http://www.nhk.or.jp/wdoc/
2月17日 日曜日 午後10:10〜11:00
「隠蔽(いんぺい)された真実 〜捕虜虐待に加担した兵士たち〜」
アメリカ軍がイラクで行った「テロリスト」容疑者に対する虐待に、有志連合
の一員として、イラクに派遣されたデンマーク軍も荷担したのではないかという疑惑を、DR(デンマーク公共放送)が追います。
2月25日 月曜日 午前10:10〜11:00
「アフガニスタン 忘れられた“女性たちとの約束”」
2003年の同時多発「テロ」の直後、Wブッシュは、アメリカ軍をアフガニスタンに送り込んで、タリバーン政権をつぶしました。彼は、「アフガニスタンの女性は解放された。もうブルカをかぶることはない。彼女たちは自由になった」と胸をはりました。
それから5年。アフガンの女性の現状は解放どころか、さらなる貧困と暴力、女性差別です。その報告です。
2月19日 火曜日 午前10:10〜11:00
「米軍幹部が語る イラク戦争が終わらない理由」
当初は短期決戦を予定していたイラク戦争。「まさかこれほど長期化するとは思ってもいなかった。状況を読み間違えてしまった」とイラク戦争を指揮したアメリカ軍幹部が証言します。
2月21日 木曜 午前10:10〜11:00
「ベビーブーマーの年金が危ない 〜アメリカ 揺れる企業年金〜」
社員自らが、資金を株式や債券に投資して年金資金にする確定拠出型年金「401k」が、発祥の地アメリカで、深刻な問題になっています。現在、定年退職の次期を迎えているベビーブーマーの年金の多くが401kになっています。その多くが、退職後の生活に必要な給付額に達していないというのです。サブプライムローンの次にアメリカを揺るがす経済問題になると言われている401kの実相を追います。