて、大問題になりました。

ここのとこ、日本と違いますね。御用マスコミも多いですが、根性も度胸もある新聞記者も新聞も、メキシコには存在しているという点で。

で、大デモが起こりました。ものすごいネガティブ・キャンペーンの嵐だったにもかかわらず、メキシコ人は案外まっとうな判断力を持っていたわけです。

うちの近所にも、「コヨアカン区はAMLOの不逮捕権剥奪に抗議します」というでっかい垂れ幕が広場や街の壁に。

この100万人以上のデモが大統領宮を包囲したところで、この陰謀劇は終わり。

当時のフォックス大統領は、すべてを検事の責任にして罷免し、新検事総長が、例の土地問題に犯罪性がなかった(そんなこと最初からはっきりしていたさ)として訴追を行わないことを決定したことで、電撃解決です。



《備考》

☆悲しい国だね
(2010年2月1日。雁屋哲の美味しんぼ日記)

http://kariyatetsu.com/nikki/1214.php

http://www.asyura2.com/10/senkyo79/msg/736.html

「偽情報であれ一面的情報であれ、大量に繰返し叩き込まれたそれは、事実以上の重みを持って人びとの意見を立場をコントロールしていく。」

「圧倒的に多数の人びとは自由なる意志に基づいて、己の意見や立場を決定していると無邪気に思い込んでいる。あたかも自身の意志で、さして必要もない商品を喜々として買い求め、インタビューに際しては、テレビキャスターや新聞の論調を反復する。(中略)それが情報操作の結果であるなんてつゆほども思わない」

(略)

今朝の毎日新聞の世論調査の結果によると、小沢氏の辞任を76パーセント人が求めている。

この人たちは、何を根拠に、自分たちの態度を決めたのだろう。

毎日検察が垂れ流すリークを、それが正しいかどうか検証することなく紙面に載せていく新聞、ニュースで流すテレビ、その影響によるものだろう。

要するに、76パーセントの人びとはテレビ、新聞を操る検察の意のままに、彼らの言葉を反復しているに過ぎない。

これまでの新聞やテレビの通じて知った限りでは、私自身、小沢一郎氏がどんな罪を犯したのか犯さなかったのか、分からない。検察のリークからだけでは何事も判断できない。今までのリークから判断すること自体が間違いだ。リークは証拠にはならないのだ。それなのに、この76パーセントの人びとは何を根拠に小沢一郎氏の辞任を求めるのだろう。

無罪か有罪かはっきりしないうちに、いかにも有罪と思われる情報を垂れ流しにして、人びとを操る。戦争広告代理店のやり方と全く同じだ。小沢一郎氏に負の印象をこれでもか、これでもかと植え付けてきた。

この手を使えば、どんな人間でも、その社会的地位を失わせることが出来る。

逮捕した石川議員がこんなことを言っている、などと、平気でばんばん流している。それは、違反だろう。公判で言っていることではない。検事に対して言っていることである。これを表沙汰にする権利が検事にあるのか。

これでは、公平な裁判など期待出来る訳がない。

司法制度が公平に出来上がっている先進国から見たら、日本のこの状況は信じられないほどでたらめなものに見えるだろう。検察のしたい放題がここまで許されては、民主主義も何もあった物ではない。検察という大きな権力を握った者の思い通りだ。

【送料無料】戦争広告代理店

【送料無料】戦争広告代理店
価格:650円(税込、送料別)

ラベル:八木啓代
posted by はなゆー at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

〔メモ〕北海道試算「TPP参加で17万人失業、経済損失2兆円」

☆北海道、TPPで経済損失2兆円/道が試算 17万人雇用失う
(2010年10月27日の赤旗)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-27/2010102701_03_1.html

http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/654.html

関連産業への影響も深刻です。乳業、製糖業、精米業などを含めた関連産業全体の損失額は5215億円に上ります。地域経済への影響は9859億円の損失が見込まれています。雇用問題が深刻な中、道内全体では17万3000人の雇用が失われるとしています。


posted by はなゆー at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

〔メモ〕荒谷卓氏(陸上自衛隊「特殊作戦群」初代群長)

高城通教
http://twitter.com/#!/kyuhzaemon/status/29572820035960832
荒谷卓氏は、陸上自衛隊「特殊作戦群」初代群長、現・明治神宮武道場「至誠館」館長(第3代)ですね。来たる2月11日に「紀元節」祝賀行事で講演予定ですね。


☆荒谷卓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E8%B0%B7%E5%8D%93

翌々年1997年(平成9年)に帰国し、特殊部隊創設計画が進められていた陸上幕僚監部で特殊部隊創設のための準備に奔走、「陸上自衛隊きっての特殊作戦の専門家」との評が定着したという。特殊部隊創設のため、2002年(平成14年)、アメリカ陸軍特殊部隊群(グリーンベレー)に一年間留学し、特殊任務に関する研修を受ける。帰国後、特殊作戦群編成準備隊長として特殊部隊訓練カリキュラムを整備した。2004年(平成16年)、陸上自衛隊の特殊部隊である特殊作戦群の創設とともに初代群長に就任。3年間にわたって特殊作戦群を率いた。

その後、研究本部主任研究開発官、同総合研究部第2研究課第3研究室長等を経て、2008年(平成20年)8月に1等陸佐で退職。



posted by はなゆー at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月22日

民主党政権が「独法役員への天下り」で大本営発表をおこなった

はたともこ(民主党。あと1人欠員が出れば繰上げで参院議員になる)
http://twitter.com/#!/hatatomoko/status/28659387094536192
蓮舫大臣、独法役員への天下りが2年間で189名から98名にほぼ半減と発表。現役公務員の独法役員への出向は85名から108名に。減少分68名は公募制に。実数変わらず経費削減効果は事実上なし。4,500の天下り法人に25,000名の天下り、年間12兆円の支出は一体どれだけ減ったのか。

【送料無料】大本営報道部

【送料無料】大本営報道部
価格:700円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔考察〕民主党政権が主張する「年金財源に消費税を」の欺瞞 

☆「年金財源に消費税」の欺瞞 給付と負担の関係不明確に 世界の流れに反する屁理屈 (ZAKZAK)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110121/plt1101211536001-n1.htm

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/738.html

カネに色はついていないので、どこに使うというロジックはもともと怪しい。もし本当に社会保障に使うのであれば、税率と社会保障給付水準はリンクしていないとおかしい。

(略)

社会保険方式を踏襲するなら、税財源は給付と負担の関係を不明確にして、ますます社会保障への信頼を失いかねない。

(略)

実は、財務省が社会保障を人質にして消費税を増税しただけの屁理屈にすぎない。

銭ゲバ クリアフォルダ

銭ゲバ クリアフォルダ
価格:315円(税込、送料別)


ラベル:高橋洋一
posted by はなゆー at 17:50| Comment(2) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

〔ウィキリークス〕〔記事書き起こし〕東京新聞「米が望んだ菅首相?」

☆米が望んだ菅首相?−−漏えい公電”お墨付き”裏付け
(東京新聞、2011年1月20日、朝刊24面)
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/171.html
投稿者 tk 日時 2011 年 1 月 20 日 23:32:35


菅直人首相はきょう20日、異例の外交政策に絞った演説を行い、「外交の大方針」を表明する。日米同盟を基軸としたアジア外交の新展開などが語られるとみられ、米国追従は、いよいよ鮮明となる。普天間飛行場移設、TPP(環太平洋連携協定)などの諸問題を一気に乗り切る構えだが、米国のお墨付きを得て政権浮揚を図るつもりなら、それは国益にかなうといえるのか。

「戦後最も親米的」とさえいわれる菅政権は、どのように誕生したのか。経緯は、昨年末に内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公開した米外交公文書に垣間見ることができる。

昨年2月3日、ソウルでキャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は韓国青瓦台(大統領府)の金星[火奐](キムソンファン)外交安保首席秘書官(現外交通商相)と面会した。その会談内容について要約し、在韓米大使館から本国へ送られた公電に、こんな記載がある。

「両者(キャンベル、金)は、民主党と自民は『全く異なる』という認識で一致。北朝鮮との交渉で民主党が米韓と協調する重要性も確認した。また、金氏が北朝鮮が『複数のチャンネル』で民主党と接触していることは明らかと説明。キャンベル氏は、岡田克也外相と菅直人財務相と直接、話し合うことの重要性を指摘した」

この公電の意味を読み解くポイントは、米国が交渉の相手として当時の鳩山由紀夫首相ではなく、岡田、菅両氏を名指ししたことにある。

鳩山氏は、一昨年夏の総選挙前に、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移転問題で「最低でも県外」と主張した。政権交代後に交渉に乗り出したが、米政府が猛反発し鳩山政権は迷走を始める。公電が打たれたのは、そんな時期と重なる。

総選挙では自民党候補が全滅した沖縄では「県外移転」への期待感は高まるばかり。その一方で、鳩山氏に対する米側の不信感は深まっていった。ソウルでの会談から2ヶ月後には、米紙ワシントン・ポストのコラムで鳩山氏が「ルーピー(現実離れした人)」と呼ばれ、笑いものにされる。

同じ頃、民主党の渡部恒三元衆院副議長は講演で「普天間問題を解決できずに鳩山君が責任をとったら、おそらく菅直人君が(首相に)なるでしょう」と発言した。その言葉通りに、鳩山氏は急転直下で県外移転を断念し、6月に首相を辞任。後継首相となった菅氏は「普天間飛行場を名護市辺野古沖に移転する」という日米共同声明を尊重する意向を示した。

その後もロシアのメドベージェフ大統領の北方領土訪問や、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件が発生すると、「日米関係の冷却が、周辺事情に影響した」という北方、中国脅威論が幅をきかせるようになった。

結果として、鳩山氏が打ち出した「東アジア共同体構想」は、いつの間にやら忘れ去られた。それは偶然の結末だったのだろうか。


鳩山−小沢に不信感 基地・対中で思惑に沿わず


元外務省国際情報局長で元防衛大学校教授の孫崎亨さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E5%B4%8E%E4%BA%AB
は、ウィキリークスの公電が意味するのは、米国が鳩山首相(当時)と距離を置き、岡田、菅両氏を対話すべき相手と判断したということとする。「米国が同意したその後の『鳩山首相降ろし、菅首相誕生』のシナリオにつながった」とみる。

キャンベル氏は金氏と会う前日の昨年2月2日、小沢一郎・民主党幹事長(当時)と日本で会談している。孫崎さんは「キャンベル氏は、その際、小沢−鳩山ラインは米国の防衛戦略に乗ってこないと判断した。一つは在日米軍基地について米国側の意向に沿わない考え方をしていること、もう一つは対中国政策について、融和外交を進めようとしていたことだった」と指摘する。

代わった菅政権。孫崎さんは、「米国にすべて丸投げしている」と批判。普天間飛行場の辺野古移転方針、日米共同統合演習の実施、在日米軍駐留経費(思いやり予算)の維持など、米国側の意向通りの施策を進めている」。だが、こうした「米国追従」は必ずしも安全保障にはつながらないというのが孫崎さんの意見だ。

「中国の軍事力は増大し、ミサイルの射程も延びている。もやは、軍事力に軍事力で対抗しようとしても効果はない」という。「中国とは激しく対立するのではなく、融和する道を模索するのが現実的だ」とした。

東京財団上席研究員の渡部恒雄さんは「鳩山首相の方針がぶれたことが、米国の不信を招いた」とみる。鳩山氏は、東アジア共同体構想と普天間飛行場の沖縄県外移設を打ち出した。「あくまで日米同盟を基軸にするのか、それとも米国から距離を置くことを意味するのか。鳩山氏ははっきりしなかった。米国側は疑心暗鬼になったのではないか」

一方、岡田氏に対する信頼は厚い。「岡田さんは米国に言いたいことは言うが、日米同盟を損なうようなことまでは言わない。米国側は、現実的な話ができる相手だと思っている。沖縄返還に関する密約問題を、日米関係に傷をつけずに処理したことについても米国は高く評価している」。菅首相の周辺にも米国との関係で現実主義をとるスタッフが多いという。

渡部さんは「依然として、米国の経済力や軍事力は、アジアで重要な位置を占めていることは否定できない。今後とも日米関係を重視していくほかない」と話す。ただ「対米追従」という言葉には隷属的なマイナスイメージがあるが、今後は、精神的な依存体質からは脱却し、大人の関係を築くべきだという。

「鍵は東南アジアにある」というのが渡部さんの見方。「東南アジアは経済が急成長しているが、台頭する中国と、影響力を保持しようとする米国のバランスの上にある。東南アジアの国々は、適度なこのバランスの維持のために日本が積極的に関与してほしいと期待している。東南アジアとよい関係を築いてきた日本にはそれが可能だ」

対中国については、「敵対するのではなく、米国と協力して国際社会に組み込む方向に持っていくことが重要だ」という主張だ。


新興国との関係も重要

TPPへの参加は、米国主導ではない、アジア全体の経済発展という視点からも見る必要がある。インド、ブラジルなど日本と友好な関係にある新興国はほかにもある。「日本は日米関係だけを考えるのではなく、日米を基軸にしつつも、新興国との関係にも積極的にコミットしていかなければならない」と指摘する。「それが、本当の意味での『平成の開国』といえるのではないでしょうか」




《関連記事》

☆米韓高官が民主政権、自民と「全く異なる」で一致 ウィキ外交公電で判明 (2010年11月30日の産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110114/amr11011408080027-n1.htm

http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/166.html

会談でキャンベル次官補と金氏は、民主党が北朝鮮との接触を図るのならば、米韓と連携することが重要との認識で一致し、民主党の主要閣僚である菅直人副総理・財務相(当時)や岡田克也外相(同)との接触を強めていくことの重要性を確認したという。

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


孫崎享(元・外務省国際情報局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/28111372403351552
東京新聞:知人より、「こちら特報部」の記事を拝読、昨年末、朝日新聞をやめて東京新聞に変えてよかったです。いまの朝日には、このような分析記事は載らないでしょうから」。今大手新聞で「米が望んだ菅首相?」と見出しを出しの2頁特集を組み、出だし、「米国のお墨付きを得て政権を図るつもりなら


孫崎享(元・外務省国際情報局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/28112558858702848
それは国益にかなうといえるのか」と書けるか。書けない。しかし東京新聞は書いた。何故?全国紙記者にこの問題を持ってる人がいないのか。一杯いる。ではこういう記事は営業的にマイナスか。日本国民過半数以上日米関係大事だけれど従属は嫌、今どうも従属と思っている。営業的に+のはず


孫崎享(元・外務省国際情報局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/28113882929176577
何故全国紙が日米関係に疑念を書けず、東京新聞が書ける?、多分汚染度(社として工作受ける)が小。東京の地方紙の扱いで全国紙と異なる扱い。東京新聞、今後も汚染されないで欲しいな。しかし、これ誰に頼べばいいんだろう。全国紙並にちやほやしてあげますといわれると、されるだろうな(注:官房機密費による懐柔を示唆しているものと推測される)


孫崎享(元・外務省国際情報局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/28116744254005251
私のツイッター、フォロー者8千越えました。感謝。どうも、はまってしまってます。本当は新書用に原稿書かなければならないのに。編集者「何してる。こちらどうしてくれる」と思っているだろうな。見ておいででしょうからごめんなさい。しかしtwitter不思議な魔力。せっせと書いてる。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


平川秀幸(大阪大学教員)
http://twitter.com/#!/hirakawah/status/28095216976138240
今朝からTLで流れてたこのネタ。『東京新聞 2011年1月20日朝刊 こちら特報部 「米が望んだ菅首相?」「鳩山-小沢に不信感」』で言及されてるウィキリークスのファイルはこれか。

               ↓

http://213.251.145.96/cable/2010/02/10SEOUL290.html


Viewing cable 10SEOUL290, A/S CAMPBELL’S FEBRUARY 3 MEETING WITH NSA KIM

Monday, 22 February 2010, 08:54

C O N F I D E N T I A L SEOUL 000290
SIPDIS
EO 12958 DECL: 02/23/2030
TAGS PREL, PGOV, SOCI, MARR, ECON, ETRD, KN, KS, CH
SUBJECT: A/S CAMPBELL’S FEBRUARY 3 MEETING WITH NSA KIM
Classified By: Ambassador D. Kathleen Stephens. Reasons 1.4 (b/d).

Summary

-------

1. (C) During a February 3 meeting, National Security Adviser Kim Sung-hwan told EAP Assistant Secretary Campbell the ROKG wished to have discussions with Washington about delaying the planned transfer of wartime operation control to Korea. Kim agreed that turbulence in Sino-American relations meant Beijing would be hesitant to call a new round of the Six Party Talks. It was encouraging, however, that veteran DPRK negotiator Kim Gye-gwan was slated to visit Beijing next week. NSA Kim asserted that Kim Jong-il needed to visit China soon in order to get more economic assistance, as the DPRK’s internal situation appeared to be significantly more unstable. NSA Kim acknowledged it was important to reach out directly to key DPJ officials like Foreign Minister Okada and Finance Minister Kan. The North Koreans, Kim said, were clearly using several different channels to “knock on the DPJ’s door.” President Lee may visit a Korean factory in the United States to help sell KORUS to the American public. Kim suggested that President Obama and President Lee pay a joint visit to the Korean War Memorial in Washington to commemorate the 60th anniversary of the Korean War. Campbell asked for ROK understanding for U.S. plans to resume MIA remains recovery operations in North Korea. Kim emphasized that President Lee would never “buy” a summit with Pyongyang. End summary.

OPCON Transfer

--------------

2. (C) During a February 3 meeting with Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs Kurt Campbell, ROK National Security Adviser Kim Sung-hwan said he wished to have discussions with the USG on the planned April 2012 transfer of wartime operation control (OPCON) to Korea. Kim agreed with Campbell’s observation that it was important for the Korean public to understand that any change that may be considered concerning OPCON transfer timing, and the U.S. Quadrennial Defense Review, would not diminish America’s commitment to the ROK’s security, and should not be so interpreted. China Unlikely to Call New 6PT Round

------------------------------------

3. (C) NSA Kim agreed with Campbell’s observation that the current turbulence in Sino-American relations meant Beijing would be hesitant to call a new round of the Six Party Talks (6PT) anytime soon. Referring to POTUS’ upcoming meeting with the Dalai Lama, Kim said the Chinese were “far too sensitive” about the Tibetan spiritual leader’s meetings with foreign officials. A few years ago, Kim related, the PRC had crudely pressured the ROK government into canceling a planned speech by the Dalai Lama at a Buddhist conference on Cheju Island.

4. (C) NSA Kim said he was encouraged by reports that veteran DPRK negotiator Kim Gye-gwan was slated to visit Beijing next week at the invitation of Chinese 6PT chief Wu Dawei. NSA Kim said he understood Kim Gye-gwan might also visit New York. Campbell noted it was important for the DPRK authorities to hear from the Five Parties that Pyongyang’s attempt to shift the focus from denuclearization to a peace treaty was not working.


KJI China Trip and Deteriorating Conditions Inside DPRK

--------------------------------------------- -----------

5. (C) NSA Kim asserted that North Korean leader Kim Jong-il needed to visit China soon in order to get more economic assistance. The PRC was in the process of delivering a portion of the food aid promised during Premier Wen’s visit to the DPRK last fall; approximately 6,000 metric tons (MT) of rice and 20,000 MT of soybeans has been delivered, but the DPRK needed a lot more. The situation inside North Korea, he added, appeared increasingly unstable. The North’s currency replacement had created strong resentment throughout DPRK society, Kim said, adding that DPRK Finance Chief Pak Nam-gi had apparently been sacked. Kim asserted there were credible reports of unrest in the North; according to ROK intelligence sources, DPRK police recently found a bomb on a passenger train en route from Pyongyang to Beijing.


U.S.-Japan Relations

--------------------

6. (C) Kim concurred with Campbell’s assessment that the DPJ
was “completely different” from the LDP and agreed it was important for the DJP to coordinate with Seoul and Washington as it made preliminary overtures to Pyongyang. The North Koreans, Kim said, were clearly using several different channels to “knock on the DPJ’s door.” Kim acknowledged Campbell’s point that it was important to reach out directly to key DPJ officials like Foreign Minister Okada and Finance Minister Naoto Kan.

FTA Prospects

-------------

7. (C) It was the ROK government’s view, Kim said, that there might be a window of opportunity to pass KORUS immediately after the U.S. Congressional elections this fall. Kim added that the ROK Embassy in Washington was working on a possible FTA event for President Lee during his upcoming trip to the United States for the nuclear summit. One idea, Kim explained, was to have President Lee visit a Korean factory to help underscore to the American public that the FTA was about creating jobs in America as well in Korea. Campbell praised ROK Ambassador Han Duck-soo for his public outreach on KORUS and noted that the U.S. business community needed to “stop being lazy” and help get KORUS through Congress.


Korean War Memorial Visit

-------------------------

8. (C) NSA Kim asked if, during the April nuclear summit in Washington, it would be possible to have POTUS and President Lee pay a joint visit to the Korean War Memorial. Campbell acknowledged the powerful symbolism for both the Korean and American audience of such a visit during the 60th anniversary of the Korean War, but cautioned that it would be extremely difficult to arrange during the nuclear summit.

MIA Remains Recovery in North Korea

-----------------------------------

9. (C) Campbell asked for ROK understanding about the U.S. position on resuming MIA remains recovery operations in North Korea. The USG felt strongly, Campbell explained, that this was an important humanitarian issue. Campbell stressed that the U.S. would coordinate closely with the ROK on the issue to “avoid sending the wrong signal” to the DPRK. Pressed by Kim about paying the North Koreans cash to help recover U.S. remains, Campbell agreed it was distasteful; he noted, however, that the United States had made similar payments to the Burmese and Vietnamese governments to facilitate cooperation on MIA issues.

Prospects for a North-South Summit

----------------------------------

10. (C) On prospects for a North-South summit, NSA Kim clarified remarks that President Lee made in an interview with the BBC in Davos. Kim said that, beginning last fall, the ROK has had contact with the DPRK about a summit. The North, however, has demanded that Seoul provide a certain amount of economic aid prior to any summit. That precondition was unacceptable, Kim stressed, noting that the Blue House had emphasized to the ROK press this week that President Lee would never “buy” a summit with the North. STEPHENS

posted by はなゆー at 06:09| Comment(2) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

〔メモ〕与謝野馨通産相(当時)が先物取引を行う会社から献金

きっこ(ジャコビニ流星打法)
http://twitter.com/#!/kikko_no_blog/status/25858050141196289
菅さんに質問。小沢さんの「政治とカネ」の問題を自民党以上に攻撃してるあなたが、先物取引会社からの莫大な迂回献金を始め「政治とカネ」の問題で真っ黒な与謝野さんを入閣させたのはどうして?



☆与謝野財務相、先物取引を行う会社から献金
(日本テレビ動画ニュース。2009年6月24日)
http://www.news24.jp/articles/2009/06/24/06138265.html

与謝野財務・金融・経済財政担当相が、先物取引を監督する通産相だったころに、先物取引を行う会社のオーナーが代表を務める政治団体から献金を受けていたことがわかった。野党側は追及の構えを見せている。

政治資金収支報告書によると、与謝野氏に献金を行った「政経政策研究会」は、代表を「オリエント貿易」のオーナーだった加藤幸男氏が務め、所在地もオリエント貿易内となっている。オリエント貿易は先物取引なども扱っており、与謝野氏は、先物取引を監督する立場にあった通産相の在任時代にも、政経政策研究会から献金を受け取っていた。




☆ダミー献金受け取った与謝野氏 先物業界のパイプ役 要望書の提出を提案 (2009年7月7日の赤旗)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-07/2009070701_03_1.html

http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/574.html

与謝野氏は98年7月14日にも約30社の同業界関係者と懇談会を行っています。この場では、同業界が関係する税制改定についての要望を受けました。同紙は「(与謝野氏は)商品先物取引についても望ましい所得税や法人税を今秋党の税制調査会で検討していくことを明らかにした」(98年7月21日付)と伝えています。

(略)

与謝野氏は、オリエント貿易など商品先物企業グループでつくったダミー政治団体「政経政策研究会」からの献金5530万円(92年〜05年)など、複数の同業界ダミー団体から資金提供を受けたことが明らかになっています。

ダミー献金が発覚したさい与謝野氏は、「業界に便宜をはかったことは一切ない」と釈明しました。しかし、業界の利益のために積極的に動いていた事実は、釈明と大きく矛盾することになります。

【送料無料】情報力

【送料無料】情報力

価格:1,680円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

「前原誠司外相のパーティー券を大量購入した顔ぶれ」に不審な点も

☆注目 前原誠司のパーティー券を大量購入した人々 (反戦な家づくり)
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-984.html

次期首相の呼び声も高い前原誠司の政治資金報告書には 前原のパーティー券を大量に購入した人物の名前が記されている。

【送料無料】心理諜報戦

【送料無料】心理諜報戦

価格:756円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

〔メモ〕発展途上国では「ゼネスト」を呼び掛けても失敗する 

☆ゼネスト呼び掛け失敗 大統領選の結果で混乱続くコートジボワール
(12月28日の共同通信→産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101228/mds1012280943003-n1.htm

http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/524.html

市民からは「働かなければ食べていけない」との声も出た。

引き寄せの法則

引き寄せの法則

価格:1,785円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 11:40| Comment(1) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

「動物愛護センター」に連行された猫は「即殺処分」されているらしい

河上みつえ(民主党。元・衆議院議員)
http://twitter.com/#!/kawakamimitsue/status/22303463773835265
最寄の動物愛護センターのHPを見てみた。犬の譲渡会の案内はあるけど、猫の譲渡会の案内はない。すなわち愛護センターに連行された猫は即殺処分されているということ。今年は4年ぶりに動物愛護法改正の年。内ゲバの下らん政局より、言葉を発しない小さい命を守る議論をしてほしい。



《ジャイナ教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E6%95%99
の高僧の教え》

http://www.toyo84.net/hdc/hdc-col/data/soft/200310.html

タムは体の事です、人間として今もっている身体をよい事に使いなさい。人間としてどのような怒りも持ってはいけません。逆に、全ての命に対してセヴァ(奉仕)の気持ちを持ちなさい。例えば死にそうな動物達がいたら、その動物達を助けてあげる事により良いカルマが積めます。なぜなら、人間はこうして欲しいと表現する事が出来ますが、動物達はそういうメッセージを伝えられないでいます。そういう動物達を助ける事により大変良いセヴァ(奉仕)となります。

地球上に非常に多くの種類の命がありますが、どの命も自分の命や自分の体と同じなのです。それらの多くの命に対してセヴァ(奉仕)する事が人間の霊性向上に大変役立ちます。

注(地球上には鉱物・植物・動物・人間という物理的存在がありますが、そのいずれも、そして地球そのものも命ある存在なのです。霊的に上位の物はその下位の物の進歩を助けるべき立場にあります。人間は他の動物に限らず、植物や地球環境を良くする立場にあり、逆に他の命や霊的進歩を害する様な事があってはならないのです。)

マンは心です,人間として良い心,慈愛の心,ポジティブな心をもって他の生き物にセヴァを行いなさい。

posted by はなゆー at 04:32| Comment(1) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔山陰雪害〕松江市議による被災現地レポート

「きたにまい(貴谷麻以)」松江市議による大雪報告。
消火栓確保のための除雪の重要性にも留意。


☆大雪(松江市議会議員 貴谷麻以)
http://maikitani.exblog.jp/14694255/

松江の大雪は、孤立した集落がようやくなくなりました。

でも、まだ停電や断水の続く場所があります。

状況としては、

道路は、チェーンをつけた4輪駆動車や物流の大きなトラックでも次々スタック。横転すると渋滞があっという間に起こり反対車線に逃げようとした車は雪の深いわだちの中にはまり込んでこれもあっという間に動けなり結果的に現場が孤立する。

車がお互いに狭い所をすり抜けようとするとうまく行かず物損事故になり、警察を呼んでも、現場に辿り着けず立ち往生。

救援車も現場に辿り着けず、自衛隊も当初は打つ手がありませんでした。

ひとつ解消しても雪が柔らかいため車が雪に刺さって動けなくなる状態があちらこちらで起こりました。

地元のボランティアの消防団が手作業で雪かきです。消防団のひとも自主的に消火栓確保の為に雪かきをしたりされました。まだ全市で対応中です。
posted by はなゆー at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

「みんなの党」代表の団体と自民党が「政治資金」で交錯状態

ジャーナリスト 田中稔
http://twitter.com/#!/minorucchu/status/21585877385871360
みんなの党代表と自民党派閥が政治資金で依然として交錯状態。渡辺喜美議員の資金管理団体「温故知新の会」の21年度収支報告書には、政治団体「喜世会」から650万円の収入があるが、喜世会と自民党清和政策研究会系の「経済政策懇談会」(都

               ↓

http://twitpic.com/3mdg8h

みんなの党代表と自民党派閥が政治資金で依然として交錯状態。渡辺喜美議員の資金管理団体「温故知新の会」の21年度収支報告書には、政治団体「喜世会」から650万円の収入があるが、喜世会と自民党清和政策研究会系の「経済政策懇談会」(都選管)は所在地が同一で、事務担当者が重なる時期も。



ジャーナリスト 田中稔
http://twitter.com/#!/minorucchu/status/21638056289243136
みんなの党代表・渡辺喜美議員は、少し古い話だが、父美智雄氏の秘書時代に江副氏からリクルートコスモス未公開5000株を「渡辺喜美」名義で譲渡されていた。極めてダーティー人物だった事実を忘れてはならない。

古谷一行/女王蜂 リマスター版

古谷一行/女王蜂 リマスター版

価格:3,990円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 10:19| Comment(1) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「みんなの党」渡辺喜美代表の議員事務所が政治活動費で遊興

ジャーナリスト 田中稔
http://twitter.com/#!/minorucchu/status/21601600812351489
みんなの党代表の渡辺喜美議員事務所が、政治活動費でお色気Tバック飲食店にて遊興。渡辺議員の政治資金管理団体「温故知新の会」の21年度収支報告書に「はなこ赤坂見附店」の支払い。同店ではショートパンツからTバックのひもが見える。

             ↓

http://twitpic.com/3mdwfx

みんなの党代表の渡辺喜美議員事務所が、政治活動費でお色気Tバック飲食店で遊興。渡辺議員の政治資金管理団体「温故知新の会」の21年度収支報告書に、「はなこ赤坂見附店」の支払い。同店はショートパンツからTバックのひもが見え、オヘソとブラ丸出しが売り。写真は「はなこ」のHPに写った深き谷間と収支報告書。オイオイ

畑中葉子/後から前から

畑中葉子/後から前から

価格:2,940円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 10:02| Comment(1) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皇族の警護体制に重大な問題点が浮上か

森岡敏明(元外交官。在中国日本大使館政治部勤務)
http://twitter.com/#!/sengangs/status/21669636739174400
さっきニュースを見ていてふと気づいたんだが、公道を走行中に後部座席から手を振る皇太子徳仁、雅子さん、愛子ちゃん、いずれもシートベルトをしていなかった。秋篠宮、紀子さん、悠仁ちゃんのほうは3人ともシートベルトを締めていた。
posted by はなゆー at 06:00| Comment(1) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

【問題点】ハローワークにおける求人の実情(建前と実態の乖離)

☆厳しい雇用状況とハローワーク求人の実情
(派遣社員から足立区議に転じた、おぐら修平氏のブログ)

http://blog.livedoor.jp/ogura_shuhei/archives/65940213.html

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/476.html


相変わらず不定期な仕事しか出来ずに苦戦してます。先日もハローワークでいろいろと相談しましたが、なかなか条件的に厳しいのが現実です。

雇用機会均等法なども現実とはかけ離れたものでしかなく、逆に募集の本質が見えなくなってしまっているケースも聞きました。たとえば本来30代までの女性を募集したいのに、規制により年齢性別不問と書かざるをえない募集広告になってしまってます。直接問い合わせれば、本音で断る企業が半数であり、言葉ソフトに定員締切などの理由でやはり断りの企業も数多く存在してます。

またハローワーク経由の応募ですと、企業側が法律上門前払いが出来ないために、一応の手順にて話が進むわけですが、それは全く実のない話でしかなく、なかば強引に?段取りして頂いた面接に気張って行ってみるものの「実際は男性は対象外なんです。ハローワークさんの手前、面接は受け付けましたが...最初に説明すれば良かったのですが、そうもいかずに、形だけの面接して不採用という手順しか出来ないんです。」

時間と手間と交通費だけ無駄に使ってしまっただけ、という悲しい経験談も就活仲間からも聞かされてます。

私も実際、緊急雇用創出の短期契約の仕事に2ヶ月ほど勤めました。しかし期間満了には更新不可で当然ばっさりです。なにせ次の方を雇わないと補助金が降りないシステムですから、企業も必然的に順次入れ替えしないと成り立たないことは理解してます。

介護の業界もほぼ同様。私の仲間にも資格を取得して勤務を始めて一年未満で退職というお决まりのコースを歩んだのが、5−6人います。

なんとか、より現実に則したかたちを一日も早く作り上げていただきたいと願っています。

【送料無料】貧困と愛国増補版

【送料無料】貧困と愛国増補版

価格:540円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 08:10| Comment(1) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

死別・失踪などで親がいない子供には「こども手当」が受給されない

菅曲人
http://twitter.com/#!/twitty_pigeon/status/18594136697344000
【親がいない子供にこそ、こども手当てを】死別・失踪など、親がいない子どもには、手当が受給されません。

          ↓

原田光久
http://twitter.com/#!/harada/status/18633516879187968
親に現金支給という制度自体要見直し。

posted by はなゆー at 20:54| Comment(3) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

米CBSがネットラジオ・ニュースを配信している

米CBSがいつのまにかネットラジオ・ニュース配信を開始していた。

            ↓

http://www.cbsnews.com/2718-100_162-296.html


posted by はなゆー at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔付箋〕ネット出身の候補者「三橋貴明」氏の選挙体験談

「選挙は非常にお金がかかるものですが、ネットを使えばコストが安く済む。例えば、後援会などで人を集めるには、場所代や交通費など諸経費がかかるけれども、ニコ動などを使えばタダ同然。実際、私もニコ生に出演したら、4200人の視聴者が来ました」


☆カネなし立候補者はネットを駆使せよ!大きなメリットあり
(週刊SPA!)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/156980

http://www.asyura2.com/10/senkyo101/msg/762.html


ラベル:三橋貴明
posted by はなゆー at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

次期「検事総長」に何かとお騒がせな人物が内定した

ジャーナリスト 田中稔
http://twitter.com/minorucchu/statuses/9204265096585216
次期検事総長人事固まる。来年3月、大林宏・現検事総長から小津博司・札幌高検検事長へ。



《おまけ〜ツイッターのアーカイブより》

フジヤマ・ガイチ
http://twitter.com/gaitifujiyama/statuses/10870075022
札幌高検の検事長の小津博司は元法務事務次官なのか!
しかも検事総長候補か!北教組事件、何だか急に背景を調べたくなったw


フジヤマ・ガイチ
http://twitter.com/gaitifujiyama/statuses/10871023538
北教組事件の最高責任者である札幌高検検事長である小津博司の名前を見て、どこかで聞いた覚えがあるなと調べたら…「北方事件」の時の責任者だったんだ。小津が佐賀地検検事正時代に手掛けた事件で冤罪事件となったのが北方事件→
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%B3%80%E5%A5%B3%E6%80%A77%E4%BA%BA%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E5.8C.97.E6.96.B9.E4.BA.8B.E4.BB.B6



フジヤマ・ガイチ
http://twitter.com/gaitifujiyama/statuses/10871398489
しかし北方事件の責任者が、何食わぬ顔して法務官僚のエリートコースを歩み続け法務事務次官になっているのには驚いた。そして今、札幌高検検事長として政治的に動いた疑惑が浮上と。こやつ、将来検事総長になるかも知れないそうだが、一体この国の司法はどうなってんだ?



フジヤマ・ガイチ
http://twitter.com/gaitifujiyama/statuses/10871712890
お、小津の名前がここでも顔を出す。数年前、法務省内の司法制度改革タウンミーティングの法務省メンバーとして大林宏刑事局長の下で官房長として現場を共に指揮、例のやらせタウンミーティングを取り仕切ったとして厳重注意処分を受けている。



フジヤマ・ガイチ
http://twitter.com/gaitifujiyama/status/10877790594
昨年の西松事件から始まった大阪と東京の地検特捜による民主党政治家をターゲットにした無茶苦茶な捜査、法務官僚本流の男が最高権力者である札幌地検が無理筋捜査で更に政治を撹乱。旧内務省権力、検察権力による時の政権与党への集中攻撃。こうした一連の行為、クーデターに近くないか?

新大判やきそば弁当

新大判やきそば弁当

価格:200円(税込、送料別)

ラベル:小津博司
posted by はなゆー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする