2011年05月17日

今夜9時NHK「チェルノブイリを経験した医師が福島入り」

NHK「かぶん」ブログ
放送のお知らせ「チェルノブイリ医師・福島への思い」
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/300/82145.html

今月17日(火)午後9時からの総合テレビのニュース番組、「ニュースウオッチ9」で、「チェルノブイリの医師の福島への思い」(仮題)というリポートを放送します。

チェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった外科医の菅谷昭さん(すげのや・あきら/現・長野県松本市長)が、先週(5月13〜14日)福島第一原発の事故後、初めて現地入りしました。

同行したのは、チェルノブイリ事故を2歳の時に経験し、汚染地域とされるベラルーシのゴメリ州から長野県に研修に来ている、小児科医のタルカチョアさん。

放射性物質への不安に対して、事故の規模は違うもののチェルノブイリの教訓を活かして欲しいという2人の思いは福島の住民にはどう届いたのか。リポートでお伝えします。


posted by はなゆー at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

〔続報〕今夜放送「ネットワークでつくる放射能汚染地図」

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月」



世界編集部 ●●です。
もうアップなさっていますが重ねてお願い申し上げます。
いま思うと、もっとも放射線が強かった時に現地に入って土壌採取をしていたことになります。
それから2ヶ月間、いま福島生活圏で何が起きているか、地べたからの報告です。
放射線は見えない、それで人々の危機感は大きく損なわれます。
テレビ番組だからこそ、放射線をどうビジュアル化するか苦心したと聞いています。
実は前回おかげさまで出色の視聴率を獲得し、続きとなる今回の放映につながることとなりました。
御礼とともにこのたびもどうかよろしくお願いします。




http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月」

放送日時:2011年5月15日(日)22:00〜23:30(90分) NHK教育テレビ

(あらすじ)

原発事故直後、元放射線医学総合研究所の研究員、木村真三さん(43歳)は勤務先の研究所に辞表を出し福島の放射能汚染の実態調査に入った。

強烈な放射線が飛び交う原発から半径10キロ圏にも突入、土壌や植物、水などのサンプルを採取、京都大学、広島大学などの友人の研究者たちに送って測定、分析を行った。

また、かつてビキニ事件やチェルノブイリ事故後の調査を手がけた放射線測定の草分け岡野真治さん(84歳)が開発した測定記録装置を車に積んで、汚染地帯を3000キロにわたり走破、放射能汚染地図をつくりあげた。

その課程で見つけた浪江町赤宇木の高濃度汚染地帯では何の情報もないまま取り残された人々に出会う。

また飯舘村では大地の汚染を前に農業も、居住もあきらめざるを得なくなった人々の慟哭を聞き、福島市では汚染された学校の校庭の土をめぐる紛糾に出会う。

国の情報統制の締め付けを脱して、自らの意志で調査に乗り出した科学者たちの動きを追いながらいま汚染大地で何が起こっているのか、を見つめる。

独自データを用いた調査報道です。
ぜひご覧ください。
posted by はなゆー at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜10時からNHK教育で「ネットワークで作る放射能汚染地図」

本日 22:00〜23:30。

ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html

ETV特集では1954年のビキニ事件以来、放射線観測の第一線に立ち続けてきた元理化学研究所の岡野眞治博士の全面的な協力のもと、元放射線医学研究所の研究官・木村真三博士、京都大学、広島大学、長崎大学の放射線観測、放射線医学を専門とする科学者達のネットワークと連係し、震災の3日後から放射能の測定を始め汚染地図を作成してきた。
posted by はなゆー at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

明日のフジテレビ系「とくダネ!」で20ミリシーベルト問題オンエア

伊藤隼也(写真家。ジャーナリスト)
http://twitter.com/#!/itoshunya/status/67396469740666881
明日のフジテレビ系列「とくダネ!」で福島県の子供放射線20ミリSv問題を取り上げる予定です。現在鋭意準備中。どこまで切り込めるかは未だ分かりませんが頑張ります。よろしくお願いします。
posted by はなゆー at 22:20| Comment(1) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

明日、テレビ朝日が原発建設に揺れる上関町の密着取材オンエア

長野智子
http://twitter.com/#!/nagano_t/status/66323801301991424
明日土曜日17時からの「ドキュメンタリ宣言」
http://www.tv-asahi.co.jp/d-sengen/
は、原発建設に揺れる山口県上関町の密着取材です。福島第一原発事故を受けて、地域住民のいまの率直な思いとは。そして今後の原発建設の行方は…自然豊かな祝島の島民・また推進派住民の現在をお伝えします。


posted by はなゆー at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

【原発被災】今夜22時からNHK教育テレビを見よう!

岩波書店世界編集部の(略)と申します。
テレビカメラがほぼ初めて、原発被災の実態を捉えた番組が
本日放送されます。
さまざま圧力ある中、ぜひ視聴率をあげるべく、
かくさんしていただければ幸いに存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
また世界5月号は4月8日発売、
連載もすべて外し、この災害の記事だけで構成した
特別編集号としました。
ごらんいただければ幸いです。


皆様
ごぶさたしています。福島原発の事故発生から3週間、
久々に番組制作の現場に戻り、被災現地に取材した番組が
本日放送されますのでお知らせします。

ETV特集「原発災害の地にて〜対談 玄侑宗久・吉岡忍」
http://www.nhk.or.jp/etv21c/
放送日時 4月3日(日)22:00〜22:59 NHK教育テレビ

原発から45キロの町のお寺の住職で芥川賞作家の玄侑さんが
政府の情報公開のあり方を鋭く批判し、ノンフィクション作家の
吉岡さんは高濃度の放射能汚染地帯を歩いてさまよえる難民や
動物たちを見つめる・・現地取材の生生しさに、作家ならではの
深い洞察が加わった身応えある作品に仕上がっています。
ぜひ、ご覧ください。

(略) NHK放送文化研究所
posted by はなゆー at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

このあと17時からのTBSニュースワイドで「前原誠司氏のカネ」放送予定

312 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/03/02(水) 10:33:47.36 ID:stlTd/dO [3/3]

3月2日 TBS Nスタ 5時〜7時
『前原氏政治と金≠ヌう説明?波紋広がる』

他の番組、他の局は前原のまの字もテレビ欄に載ってなかった。
posted by はなゆー at 11:09| Comment(1) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

本日「キング牧師暗殺」検証ドキュメンタリーが放映される

マーティン・ルーサー・キング牧師暗殺事件(1968年4月)。

キング牧師は、暗殺される前、ベトナム反戦運動にも乗り出しました。
「未だ見たこともなく、享受したことのない権利を守るために、黒人の若者が遠い異国の地で戦っている状況はおぞましい!」
とベトナム戦争反対を訴えました。 

これが政府や白人支配階級の怒りを買い、暗殺されたのはないかという説は根強くあります。

謎が多いキング牧師暗殺事件を検証する番組がNHKBS1で放送されます。

NHKBS1

BS世界のドキュメンタリー

「メンフィスへの道〜キング牧師暗殺〜」(前編)
放送日:1月28日
放送時間:午前10時00分〜10時45分
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-01-28&ch=11&eid=21616


「メンフィスへの道〜キング牧師暗殺〜」(後編)
放送日:1月29日
放送時間:午前10:00〜午前10:45
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-01-29&ch=11&eid=22715

【送料無料】キング牧師とマルコムX

【送料無料】キング牧師とマルコムX
価格:756円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

今夜遅くNNNドキュメント「反貧困のオンナ・貧困事件引き受けます」放送

http://www.ntv.co.jp/document/

放送時間 : 12月19日(日)25:50〜

ナレーター : 山本太郎

制作 : 日本テレビ

再放送 : 12月26日(日) 11:00〜  BS日テレ
12月26日(日) 18:30〜  CS「日テレNEWS24」

笑顔を絶やさない竪十萌子(たてともこ)さん29歳。「当事者に寄り添う」がモットーで反貧困に取り組む若手弁護士だ。ヤミ金の取り立てに追われる人、区役所で生活保護を申請させてもらえない人、賃金を二重にピンハネされた労働者、DV被害に遭った女性や失業したネットカフェ難民らのため走り回る。法科大学院卒の1期生で、裁判員裁判や被害者参加など始まったばかりの制度を通じて、数々の事件と向き合うなか竪さんの笑顔が涙に変わる時もある。専門病院での治療が必要なのに刑務所に送られていく万引き常習犯など、彼女の扱う事件を通じて貧困の広がりや司法の限界を浮き彫りにしていく。
posted by はなゆー at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

今夜10時からNHK教育「アフガニスタン 永久支援のために」

ETV特集「アフガニスタン 永久支援のために」(NHK教育)



ETV特集「アフガニスタン 永久支援のために」ETV特集「アフガニスタン 永久支援のために〜中村哲次世代へのプロジェクト〜」


チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2010年11月14日(日)
放送時間 :午後10:00〜午後11:00(60分)


番組HP:
http://www.nhk.or.jp/etv21c/



アフガニスタンで支援活動を続ける医師・中村哲さん。いま用水路のほとりに新しい村を作ろうとしている。平和回復に必要な海外支援とは何かを問う、その取り組みを伝える。


posted by はなゆー at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

このあと22時からNHKで「新発見・沖縄戦600本のフィルム」再放送

NHK/ETV特集
10月31日(日)
午後10時00分〜11時00分

NHK教育テレビ


「よみがえる戦場の記憶〜新発見 沖縄戦600本のフィルム〜」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html


65年前、住民を巻き込んだ激しい地上戦が戦われた沖縄。その戦場を記録した600本の新たなフィルムが見つかった。沖縄県公文書館の調査で、多くのフィルムが米国立公文書館に眠っている事がわかったのだ。1980年代に沖縄1フィート運動の会や沖縄県公文書館などが収集した350本のフィルムは、沖縄を記録した映像の一部に過ぎなかったのだ。NHK沖縄放送局は、3年前から沖縄戦を記録した全てのフィルムの収集を続けてきた。

posted by はなゆー at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

テレビ朝日系で「英霊か犬死か〜沖縄から問う靖国裁判」放送

大木晴子
http://twitter.com/kuronekoroku/status/22182227499
QAB 琉球朝日放送の三上智恵さんからお知らせを頂きました。
「英霊か犬死か〜沖縄から問う靖国裁判〜」 というドキュメントが放送されます。
金城実さんたち魂の闘いを追い続けた作品。待ち遠しいです。
東京は、テレビ朝日  9/6(月)です。



KEN子(沖縄の人気歌手)
http://twitter.com/KENKOOKINAWA/status/22152990253
テレメンタリー「英霊か犬死か〜沖縄から問う靖国裁判〜」(QAB)
国に命を差し出してありがとうと言われ、基地を差し出してありがとうと言われる沖縄。
9/5(日)深夜1時50分〜、大阪9/4(土)、東京9/6(月)いずれも深夜。

           ↓


http://www.qab.co.jp/eirei/

テレメンタリー2010 - 英霊か犬死か-沖縄から問う靖国裁判


原告―崎原「戦死した母が命(ミコト)、神として靖国に祀られていたとは。死者に対する最大の冒涜だ!」

原告―安谷屋「たった2歳の弟が球(たま)部隊所属で死んだとして英霊にされている。祭神の名簿から削除して欲しいんです」


戦争で国のために命を捧げた軍人軍属246万柱を「神」として祀る靖国神社。そこに沖縄戦で死んだ民間人6万人近くが祀られていることはあまり知られていない。なぜ、軍人でもない沖縄戦の犠牲者、しかもゼロ歳児までが「軍神」や「英霊」となってしまったのか。

無断で祀られた家族の名前を祭神名簿から消してほしいと、沖縄の遺族たちは国と靖国神社を相手取り、裁判を起こした。そこには、国が戦後補償のような形で整備した「援護法」により、援護金をもらう代わりに一般の住民が「準軍属」と扱われるというからくりがあった。

石原昌家教授「援護法こそ、沖縄戦の本質を覆い隠すもの。積極的な戦闘協力だったとして地上戦の惨劇を美化し、国の戦争責任の追及を回避するものだった」

原告の一人、彫刻家の金城実さんは、本土防衛の捨て石作戦といわれる沖縄戦の死者が「英霊」とされ、「犠牲になってくれてありがとう」と解釈されていることと、「抑止力」の名目で民主党政権が再び県内に基地を押し付けようとしながら、「感謝します」と発言した今の構図は同じだという。

命を差し出し、基地を差し出して感謝される沖縄。金城さんはそれが許せない。

戦後65年たっても日米の軍需拠点にされ続けている沖縄の弱さを射抜くためにも、金城さんは戦死した父を「犬死」として、まずは国の付与した栄誉をひきはがすこと。そして戦争の本質を問い、繰り返さないことこそ、戦死した人の死を「犬死」にしない唯一の道だと、靖国裁判に執念を燃やしている。

 【DVD】あゝひめゆりの塔邦画

 【DVD】あゝひめゆりの塔邦画

価格:3,591円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 01:20| Comment(1) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

今夜10時25分からNHK教育「沖縄は問う〜本土との断絶」

シリーズ沖縄は問う「本土との断絶」

NHK教育
放送日:7月20日(火)
放送時間:午後10:25〜午後10:50(25分)
元沖縄県知事…大田昌秀、元沖縄県知事…稲嶺恵一が出演


(7月27日(火)午前5:35〜午前6:00、NHK教育にて再放送予定)
posted by はなゆー at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

今夜「新発見の沖縄戦の映像」をNHK教育がオンエア予定

「新発見の沖縄戦の映像です」


NHK教育

ETV特集「よみがえる戦場の記憶〜新発見沖縄戦600本のフィルム」
http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html

放送日 6月27日(日)
放送時間 午後10時00分〜11時00分


太平洋戦争末期の沖縄戦でアメリカ軍は、膨大な量の映像をフィルムに収めました。当時は貴重なカラーフィルムもふんだんに使いました。

これらのフィルムのうち、350本が1980年代の沖縄1フィート運動の会
や、沖縄県公文書館などが収集しました。ところが、まだ600本ものフィルムが米国立公文書館に眠っていることが判りました。その中には集団自決の生存者や戦争孤児の姿を納めたものもあります。

新たに発見された映像から、沖縄戦をより深く探る番組です。

posted by はなゆー at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

ある人によるNHKスペシャル「沖縄返還密使・若泉敬」感想文

「沖縄返還密使・若泉敬氏」を見ました。

沖縄返還交渉における佐藤栄作首相(当時)の密使・若泉敬氏の苦悩を誠実に取り上げたNHKスタッフに大きな拍手を送りたいと思います。

密約することでしか沖縄返還はできない、正に「他策無かりし」と信じて密約交渉を内々にすすめた若泉敬氏。

しかし、この「沖縄返還」の結果は米軍基地の更なる自由使用をまねき、県民に苦難をおしつけるものでしかなかったのは現状が示すとおり。

自らのなしたことに重い結果責任を感じた彼は「真相」を公表します。「沖縄」に耳目を集めるための命がけの手立てでした。

事態が変ることを期待した捨て身の出版でしたが、世間はこれを完全に無視、若泉氏は更に追い詰められました。

元毎日新聞記者・西山太吉さんをことし2月地元にお呼びしたときに、西山さんは「あの時、若泉敬の思いを誰も受け止めなかった」と憤りを込めて発言されていました。それは私たちに向けられている抗議であり、西山氏だからこその若泉氏への共感だった、と思います。

絶望の中で自死した若泉敬氏。太田昌秀元沖縄県知事は、若泉さんのように結果責任を自らに問うた人は私の知るところ(若泉さん以外)誰もいない、と番組の中で言っていました。
(そういう政治・政治家たちしか持たなかった私たちの不幸!今も変らず・・・)

「沖縄の痛みを小指の痛みにしてはいけない。全身の痛みにしなければ」・・・これは45年前の東大五月祭でのある講演会で歴史学者・高橋愼一さん(当時・慶応大学教授)から私たち聴衆に向けられた言葉。以来私の座右の銘となっています。

若泉さんの部屋の「日の丸を掲げて復帰を願うおばあの写真」の額の中に同じ言葉が切り抜かれ、貼られていました。
それを毎日見ながら生活していたという若泉氏!

思想信条、立場を全く異とする若泉氏ですが、彼の沖縄県民を思う心は私たちと同じだった。どんなに無念だったか。果たされていない真の沖縄返還を実現すること、それは遺された私たちの責任です。



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


《おまけ》

きっこ氏のツイッターより
http://twitter.com/kikko_no_blog


NHKで9時から「NHKスペシャル/沖縄返還密使・若泉敬」が始まる!

なに?若泉がアメリカと「アメリカが沖縄の米軍基地を好き勝手に使えるように密約してた」だと?

なに?沖縄への核兵器の持ち込みまで密約してたって?
サッカーはTOKYO FMで音だけ聴いてればいいから、NHKを見ろーーー!!

意外とたくさんの人から「NHK見てます」とか「NHKにチャンネルを変えました」とかってリプライがきてビックル一気飲み!

「日米安保」なんて口先だけのペテンで、アメリカが日本をアジア侵略のための前線基地としか考えてないことがよく分かる。沖縄の基地は決して日本を守らない。都合がいいから利用してるだけだって、資料からよく分かる。

とにかく、ひとつだけ言えることは、佐藤栄作のノーベル平和賞を無効にしろ!

この放送を見て「沖縄の米軍基地はすべて無条件返還!」って思わない人は完全に売国奴だね。

どうして「12才の少女が海兵隊員に拉致されて暴行された」って言うんだろう。ハッキリと「強姦された」って言えよ!

沖縄の女性に対する米兵どもの極悪犯罪史→
http://bit.ly/aCUYjQ

他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス新装版

他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス新装版

価格:1,890円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 00:03| Comment(3) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

〔普天間・辺野古〕サッカーの裏番組「NHKスペシャル」再放送に注目

きっこ氏のツイッターより

http://twitter.com/kikko_no_blog


NHKで9時から「NHKスペシャル/沖縄返還密使・若泉敬」が始まる!

なに?若泉がアメリカと「アメリカが沖縄の米軍基地を好き勝手に使えるように密約してた」だと?

なに?沖縄への核兵器の持ち込みまで密約してたって?サッカーはTOKYO FMで音だけ聴いてればいいから、NHKを見ろーーー!!

意外とたくさんの人から「NHK見てます」とか「NHKにチャンネルを変えました」とかってリプライがきてビックル一気飲み!



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


《関連記事》


☆木語:辺野古の核貯蔵施設=金子秀敏
(毎日新聞 5月27日 東京朝刊)

http://mainichi.jp/select/opinion/kaneko/news/20100527ddm003070112000c.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo87/msg/445.html

それにつけても、米国はなぜ辺野古にこだわるのか。今年の春、佐藤栄作元首相の机の引き出しの中から発見された「沖縄核密約」にはこのようなやりとりがあった。

「(米国政府は)沖縄に現存する核貯蔵施設の所在地である嘉手納、那覇、辺野古及びナイキ・ハーキュリーズ基地を、いつでも使用可能な状態で維持し、重大な緊急事態の際には実際に使用できるよう求める」

「(日本国政府は)そのような事前協議が行われた場合には、これらの要件を遅滞なく満たすであろう」

末尾に最高機密の指定とニクソン大統領、佐藤首相の署名がある。

辺野古には核貯蔵施設があり、有事には核兵器をまた運びこむ密約である。貯蔵施設が今でもあるなら、沖縄の「抑止力」の正体はこれではないか。それなら米国が辺野古に固執する理由も見える。




▼ 宮地和夫・豊中市議(民主党)の読後メモ ▼
http://blog.zaq.ne.jp/miyajikazuo/article/910/

ニクソン時代の「密約」が今でも有効であると考えるならば、それは冷戦期の化石的発想であると言わざるを得ません。そんな「紙くずとなった約束手形」が辺野古回帰に使われるなら、日本は永遠のアメリカ属国と言うほかありません。しかも、オバマ大統領が非核兵器保有国に対する核先制不使用を明言するなど、核兵器に対する世界的な規制が進もうとする矢先です。万一、鳩山首相が理解するに至った「抑止力」がその程度のものなら、そんな理由は理由にならないと日本政府は主張すべき内容です。




☆核密約文書、佐藤元首相邸に…初の存在確認
(2009年12月22日の読売新聞)
http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/577.html

沖縄返還交渉を巡り、当時の佐藤栄作首相とニクソン米大統領の間で交わされたとされる有事の際の核持ち込みに関する「密約」文書を佐藤氏の遺族が保管していたことが22日、明らかになった。

密約の存在を裏付ける決定的な証拠が発見されたことになる。

外務省はこれまで文書の存在を否定してきた。日米間の密約の存否の検証を行っている外務省の有識者委員会の判断にも大きな影響を与えるのは必至だ。

佐藤家で発見されたのは、ワシントンで行われた日米首脳会談で極秘に交わされた「合意議事録」の実物。読売新聞社が入手した「合意議事録」の写し(英文2枚)は、1969年11月19日付で、上下に「トップ・シークレット(極秘)」とある。文末には佐藤、ニクソン両首脳の署名がある。

文書では、米側が「日本を含む極東諸国防衛のため、重大な緊急事態が生じた際は、日本と事前協議を行ったうえで、核兵器を沖縄に再び持ち込むこと、及び沖縄を通過する権利が認められることを必要とする。米国政府は好意的回答を期待する」とし、有事の際の沖縄への核持ち込みを両首脳が合意したことが記録されている。日本側は「そうした事前協議があれば、遅滞なくその要求に応える」と明記されている。また、「米国政府は重大な緊急事態に備え、沖縄に現存する核兵器の貯蔵地、すなわち嘉手納、那覇、辺野古、及びナイキ・ハーキュリーズ基地をいつでも使用できる状態に維持しておく必要がある」と記している。

文書は2通作成され、1通は日本の首相官邸、もう1通は米国のホワイトハウスで保管するとしてある。佐藤氏は首相退陣後、自宅の書斎に私蔵していた。

佐藤氏が75年に死去した際、東京・代沢の自宅にあった遺品を遺族が整理していたところ、書斎机の引き出しから見つかった。

机は首相在任時、首相公邸に置かれ、退任後は、自宅に持ち運ばれた。関係者によると、元首相は生前、文書の存在について寛子夫人(故人)も含めて家族に漏らしたことはなかった。佐藤元首相の二男の佐藤信二元通産相は「(元首相は)外遊の際はアタッシェケースに書類を入れて持ち歩いていた。

69年の訪米の際も、帰国してその文書をアタッシェケースから書斎机に移したのだと思う」と証言する。密約の存在は、返還交渉で密使を務めたとされる若泉敬・京都産業大教授(故人)が1994年に著書「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス」(文芸春秋刊)で暴露した。



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


《ツイッターより》

聞得(嘉手納基地の目の前に住んでいた)
http://twitter.com/fusou_island


1)おはようございます。今日も朝から荷造り(注:引越し作業)ゆえ、昨日頂いた「核武装が疑問」についてお答えさせて下さい。復帰前には辺野古弾薬庫にはメースDなる核兵器がありました。これについては、地元で長年、基地の反対運動をなさっている方から証言を得ています。

2)その後、これは、元通信社の記者さんから得た証言です。その方のお話では「辺野古には核がある、だから(普天間の移設地は)辺野古しかないんだよ」ということでした。

3)後日、現在沖縄で暮らしている、大変に米軍に詳しい方に「この話は本当なのか」と確かめたところ、「あなたにそうおっしゃった方は上空から(恐らくはかつてメースDを容れていた)弾薬庫をその眼で見ている。それゆえにその結論が出たのでしょう」ということでした。

4)すなわち、辺野古は現在核はなくとも、いつでも核武装が簡単に出来る基地である、ということです。

4)私は最初、揚水式発電が高江の山の中にあることから、核ではなく、原子力発電所があるのではないか、と考えていました。でも、本当は違う。辺野古は現在核はなくとも、いつでも核武装が簡単に出来る基地である、ということです。

5)そして、外務省が調査した(この調査委員会に、米国の公文書館から裏づけとなる文書を取って来た何よりも証言が必要なるはず人が入っていません)沖縄の復帰時の密約に関し、他の3つの密約は認められているにも関わらず、

6)佐藤元首相の私邸から出てきた「有事の際の沖縄への核の再持ち込み」の密約だけが認められていません。他の3つの密約は認められているのに、です。なぜか。「現在、この密約が生きているから」それ以外に理由は考えられません。すなわち米国は現在、イランとアフガンにおいて「有事」にあります。

7)いつでも、辺野古に核を持ち込める。そして、そこに自衛隊が入ってくれば、その核は自衛隊のものになる。辺野古の核武装ついて、私が調べたことは以上です。


8)ここからは私の一人での考えですが、鳩山首相は恐らく、このことを知らずに選挙前に「県外・国外」と言っていた、と思います。当たり前です。何しろ「密約」なのですから。そして政権与党になった時、初めてことのことを知った。そして、考えたのでしょう。

9)「沖縄には核をおいてもいいが、本土はダメだ」と。この思考が私は許せません。明治時代に、沖縄の人間を博物館に展示していたヤナナイチャーと、考えの源泉は一緒なのです。私は自らが本土に暮らして、しかも家族も本土の人間ゆえ、家人とこのことについて死闘を繰り広げました。

10)10年近い時間をかけて、主人は何十冊と沖縄に関する文献を読み漁り、私は大喧嘩の後、ICUに入って初めて、主人は「沖縄が何を考えているか」を理解したようです。それぐらいのことなのです。たった一人に解ってもらうのさえ。

11)ですので、私は本土の人に対しては、今は何らの期待ももっておりません。それゆえに、とても、鳩山首相が沖縄の人間の気持ちを理解できるとも思いません。なので、「沖縄には核をおいてもいいが、本土はダメだ」というのは、当然の結論だと思っています。

         ↓


アルルの男・ヒロシ
http://twitter.com/bilderberg54/status/14603776677
石原慎太郎が『国家なる幻影』(文藝春秋)で、「沖縄で見た核」という文章を書いていた。石原には相当前に愛想を尽かしたので本まで捨ててしまったのはちょっと後悔している。沖縄のどこの基地で慎太郎は核を見たんでしたっけねえ。

         ↓


聞得(嘉手納基地の目の前に住んでいた)
http://twitter.com/fusou_island

1)荷造りに必死になって、パソコンになかなか向かえず、メッセージを多く頂戴しております。お返事が出来なくてすみません。頂いたメッセージの中に「今も核はあるのですか?慎太郎が似たようなことを著書でかいていましたが。」というお問い合わせがありました

2)なので、その辺について今、私が知っている限りのことを書いておこうと思います。結論から言うと「解らない」です。「ある」という方は自信を持ってそうおっしゃてますし、「ない」と仰る方は「辺野古に核があるなんていうバカがいたら、俺に電話させろ」というほどなのです。

3)それぐらい情報が錯綜している、というのが実情です。私はジャーナリストでもなければ、軍人でも政治家でもない、ただのおばさんですので、実際のところをこの眼で見るチャンスはありません。ですから「核武装が可能である」という表現にしました。つまり、今はなくとも将来的になら可能.

4)そして遂にツイッターでも、神浦さんより情報が流れているように、この基地は「米軍」のための基地では実はありません。最終的に自衛隊の基地になるのです。このことについては、田中宇さん、多摩大学のグレゴリー先生

5)島の建築家でオスプレイ配備について誰よりも早く声をあげた真志志好一さん、また外交官の防衛大教授、孫崎氏までが言葉は違えども、「辺野古の基地は米軍のための基地ではない、自衛隊の基地である」旨、お話なさっておられます

6)単に「普天間の移設」ならば、こんなに大きな基地は要らないはずなのです。すなわち、核武装がいつでも可能な自衛隊基地を「沖縄に」置いておこう、という考えだと思います。そうすれば、いつ戦争が起きようともまた、沖縄を「捨て石」として使える。

7)結局、日本という国は大日本帝国憲法の中から、抜け出ていない。その深いところで。人の命の尊さには、ランクがあるのだと、真剣に思っている。そして、そうあることが日本人であることの証明だと思っている…私のいっていること解りますか?

8)この国の憲法は完全に矛盾している。1条で「天皇制」を定めながら14条に「法の下の平等」を持ってくる。天皇といえども人間です。14条が適用されてしかるべしなのです。天皇制と、沖縄の問題、そしてアイヌの人達の問題は全て一緒なのです。

9)結局、未だ「大日本国憲法」の中に生きている人が大勢いる、ということです。

「共犯」の同盟史

「共犯」の同盟史

価格:2,940円(税込、送料別)

ラベル:若泉敬
posted by はなゆー at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

今夜の日本テレビ「SUPER SURPRISE」がヒドい 

567 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/03/10(水) 10:11:08 ID:GDSNBUsy

19:00 読売テレビ SUPER SURPRISE 

鳩山と小沢が許せない!!
東国原VS野村克也VS沙知代夫人VS小池百合子が白熱激怒




《ヤフーのテレビ欄より》

SUPER SURPRISE水曜日〜なるほドットJAPAN〜

SSなるほドットJAPAN▽鳩山と小沢が許せない!!東国原VS野村克也VS沙知代夫人VS小池百合子が白熱激怒

見ると「なるほど!」っとためになる番組。 木曜の「怒(ど)っとJAPAN」が水曜にお引越し。 「え〜!世の中そうなってたんだ!」と見てためになる番組にリニューアル。


出演
【MC】辛坊治郎、大竹まこと
【ゲスト】勝谷誠彦、川島明(麒麟)、小池百合子、野村克也、野村沙知代、東国原英夫

posted by はなゆー at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

〔TBS〕小林麻耶が「NEWS23」のキャスターに横滑りとの噂

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:28:20

今日発売のフライデーにて
総力報道の打ち切りに伴い小林麻耶をNEWS23のキャスターにするのがTBS関係者によると有力



新すぃ日本語 / さまぁ〜ず/小林麻耶/武田鉄矢
posted by はなゆー at 11:10| Comment(1) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

NHKで明晩放送「原発解体」「永山則夫」

●原発解体〜世界の現場は警告する〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/091011.html#
2009年10月11日(日)
午後9時00分〜9時58分 総合テレビ


深刻化する地球温暖化。各国のエネルギーの獲得競争。世界を巡る環境が大きく変わる中、今、原子力発電が注目されている。火力発電所に比べて大幅に二酸化炭素の排出が少なく、発電の出力が大きいからだ。

チェルノブイリ原発事故以降、脱原発の政策を続けてきた欧米。中国・インド・ロシアなどの新興国。そして産油国までも建設に舵をきった。世界で新たに導入の準備がすすむ原発の総数は100基にのぼる。

その陰で初期につくられた原発が役割を終えて解体されている事はあまり知られていない。

閉鎖された数は既に120基あまり。私たちは原発の大解体時代をむかえていたのだ。 国内にも「ふげん」と「東海発電所」の2つが解体に着手。取材クルーははじめて、知られざる原発解体の現場に密着した。そこでは放射線という一般の建物にはない特殊な環境下での厳しい作業が続いていた。次々と関係者の事前の想定を越える壁が立ちふさがる。さらに原発の解体は別の課題を抱えていることもわかってきた。解体した後に発生する大量の放射性廃棄物を処分する場所が未だに決まっていないというのだ。

世界の社会経済環境が大きく変わる中で高まる原子力発電へのニーズ。 一方で未だ解決の道筋がみえていない解体からでる廃棄物の行き先。この難しい問題にどう私たちは答えをだすのか。解体現場の取材からの報告。




ETV特集 第292回
●死刑囚 永山則夫 〜獄中28年間の対話〜
http://www.nhk.or.jp/etv21c/index.html
2009年 10月11日(日)
NHK教育 午後10時から11時30分

40年前の1969年、4人をピストルで撃ち殺し、“連続射殺魔”として逮捕された永山則夫。19歳で逮捕され、1997年に死刑を執行されるまでの28年間、永山は獄中で実に多くの対話を繰り返していた。

著名人や市井の人々との1万5千通を超える手紙でのやりとり、永山が人生で初めて心から信じた女性や、裁判を支えてきた支援者との面会室での会話や書簡などである。そうした対話をつぶさに見ていくと、当時の時代や永山を取り巻いていた環境、そして、揺れ動き変わりゆく永山の人間像が見えてくる。

裁判員制度や死刑制度に関心が注がれる現代。今回の番組では、未公開の書簡や、初めて明かされる証言などを数多く取り上げていきながら、永山と対話を深めた人を訪ね、当時を振り返り、現代にも通じるさまざまな問題について考えていく。



永山則夫聞こえなかった言葉
posted by はなゆー at 18:23| Comment(0) | TrackBack(1) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

辺野古・大浦湾のドキュメンタリー「狙われた海」放送

辺野古、大浦湾を取り上げたテレメンタリー
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
「狙われた海」放送のお知らせです。


制作:琉球朝日放送

沖縄本島北部の大浦湾。有数のサンゴの群落もある豊かな海にひしめく生き物たち。
それを糧に生きる海人。その営みを50年越しのアメリカ軍の軍港計画が飲み込もうとしている。
1962年、米軍が突然、大浦湾を爆破するという事件が起きた。
「サンゴの浅瀬を爆破して軍港にするのか」と漁師らは直感し、
反対に立ち上がったという知られざる歴史があった。
さらに69年にも爆破が再開し、当時の新聞記者は、原子力潜水艦も寄港できる一大軍港計画があると見抜く。そして1966年に作られた詳細な「大浦湾の軍港計画」がアメリカ軍の資料で明らかになる。

しかもその計画が現在進行中の「普天間基地代替施設」として、
名護市辺野古に造られようとしている新たな基地のベースになったことを
示唆するメールも入手。

アメリカが50年前から狙っていた軍港を、今度は日本の税金で作るという実態。

番組では、基地負担軽減をうたった米軍再編の欺瞞とともに、
当時立ち上がった老漁師と、あれから50年、基地経済のなかにからめとられて行く現代の漁師たちとを対比させながら、
日米の安全保障の犠牲になる地域に必死に生きている人々の心情を描き出す。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



テレメンタリー 「狙われた海」各地の放送日

(各局、かなり直前変更のある枠なので、詳しくは地元の系列局のホームページの番組表を見るべし)


新潟テレビ21 10月3日(土)06:00〜06:30(テレビ朝日の基準日より早 い)
朝日放送  10月3日 (土)25:30〜26:00
山形テレビ 10月4日 (日)06:00〜06:30
鹿児島放送 10月4日 (日)06:00〜06:30
静岡朝日テレビ 10月4日 (日)06:00〜06:30 (日)25:20〜25:50(再)
長野朝日放送 10月4日 (日)25:10〜25:40
琉球朝日放送 10月4日 (日)25:15〜25:45
北陸朝日放送 10月4日 (日)25:45〜26:15
長崎文化放送 10月4日 (日)25:45〜26:15
瀬戸内海放送 10月4日 (日)25:45〜26:15
広島ホームテレビ 10月4日(日)26:10〜26:40
青森朝日放送 10月5日 (月)25:40〜26:10
福島放送   10月5日 (月)25:45〜26:15
山口朝日放送 10月5日 (月)25:54〜26:24


テレビ朝日 10月5日(月)26:40〜27:10 


(注意!以降はテレビ朝日より遅い)

熊本朝日放送 10月6日 (火)25:40〜26:10
東日本放送 10月6日 (火)25:46〜26:16
岩手朝日テレビ 10月7日 (水)25:15〜25:45
大分朝日放送 10月7日 (水)26:40〜27:10
名古屋テレビ 10月10日 (土)06:00〜06:30
北海道テレビ 10月10日   (土)25:30〜26:00 (土)06:05〜06:35

愛媛朝日テレビ 10月10日 (土)26:00〜26:30
秋田朝日放送 10月11日 (日)06:30〜07:00
九州朝日放送 10月11日 (日)06:00〜06:30



 沖縄産島とうがらし使用 黒ごま らぁ油 23g
posted by はなゆー at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする