2011年08月09日

日本農業新聞のスクープ「TPPは3年前からひそかに議論」

『TPP舞台裏 実は・・・3年前から議論 本紙が秘密公電入手 米国の関与 明白』
日本農業新聞7日

http://www.twitlonger.com/show/c8rj50


posted by はなゆー at 06:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

日本本土への核兵器配備計画に関する今朝の「赤旗」の追尾記事

☆米、日本への核配備狙う 50年代、公文書に明記 (共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080401000918.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/279.html

米政府が、日本への原子力技術協力に乗り出した1950年代半ば、原子力の平和利用促進によって日本国民の反核感情を和らげた上で、最終的には日本本土への核兵器配備にこぎ着ける政策を立案していたことが4日、米公文書から分かった。


               ↓


8/5赤旗一面
【核持ち込みへ地ならし】
米解禁文書で判明  
50年代半ば米政府等が日本で大々的に展開した「原子力の平和利用キャンペーン」
日本の反核理論を変質させ、日本本土への核兵器持込 配備を可能にする狙い
http://twitpic.com/60zi33

【送料無料】ネットvs.リアルの衝突

【送料無料】ネットvs.リアルの衝突
価格:840円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党政権の最上層部に外国の諜報機関とつながっている人物が?

森田実の言わねばならぬ(7月5日)
http://www.pluto.dti.ne.jp/mor97512/C07679.HTML


一カ月ほど前、ある新聞に「役所幹部が菅首相のところに行きたがらないのは、菅首相が役人と会うと怒鳴ってばかりいるので、足が自然に遠のいている」という趣旨の記事が載りました。

「本当かな」と思い、取材しました。首相に直接会える役人はそれほど多くありませんが、運よく2〜3人の役人から話を直接聞くことができました。ある役人はこう言っていました。

「たしかに菅総理は怒鳴ってばかりいますから菅総理に会うのは愉快なことではありません。しかし、菅総理のところへ役人が行きたがらない原因は別のところにあります。役所の幹部が行う総理への報告が、どういうわけか、すぐに外部に漏れるのです。外国の政府との交渉途中のことを総理に報告した直後に外部に漏れ、相手国から抗議されたことがありました。交渉は中断されました。どういうわけか、総理の周辺から、しばらくの間は機密にしておかなければならないことが漏れるのです。おそらく、総理のところへは多くの人々が会いに行きます。そこから漏れるのかもしれません。だから、役所の幹部は、みんな総理のところへ行きたがらないのです」

内閣総理大臣、または首相官邸に国会機密を守ることができないとすれば、事は重大です。このことは、しっかりと調査する必要があります。




《おまけ》

☆ギュンター・ギヨーム

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%A0

1957年、ドイツ社会民主党(SPD)に入党。クリステルは同党ヘッセン州南部地区事務所の秘書となった。1964年から党の指導員として政治活動に従事。フランクフルト地区の党事務局長となり、1968年からはフランクフルト市議会SPD議員団の事務局長となる。同年市議会議員に当選。翌年のドイツ連邦議会選挙に際しては、地元選挙区のSPD候補であるゲオルク・レーバー連邦交通相の選挙戦に従事、高い得票を得て、組織運営の才を発揮した。レーバーの推薦でギヨームは連邦首相府の経済・財政・社会政策担当秘書となり、ヴィリー・ブラント首相の信頼を勝ち取った。1972年、その勤勉さと事務能力を買われてブラントの個人秘書になる。こうして彼は西ドイツ首相の極秘文書や内輪の会議の内容、さらには私生活までを知りうる立場となった。

posted by はなゆー at 07:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔口先だけの脱原発〕民主党政権は「原発輸出」の方針を変えない 

☆原発輸出 方針変えず トルコなど継続…政府見解
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000007-mai-pol

http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/290.html

東日本大震災発生前、政府は原発輸出を新成長戦略の柱と位置づけており、経済界も原発輸出に関する政府方針の策定を要求していた。見解は今後も原発輸出を否定していないことを内外に示す狙いがあり、近く公表する。


                ↓


01. 2011年8月05日 05:08:00: mclh5VBPCU
「国際間の信頼関係」を維持するために、事故が起こったときのリスクについて相手国によく説明するべきだ。
原子力村の住人の儲けのために欠陥原子炉の欠陥を隠して販売する方が、「国際間の信頼関係」と国益を損ねることになる。

【送料無料】原発のウソ

【送料無料】原発のウソ
価格:777円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

米政府の公文書「反核感情を和らげた上で日本に核兵器配備したい」

☆米、日本への核配備狙う 50年代、公文書に明記 (共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080401000918.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/279.html

米政府が、日本への原子力技術協力に乗り出した1950年代半ば、原子力の平和利用促進によって日本国民の反核感情を和らげた上で、最終的には日本本土への核兵器配備にこぎ着ける政策を立案していたことが4日、米公文書から分かった。

【送料無料】CIA秘録(上)

【送料無料】CIA秘録(上)
価格:1,950円(税込、送料別)

ラベル:新原昭治
posted by はなゆー at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

【速報】モンゴルが日本の「核廃棄物」の受け入れを拒否!

松本外相によれば、23日のモンゴル外長チャンダサタル氏との会談で「モンゴルは国内の法律の規制による、外国の核廃棄物の地層処理は受け入れられない」と言われたという。
http://t.co/3FNqpM1

【送料無料】北条時宗

【送料無料】北条時宗
価格:2,100円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 08:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

産経新聞「菅直人首相が北朝鮮への電撃訪問を計画している」

☆首相、訪朝を検討 中井氏、北高官と数回接触 (産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000089-san-pol

http://www.asyura2.com/11/senkyo117/msg/198.html

首相は拉致問題に進展の可能性が見いだせれば、自ら北朝鮮を訪問し交渉に臨む意向だ。

【送料無料】アジアの鉄道の謎と不思議

【送料無料】アジアの鉄道の謎と不思議
価格:1,680円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

「日米原子力協定」を破棄しない限り「脱原発」は不可能と判明

氷室隆(環境技術のライター)
https://twitter.com/#!/himurotakasi/status/93189382462382080
濃縮ウラン輸入先、米73%、仏18%、英8%。日米原子力協定では日本は半永久的に米からウランを輸入することになっている。脱原発で不要となっても輸入は止められない。いまもウランは輸入され、代替のLNGと二重の負担になっている。協定を破棄する考えのない菅政権はこの事実を隠蔽している。



https://twitter.com/#!/kskt21/status/93240154478755840
菅総理殿、貴方が原発依存からの脱却と本気で言われるのなら、即刻日米原子力協定を破棄してみろ。さすれば米国からウランを買わなくてすむではないか。

【送料無料】CIA秘録(下)

【送料無料】CIA秘録(下)
価格:1,950円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 08:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

日刊ゲンダイ「菅は原発輸出を凍結できなきゃ“死の商人”だ」

☆菅 原発輸出 凍結できなきゃ「死の商人」
(日刊ゲンダイ7月16日掲載)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/200702

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak48/msg/900.html

国際協力銀は、原発や新幹線などインフラ技術を輸出する際、相手国に資金を提供し、商談を支える政府系金融機関だ。菅が「脱原発社会を目指す」と大見えを切ったそばから、政府系金融トップは原発を売り込もうと、躍起だったのだ。

【送料無料】原発労働記

【送料無料】原発労働記
価格:680円(税込、送料別)

ラベル:国際協力銀行
posted by はなゆー at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

【重要】モンゴルを「核のゴミ捨て場」にする構想が進行中

☆使用済み核燃料をモンゴルに貯蔵 日米との合意原案判明
(共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071801000391.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/489.html

モンゴル国内に「使用済み燃料の貯蔵施設」を造る方針を明記し、そのために国際原子力機関(IAEA)が技術協力をする可能性にも触れている。

posted by はなゆー at 18:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

【脱・原発は口先だけ】菅直人首相「海外への原発輸出は続ける」

☆菅首相、原発輸出は継続の意向
(TBS系=JNN)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110715-00000052-jnn-bus_all

http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/369.html

しかし、関係者によりますと、菅総理は14日、先月の総選挙で勝利したトルコのエルドアン首相に祝電を送り、その中に「原発建設に関して引き続き交渉を進める」といった内容が盛り込まれていることがわかりました。

posted by はなゆー at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

ウィキリークス「日本が2008年秋に諜報員(スパイ)養成を開始」

deepthroat
https://twitter.com/#!/gloomynews/statuses/87195672650072064
Wikileaks米公電2008年10月24日付文書によれば、三谷秀史内閣情報菅の指揮下に、米国務省情報調査局(INR)を模して、5人の職員を新たに「Community Intelligence Officer」に採用し、「国家情報評価」を始めたと。


deepthroat
https://twitter.com/#!/gloomynews/statuses/87196926025531392
内閣調査室の新たな部門のメンバーは外務省出向職員が主だが、三谷情報館が最も信頼する最年長者は民間人だと。
http://wikileaks.org/cable/2008/10/08TOKYO2980.html
以前の文書では内閣調査室内に米国務省情報調査局を模した諜報員育成計画の話があったが、2008年時点ですでに開始されてたわけだ。


deepthroat
https://twitter.com/#!/gloomynews/statuses/87201328648036352
米国務省情報調査局のフォート局長はさらに三谷情報官にサイバーセキュリティ分野で協力を要請。三谷氏は彼の指揮する情報テクノロジーセンターが米国家安全保障局(NSA)と協力すると。(国内盗聴でも始めるのかな?)

【送料無料】ウィキリ-クス アサンジの戦争

【送料無料】ウィキリ-クス アサンジの戦争
価格:1,890円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

東芝が米高官に書簡「モンゴルに国際的な核処分場を建設しよう」 

☆モンゴルに国際的核処分場建設を 東芝が米高官に書簡
(共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070101000922.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/635.html

モンゴルでの核処分場計画は、新興国への原発輸出をにらみ、モンゴルで加工したウラン燃料の供給と使用後の処理を担う「包括的燃料サービス(CFS)」構想の一環。



★おそらくは、日本からの多額のODA供与と「迷惑施設」の抱き合わせ戦術だろう。

posted by はなゆー at 21:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月30日

ヨルダンで「反原発デモ」

原文次郎(中東通)
http://twitter.com/#!/harabun/status/86174888691367936
ヨルダンでもきょう(29日)、反原発デモが行われたらしい。
http://www.jordantimes.com/index.php?news=39006
AMMAN - Warning that "there is no such thing as a safe nuclear reactor," environment activists staged a sit-in on Wednesday to express their rejection of the Kingdom's nuclear programme.



原文次郎(中東通)
http://twitter.com/#!/harabun/status/86410561067286528
手前の英語ツイートは、グリーンピースヨルダン主催の反原発デモのお話。 原子炉候補地のマフラックは内陸なので、冷却水は貯水池から取る模様。 ヨルダン唯一の沿海地アカバは近接するサウジが難色を示したとも聞く。死海の活断層の影響を無視か過小評価というのはどこぞの国の安全評価にそっくり。


原文次郎(中東通)
http://twitter.com/#!/harabun/status/86411098005323777
ちなみにヨルダンに原子炉を売り込んでいるのはフランスのアレバ社と日本の三菱重工業とのこと。




《アーカイブ》

小林一朗 4月13日
http://twitter.com/#!/ichirokb/status/57929659647655936
くそ!川田龍平のヤロー、ヨルダンへの原発輸出に賛成
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/177/177-0331-v013.htm
しやがった。許さん。参院にて。粛清されても反原発を自民内で言い続けた河野太郎の爪の垢でも飲みやがれこのやろう



masako 4月13日
http://twitter.com/#!/masako0404/status/58011498538217472
被害者から加害者へ…悲

【送料無料】アラビアのロレンス

【送料無料】アラビアのロレンス
価格:1,200円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 21:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

〔放射能〕民主党政権が茶の安全性に関して欧州諸国をだました疑惑

「日本産農産物等の輸入規制について、篠原副大臣より、日本国内で農産物等に厳しい検査・出荷制限措置を実施していることを踏まえ、見直すことを要請。」



篠原農林水産副大臣のフランス及びベルギー出張について(概要)
(注:PDF)
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/pdf/gaiyou.pdf

平成23年5月
農林水産省

篠原農林水産副大臣は、5月26日(木)から5月28日(土)にかけて、フランス及びベルギーに出張したところ、概要以下のとおり。

(略)

3.EU(チョロシュ農業・農村開発担当委員、健康・消費者総局長)との意見交換(27日)

日本産農産物等の輸入規制について、篠原副大臣より、日本国内で農産物等に厳しい検査・出荷制限措置を実施していることを踏まえ、見直すことを要請。先方より、茶葉の件を契機に見直し作業が止まっている旨述べるとともに、データの提供を要請。


              ↓


☆仏に空輸の静岡茶からセシウム検出 (中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061890105936.html

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak48/msg/170.html

EUでは3月下旬から福島や東京など12都県産の食品を輸入する際、放射性物質検査を義務付けているが、静岡県産の食品は対象外としていた。ただフランスは日本からの食品に対して独自に検査していた。

フランスは今回の結果を受け今後、静岡県産の検査を強化していくことを決定。さらに欧州全体でも従来の12都県産に加え、静岡産も検査対象とするよう欧州委員会に要請する。





《痛いおまけ》

☆静岡知事、「報道で風評被害」と主張 (15日の読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110615-OYT1T00011.htm

http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/799.html

製茶から国の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された問題で、静岡県の川勝知事は14日の記者会見で、「報道が風評被害をあおっている」とNHKを名指しで厳しく批判した。

川勝知事は「風評被害の最たるものは、一部のここにいる人たちです。9日の9時台の全国ニュースは、『静岡県で暫定規制値を上回るものが出た』。なんというふらちなことだ。一局所を全体であるかのごとく報道する、本当に道義的に問われるべきだ」と激しい口調で批判した。

さらに、「公器であることをわきまえなさい。1面トップや、NHKを見た人が、見出しと報道で、静岡茶は全部やられたと思っています。一部をもって、全体にした反省をしていただきたい。責任重大ですよ、君たち」と批判を続けた。

日本原爆文学選

日本原爆文学選
価格:1,050円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 15:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

ウィキリークス「日本政府がクラスター爆弾温存のために世論対策」

☆クラスター爆弾 在日米軍「温存」協議 米外交公電を公表
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000033-mai-int

http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/762.html

そのうえで、「防衛省、外務省とも米軍にクラスター爆弾廃棄を求めるような事態は避けたい。情報を交換し、国会対応や世論の圧力に対処するための方策を検討したい」と協力を要請した。

(略)

「日本国内で核保有の議論が起きている」と警告したという。

【送料無料】ウィキリ-クス以後の日本

【送料無料】ウィキリ-クス以後の日本
価格:777円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

〔脱・原発にNO!〕民主党政権が「ベトナムへの原発売込み」を再開

☆“電力のドン”目指す仙谷由人氏 原発輸出の再開に動き出す
(週刊ポスト6月24日号)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110613-00000010-pseven-pol

http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/772.html

仙谷氏と前原誠司・前外務大臣はベトナムへの原発輸出を推進してきた両輪である。

(略)

ところが2人は、不信任案騒動のドサクサの中、輸出再開に舵を切る好機とばかりに動いたのである。

【送料無料】銭ゲバ(上)

【送料無料】銭ゲバ(上)
価格:720円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

米国世論調査「アジアで最も重要なパートナーは日本ではなく中国」

☆米国の「アジア最重要パートナーは中国」、日本を抜く=調査
(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)

http://on.wsj.com/la177G

中国をアジアの最重要国としてとらえる傾向は有識者の間でより顕著にあらわれた。「アジアにおける米国の最も重要なパートナーはどの国か」という質問に対する「有識者の部」の回答は、中国が46%とトップ。3年前の08年には38%だった。一方、日本は08年の54%から28%にポイントを約半分に落とした。


★「パックス・チャイナメリカ」の時代が来たということであろう。

【送料無料】米中逆転

【送料無料】米中逆転
価格:760円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

沖縄県国頭村の安波地区が普天間飛行場の移設受け入れ案を認めた

沖縄県国頭村の安波地区の区民総会で普天間飛行場の移設受け入れ案を認め、政府と交渉開始を決定。
2011/06/10 21:24 【共同通信】



☆安波区「普天間受け入れ」協議入り賛成 (沖縄タイムス)

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-10_19034/

http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/756.html

国頭村安波区(渋井登志代区長)は10日夜、区民総会を開き、地域振興策を条件に米軍普天間飛行場を受け入れる「安波案」をめぐり、渋井区長ら推進派が提案した「受け入れに向けて政府と交渉すること」について採決し、委任状(37人)を含めた125人のうち、賛成が75人で反対の50人を上回った。



平良夏芽(沖縄の牧師)
http://twitter.com/#!/natsumetaira/statuses/79213259860869120
高速道が延伸し土地代が五倍に値上げし、各家に生活援助費一千万円支給と、実現性のない餌で票を集めた。



ほくほく(沖縄)
http://twitter.com/#!/hokuhoku15/status/79203381142491137
2011.6.10国頭村安波区の区長が普天間基地の受け入れに賛成の意見をまとめた、東村長伊集盛久氏
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-23042-storytopic-3.html
の管理する広大な土地に基地を誘致する目論見に他ならない。



コウサカワタル
http://twitter.com/#!/miyakotamasudar/status/79214997745565696
沖縄県国頭村の安波に普天間から基地移転だって…。 原発は無いけど原子力船は来るし、基地は減らない。沖縄も楽園なんかじゃ無いです。




☆普天間移設:安波推進派、説得に躍起
(6月6日の沖縄タイムス)

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-06_18829/

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak47/msg/820.html

「各家庭に1千万円の生活支援金を出すことが可能」「土地の賃借料、坪(3・3平方メートル)千円を目指す」―。国頭村安波区で、振興策と引き換えに米軍普天間飛行場を受け入れる計画について、推進派が区民への説得に躍起になっている。

(略)

「(生活支援金の)1千万円という数字はどこから出てきたのか」。1日に開かれた地主への説明会。区民からの質問に「まだ決まったわけではない」と区役員が説明すると、男性は「決まってないなら、うそではないか」と裏付けのない数字に疑問を投げつけた。

(略)

反対する区民は「お金の話ばかりで、安波を存続させるための議論はない」とあきれる。村幹部は「これまでの北部振興策が、基地問題とはっきりと切り離していないから『基地はもうかる』という考えが出てきた」と指摘。

【送料無料】「軍事植民地」沖縄

【送料無料】「軍事植民地」沖縄
価格:1,995円(税込、送料別)

ラベル:伊集盛久
posted by はなゆー at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

〔どさくさまぎれ〕オスプレイの普天間配備が正式決定

☆オスプレイ、普天間配備を正式発表…米国防総省 (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000123-yom-pol

http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/750.html

米国防総省は6日、海兵隊の新型垂直離着陸輸送機「MV22オスプレイ」を2012年後半に、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備すると正式に発表した。

【送料無料】日米密約裁かれない米兵犯罪

【送料無料】日米密約裁かれない米兵犯罪
価格:1,575円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする