2007年09月02日

このあと22時からETV特集「裁かれなかった毒ガス作戦」

▽裁かれなかった日本軍の毒ガス使用
▽米軍化学戦略統括部の強硬な反対

http://www.nhk.or.jp/etv21c/

PM10:00〜PM11:30

近年、中国で日本軍が遺棄した毒ガス兵器による被害が相次ぎ深刻な問題になっている。日中戦争から70年。なぜ遺棄毒ガス兵器は今日まで放置されてきたのか、なぜ日本軍の毒ガス作戦は忘却されてきたのか。

その背景に、東京裁判でアメリカが毒ガス戦を免責した事実がある。当初、日本軍の毒ガス使用は、国際法違反として裁かれるはずだった。戦争中から日本軍の毒ガス使用を非難してきた中国国民政府とアメリカは、その証拠をつかんでいた。しかし、アメリカ軍内部で化学戦の研究・作戦立案を担っていた化学戦統轄部の強硬な反対を受けた。化学戦統轄部は、戦争中、日本本土への毒ガス攻撃を研究していた。1945年11月に予定されていた九州上陸作戦では、福岡や長崎など、毒ガス戦の標的が選定されていた。化学戦統轄部にとって日本軍の毒ガス作戦を裁くことは、みずからの手を縛ることに他ならなかったのである。

そして東京裁判での毒ガス作戦が免責されたことは戦後世界に大きな影響をもたらした。

番組では、アメリカに残る調査報告や尋問調書、旧日本軍兵士の証言から毒ガス作戦の全貌を明らかにする。またアメリカ軍の毒ガスの実験映像など新資料を駆使して知られざる対日毒ガス作戦と免責の構造を描いてゆく。



posted by はなゆー at 19:09| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月01日

今夜NHKで「地震 その時原発は〜柏崎刈羽からの報告」放送

■NHK総合テレビ
9月1日(土) 午後7時30分〜8時25分

「地震 その時原発は 〜柏崎刈羽からの報告〜」。

「地震 その時原発は」中越沖地震発生。柏崎刈羽原子力発電所は、原発史上かつてない巨大な揺れに襲われた。想定を遙かに超える揺れ。その時、原発内で何が起きていたのか。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/070901.html




posted by はなゆー at 07:10| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

明後日放送の「サンデープロジェクト」に前原誠司・長島昭久両氏が出演

明後日放送のテレビ朝日「サンデープロジェクト」

http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

に前原誠司・長島昭久両氏が出演する。

最近の両氏は「永田町のユダ」とか「平成の小早川(秀秋)」とか「歩くトロイの木馬」などの批判が集まっているのだが…。

      ↓

激論!自民・民主論客  参院選ショックから一ヶ月

自民・民主 どう組み立てる今後の戦略?

与党惨敗という真夏の参院選ショックから1カ月、27日の内閣改造を期に秋の政治の季節が始まる。

参議院の第1党となった小沢民主党は政権奪取を目指して攻勢を強め、安倍自民党は政権浮揚をかけて反撃を企てる。

ただ、政権闘争に明け暮れる前に、きちんと考えて欲しいのは参院選で示された民意をどう汲み取り、どう実行していくかだ。そして、選挙結果を受けて、方針転換するならきちんと国民に説明して欲しいと言う事だ。

そこで、今週のサンプロでは自民・民主の論客に敢えて聞く、「参院選をどう総括し、今後どうして行くのか」を。

国民の期待を裏切らない政党、国民の支持はそこに集まっていくのではないだろうか?

〈出演〉
船田元(自民党衆議院議員)
山本一太(自民党参院政審副会長)
前原誠司(民主党前代表)
長島昭久(民主党衆院議員)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

《おまけ》

前原民主党前代表のマスコミ登場急増の背景―従米派の反撃が始まった?! (8月6日の「森田実の言わねばならぬ」)

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03564.HTML

http://www.asyura2.com/07/senkyo40/msg/131.html

「これから前原(前代表)のテレビ出演が増えます。新聞のインタビューも増えます。マスコミ(テレビ・新聞)が総がかりで前原を応援します。どうも“ある筋”からテレビ局と大新聞社に「前原の出演を増やせ」との圧力があったようです。この点は、もっと調査して確実なことがわかったら、お知らせします。

安倍復活戦略のポイントは、森田さんが指摘したように、テロ特措法の延長問題で民主党を分裂させ、前原グループを民主党から離党させて自公連立に加えるというシナリオのようです。すでに大がかりな動きが始まっています。日本政界だけではありません。国際的です。

第一段階が、前原民主党前代表を毎日のようにテレビに出演させ、テロ特措法延長反対を表明している小沢代表を批判させることです。さらに、民主党内の何人かの従米主義者も登場します。テレビが民主党の内部対立と分裂を煽り立てる――これが第一段階です。

同時に、前原らが民主党内で小沢執行部反対の分派を結成する。“米国との関係が悪化したら大変だ。日本は潰れる!”と大騒ぎするようです。前原らはもともとこの日のために民主党内に送り込まれた“草”のような勢力とみられています。御主人(アメリカ)への恩返しのためなら何でもやるでしょう。要注意ですね。

参院選後、テレビ、大新聞へのテコ入れが相当進んでいます。マスコミは、小泉郵政解散のときのように政府側に立って大フィーバーするおそれ大です。」

(略)

「マスコミが前原を大々的に応援し、前原のもとに民主党内の従米・タカ派を結集し、小沢体制に揺さぶりをかける。時期をみて全面戦争に持ち込み民主党を分裂させる。“テロ特措法延長、かけがえのない日米関係堅持”の大義名分で安倍自公連立政権と政策合意し、『自公前』連立政権をつくる。ここで衆院を解散するというシナリオが動き始めたようです」

posted by はなゆー at 20:48| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月11日

喜八ログが呼びかけ「明日放送のテレ朝“サンプロ”を監視しよう」

☆「サンプロ」を監視しよう (喜八ログ)

http://kihachin.net/klog/archives/2007/08/nomaehara4.html

そして前原誠司氏がどのような「反党行為」を行うか見ものです!

皆さん!明日のテレビ朝日「サンデープロジェクト」は「録画必須」ですよ!

前原誠司氏は「堀江メール問題」で民主党を潰しかけた「人物」です。

小沢一郎氏は民主党に「史上最高&最大」の勝利をもたらした「人物」です。

どちらの主張に説得力があるでしょうか?

繰り返しますが…

皆さん!明日のテレビ朝日「サンデープロジェクト」は「録画必須」ですよ!

posted by はなゆー at 22:14| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夕放送の「NHKこどもニュース」は「子どもたちが描いた戦争」

※ 転送・転載歓迎。

このあと18:10〜18:42放送予定のNHK総合「週刊こどもニュース」

http://www.nhk.or.jp/kdns/

が「特集・子どもたちが描いた戦争」を放送する。

内容→「世界各地で続く紛争に巻き込まれる子どもたち。劣化ウラン弾の後遺症に苦しむイラクの子どもとウガンダの元少年兵の絵を紹介し、絵にこめる思いや争いの現状を紹介する」。

【毎日★激安】北さん、トーカ堂、動画ショッピング
posted by はなゆー at 13:31| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前原誠司氏が明日放送の「サンデー・プロジェクト」に出演する

http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/contents/toppage/cur/

今回は、自民党から、安倍総理の側近、世耕弘成

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c0%a4%b9%cc%b9%b0%c0%ae

内閣総理大臣補佐官を、民主党からは、党内きっての論客、前原誠司前代表を迎えてのガチンコ勝負。

《関連記事》

☆前原民主党前代表のマスコミ登場急増の背景―従米派の反撃が始まった?! (8月6日の「森田実の言わねばならぬ」)

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03564.HTML

http://www.asyura2.com/07/senkyo40/msg/131.html

「これから前原(前代表)のテレビ出演が増えます。新聞のインタビューも増えます。マスコミ(テレビ・新聞)が総がかりで前原を応援します。どうも“ある筋”からテレビ局と大新聞社に「前原の出演を増やせ」との圧力があったようです。この点は、もっと調査して確実なことがわかったら、お知らせします。

安倍復活戦略のポイントは、森田さんが指摘したように、テロ特措法の延長問題で民主党を分裂させ、前原グループを民主党から離党させて自公連立に加えるというシナリオのようです。すでに大がかりな動きが始まっています。日本政界だけではありません。国際的です。

第一段階が、前原民主党前代表を毎日のようにテレビに出演させ、テロ特措法延長反対を表明している小沢代表を批判させることです。さらに、民主党内の何人かの従米主義者も登場します。テレビが民主党の内部対立と分裂を煽り立てる――これが第一段階です。

同時に、前原らが民主党内で小沢執行部反対の分派を結成する。“米国との関係が悪化したら大変だ。日本は潰れる!”と大騒ぎするようです。前原らはもともとこの日のために民主党内に送り込まれた“草”のような勢力とみられています。御主人(アメリカ)への恩返しのためなら何でもやるでしょう。要注意ですね。

参院選後、テレビ、大新聞へのテコ入れが相当進んでいます。マスコミは、小泉郵政解散のときのように政府側に立って大フィーバーするおそれ大です。注意してください。」

(略)

「マスコミが前原を大々的に応援し、前原のもとに民主党内の従米・タカ派を結集し、小沢体制に揺さぶりをかける。時期をみて全面戦争に持ち込み民主党を分裂させる。“テロ特措法延長、かけがえのない日米関係堅持”の大義名分で安倍自公連立政権と政策合意し、『自公前』連立政権をつくる。ここで衆院を解散するというシナリオが動き始めたようです」


posted by はなゆー at 07:20| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

パソコンテレビ「GyaO」で「ヒトラー最期の12日間」「サルバドル」放送

パソコンテレビ「GyaO(ギャオ)」

http://ja.wikipedia.org/wiki/GyaO

に、注目すべき映画が2つ登場した。無料であるから見たほうが良い。

● ヒトラー 〜最期の12日間〜

放送期間:9/1(土)正午まで

http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0023390/

人間性を直視することすら憚られる“呪われた男”アドルフ・ヒトラー。第2次大戦後、ドイツで初めてヒトラーを主人公にして製作された作品であること、またこれまで怪物としてしか描かれていなかったヒトラーの姿を人間的に描いたことで公開当時、世界中に賛否両論を巻き起こした、衝撃の問題作。彼の最期を見届けた女性秘書の証言を忠実に再現し、ヒトラーの真実の姿を描き出すドキュメンタリー・タッチの作品です。

1945年4月20日、ベルリン。ソ連軍の砲火を逃れ、ヒトラー(ブルーノ・ガンツ)とその側近たちは総統官邸の地下要塞に避難していた。敗戦を目の前にしたヒトラーは正常な判断力を失い、状況を更に悪化させていく。狂気の独裁者を前に、生きるか死ぬかの選択を迫られる側近たち。それを一部始終見ていた秘書のユンゲ(アレクサンドラ・マリア・ララ)はある日、ヒトラーから遺書の口述筆記を依頼され…。

● サルバドル/遥かなる日々

http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0031034/

内戦のエルサルバドルでジャーナリストが見た“真実”とは─。実在のジャーナリスト、リチャード・ボイルが綴った小説を元に、『プラトーン』でアカデミー賞に輝いたオリヴァー・ストーン監督が、合衆国に痛烈な疑問を投げかけた社会派スリラー。主演のジェームズ・ウッズは今作でオスカーにノミネートされています。

フォト・ジャーナリストのリチャード・ボイル(ジェームズ・ウッズ)は、軽い金稼ぎのつもりでDJ(ジム・ベルーシ)とエル・サルバドルへと潜入。だが彼を現地で待ち受けていたのは、想像を絶する凄惨な光景―。不賛同者らを容赦なく虐殺していく“死の分隊”が統治していたのだった。やがてボイルの中に人間としての良心が目覚め…。

監督:オリヴァー・ストーン



posted by はなゆー at 15:51| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月05日

NHKで今日の深夜放送「村を変えた246枚の召集令状」

「村を変えた246枚の召集令状」。

http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/next/index.html

http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index.html

放送:8月5日(日)深夜=月曜午前 0時40分〜2時00分(80分)。

■NHKスペシャル「赤紙が来た村 〜誰がなぜ戦場へ送られたのか〜」(47分)

1996年(平成8年)8月11日放送

終戦の日を前に、NHKアーカイブスでは北陸の農村に届けられた召集令状をもとに戦争の実情に迫った番組を1本紹介し、ゲストと共に平和とはなにかを考えます。

■NHKスペシャル「赤紙が来た村 〜誰がなぜ戦場へ送られたのか〜」(47分)

1996年(平成8年)8月11日放送

富山県庄下村(現砺波市)には246枚の赤紙(召集令状)をはじめとした太平洋戦争当時の徴兵の資料が数多く残されています。そこからは人々の仕事や能力、そして性格までを詳細に調べ上げ徴兵していくという召集の実態を見てとることができます。

番組では残された資料と召集された人たちの証言をもとに、どのように徴兵が行われ、人々が戦地に向かったのかを明らかにしています。

スタジオゲスト:保阪正康(ノンフィクション作家)
posted by はなゆー at 16:20| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月04日

関東地方で今日の深夜にドキュメンタリー映画「アトミック・カフェ」放映

8月4日(土) 27:20〜29:00 テレビ東京

http://www.tv-tokyo.co.jp/

アトミック・カフェ。

http://www.eigaseikatu.com/title/s-10416

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%c8%a5%df%a5%c3%a5%af%a1%a6%a5%ab%a5%d5%a5%a7

82年、米。

1940年代後半から50年代にかけて、アメリカ政府が国民を安心させるために製作した原爆PRフィルムやニュース映像を、ナレーションを加えずシニカルな視点で再編集した異色のドキュメンタリー。

核の恐ろしさを描く映画というよりも、黒いものを白だと大々的に喧伝する米国政府の恐ろしさを描く映画。

ケビン・ラファティ、ジェーン・ローダー、ピアース・ラファティ共同監督。

なおラファティ兄弟は、ブッシュ大統領の「いとこ(従兄弟)」にあたる。




posted by はなゆー at 08:45| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月31日

〔一覧〕近日放映の「戦争と平和」を考えるテレビとラジオの番組

※ 放送日時は変更される場合があるので、事前に新聞やネットで確認されることが望ましい。

「ピースTV 〜ボクらのピースを探す旅〜」
8月1日(水)19:30〜19:55 NHK教育
出演:ふかわりょう、仲里依紗(女優)、池田貴史(ミュージシャン)
 沖縄戦のひめゆり学徒隊の生存者から、その体験を受け継ごうとする若者たちの話。


■8/4

◇NHK教育(前9:30)

「あした元気にな〜れ!半分のさつまいも」

海老名香葉子原作。東京大空襲で家族を失った「かよちゃん」
「きいに いちゃん」兄妹が終戦直後の不安な時代をたくましく
生きていく姿を描きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇NHK教育(後8:30)

「土曜かきこみTVスペシャル〜戦争と平和を考えよう」

3千人の子どもたちを対象に戦争と平和に関するアンケートを
実施し、子どもたちの本音を考ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇NHK教育(後9:30)
 「中学生日記」

ランディーズの高井俊彦が沖縄を旅し、現地の中学生に「戦争と平和、
 どう教わっていますか?」と質問します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇NHK教育(後10:25)

「一期一会 キミにききたい!」

戦争と平和に関して異なる価値観の若者同士の出会いを描きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇NHK教育(後11:00)

「トップランナー」

被爆者と家族の物語「夕凪の街 桜の園」を発表した映画監督
佐々部清 をゲストに迎え、戦争の愚かさを描き出す思いを聞きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇フジテレビ(後9:00)

「ゾウのはな子」

戦争中、上野動物園で餓死させられたゾウの「花子」と、悲しい
体験に 苦悩しながらも再起していく飼育員(反町隆史)の物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/5
◇NHKテレビ(後9:00。さらに、6日 後10:00)
「核クライシス」

2夜連続で、核が「使える兵器」に変貌しつつあることを告発します


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇NHKラジオ(後11:45)

「ヒバクシャの声」

世界中に暮らす被爆者から電話やファックスでNHK広島放送局に
寄せられた声を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/6

◇NHKラジオ(後8:05) 

「原爆の日特集〜カンボジア・復興への架け橋『ひろしまハウス』」
被爆者で、建設に尽力した国近京子さんを追います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇ NHKラジオ(深夜1:10) 6日〜10日まで5夜連続

「いま戦争を考える〜平和な明日を築くために」

戦争体験者の証言を伝えるとともに、今、戦地で救援活動に従事して
いる人たちの声を聞き、平和のメッセージを発信します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/7 

◇NHKテレビ(後10:00)
「アメリカ秘密尋問所トレイシィ(仮題)」

サンフランシスコの尋問所トレイシィでは、2千人以上の日本兵が
尋問を受け日本の情報がアメリカにもたらされました。その事実を追います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/8 NHK衛星(後11:10)*10日まで3夜連続

「ドキュメンタリードラマ ニュルンベルク裁判(仮題)」

ナチスドイツの幹部を戦争犯罪人として裁いたニュルンベルク裁判をテ
ーマとします。イギリスBBC放送制作

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/9

◇NHKテレビ(後10:00)

「吉永小百合〜想いを受け継ぐ子どもたちへ」

「原爆詩の朗読会」を20年間続けてきた女優、吉永小百合の姿を描き
ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇NHKテレビ(後10:50)

「原爆のせいじゃなかとですか〜長崎・原爆症認定への闘い(仮題)」

原爆症認定をめぐる集団訴訟で長崎裁判の原告団長を務める森内実の活動を通して、狭き門である認定の現実を映します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇NHKラジオ(後11:20)

「8月9日 その日、長崎が消えるまで」

発行から30年以上がたった『長崎原爆戦災史』の改訂作業を追います。
被爆者の証言やアメリカの資料から、8月9日を再現します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/10

◇フジテレビ(後9:00) *2夜連続
「はだしのゲン」
中沢啓治が自らの被爆体験をもとに描いた作品の初のドラマ化。反戦思想を貫く父・大吉役に中井貴一。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/11

◇NHKテレビ(後6:10)

「週間子どもニュース:世界の平和ミュージアム〜子どもたちが描いた戦争」

紛争に苦しむ子どもたちが描いた絵を紹介。ウガンダの兵士だった12歳の少年が描いたのは「子どもが自分の母親に銃を向けている絵」でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/12

◇NHKテレビ(後9:00)
「鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争」

『総員玉砕せよ』を原作としたドラマ。戦争体験をマンガに描こうと葛藤
する昭和40年代の水木と、戦争の最前線にいた日々を交錯させて描きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇テレビ朝日(後2:00)

「ザ・スクープスペシャル」

被爆・終戦をテーマに放送します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8/13

◇NHKテレビ(後10:00)
  「東京裁判 A級戦犯はこうして選ばれた」

アメリカのA級戦犯関連資料をもとに巣鴨刑務所での取り調べを再現。
 A級戦犯選定の過程をひもときます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇8/14 NHKテレビ(後10:00)

「東京裁判 パール判事の真実(仮題)」

東京裁判で「全員無罪」を主張したインドのパール判事の思想や実像に
迫ります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇8/16 NHK衛星(後10:10)
    「BS特集〜証言の記録 マニラ市街戦」

太平洋戦争最大の市街戦の実像に迫ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8/17 NHK衛星(後10:10)

「実録 ニュルンベルク裁判」

ニュルンベルク裁判についての当時の記録を再構成します。


posted by はなゆー at 20:48| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

今日と明日放送のドキュメンタリー番組2つ

※ 台風情報などにより、放送時間変更の可能性もあり。

●  テレビ朝日系→テレメンタリー2007「白のプロパガンダ〜米軍統治下の沖縄宣撫工作を追う」

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

※放送時間は各地方局(系列局)で異なる。

日本復帰前、沖縄に「アメリカ陸軍第7心理作戦部隊」という部隊があった。部隊は放送や雑誌を使って作戦を展開。対象はアジアの共産圏の国々と沖縄住民。沖縄では、相次ぐアメリカ軍の事件や事故で、住民の反基地感情が高まり、部隊はそれを鎮めるという役割を担っていた。その方法には直接的に批判・中傷をしない「白のプロパガンダ」という心理作戦がとられた。アメリカ軍の思惑と宣撫工作に関わった沖縄人スタッフの心の動きを追う。

制作:QAB 琉球朝日放送

● NHKスペシャル・アンコール放送

「硫黄島 玉砕戦 〜生還者61年目の証言〜」

http://www.nhk.or.jp/special/onair/070716.html

7月16日(月) 午後10時〜10時54分放送

太平洋戦争の最激戦地となった硫黄島で何が起きていたのか。戦後61年目にして改めて歴史の光が当たろうとしている。

昭和20年2月から1か月の死闘の末、2万人の日本軍守備隊は援軍や補給を断たれて「玉砕」、その戦いは本土決戦に向けて国民を鼓舞する象徴とされた。しかし兵士たちはどのように玉砕戦を戦い、命を落としていったのか、これまでその詳細が語られることはほとんどなかった。負傷した結果、米軍の捕虜となり、奇跡の生還を遂げた元兵士もいたが、犠牲者への配慮から口をつぐんできたためだ。

今回、捕虜尋問記録をはじめ米軍資料やわずかに残る生還者の証言から浮かび上がった真実。それはいわゆるバンザイ突撃のような玉砕ではなく、兵士一人ひとりが楯となり、米軍の占領を遅らせ皇国に寄与する、という凄まじい持久戦だった。命令系統は崩壊し、水も食料もない中、兵士たちは降伏を拒み孤立した戦いを続けながら壮絶な死を遂げていったのである。

一方、死傷者2万8千人を出す史上最悪の戦闘となったアメリカでは衝撃を受け、空襲を中心とする「味方に犠牲を出さない戦争」へと傾斜を深めていくことになる。

日米双方の兵士の証言、人が住めない島になった硫黄島の現況、新発掘の資料を徹底取材し、近代戦争の転換点と言われる硫黄島の戦闘の真実を明らかにする。



今人気の北海道お土産!鉄の街の人気者!ボルタ #60 (掃除をする)
posted by はなゆー at 07:23| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

24日深夜にフジテレビで「ネットカフェ漂流」放送

※ フジテレビ系列の地方局での放送予定については、各局のホームページにて確認されたし。

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/16th/07-174.html

大都会の片隅、閉ざされた空間から見えてきたもの…

第16回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品
『ネットカフェ漂流』(制作:フジテレビ)

2007年6月25日(月)2時35分〜3時30分(日曜深夜)放送

今、新しいホームレスの形として、社会問題化している
“ネットカフェ難民”の実態に迫る。

懸命に働きながら、それでも家賃が払えず、
ネットカフェで寝泊りするワーキングプアの若者が増えている。

景気が回復しつつある今もなお、首都東京で漂流し続ける
彼らの日常を追って見えてきたこの国の“格差”の実情とは…。

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

なお、同日、日本テレビ系「NNNドキュメント07」(放送時間は地域によって異なる)でも、ネットカフェ難民の問題が取り上げられる。

http://www.ntv.co.jp/document/

2007年6月24日(日)/30分枠

ネットカフェ難民2 破壊される雇用
制作=日本テレビ

家賃を払えずネットカフェで寝泊まりする「ネットカフェ難民」の実態、第2弾。

その急増の背景には、働いてもまともな収入を得られない今の雇用の問題があった。

特に登録制の日雇い派遣は雇用の調整弁のような役割を強いられている。

大手日雇い派遣会社で、仕事を得ながら労組の役員を務めるAさん(42)。

孤立しがちな日雇い派遣の相談にネット上で答えるのが日課だが、
彼自身仕事がなく、ネットカフェさえ泊まれずハンバーガーショップや公園で夜を明かす。

Aさんらの組合活動を追いながら細切れ雇用の問題や政府や企業の姿勢を問う。

ナレーター:高島雅羅

posted by はなゆー at 05:40| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

今晩の「クローズアップ現代」→沖縄“集団自決”62年目の証言

NHK「クローズアップ現代」

http://www.nhk.or.jp/gendai/

6月21日(木)放送予定

“集団自決”62年目の証言〜沖縄からの報告〜

太平洋戦争で激しい地上戦の舞台となった沖縄。アメリカ軍の上陸後、多くの住民が日本軍から渡された手榴弾などで自決を図った。これまで集団自決は日本軍によって強いられたとされ、教科書にもそう書かれてきた。ところが、この春、高校の日本史の教科書検定で、大きな修正が行われた。集団自決をめぐる記述から「日本軍の強制」に関わる言葉が削除されたのだ。一昨年、起こされた裁判の中で、当時の部隊長が「自分は自決を命令していない」と主張していることなどが、その背景にある。この修正に対して、現地沖縄では、撤回を求める声が相次いでいる。集団自決の実態を掘り起こそうと住民の手で聞き取り調査も始まっている。これまで固く口を閉ざしてきた住民も、ようやく自らの体験を語り始めている。未だ癒えることのない人々の痛み。

集団自決を巡って、何が起きていたのか。沖縄戦から62年となる慰霊の日を迎える沖縄から報告する。

(沖縄平和祈念公園から中継)

ゲスト :大城将保さん(沖縄国際大学講師)



JR東日本特急3ドアCR筆入
posted by はなゆー at 16:39| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月18日

来週24日「ネットカフェ難民2 破壊される雇用」がオンエアされる

24日(日)深夜の日本テレビ系「NNNドキュメント07」

http://www.ntv.co.jp/document/

で、ネットカフェ難民の問題が取り上げられる。

         ↓

2007年6月24日(日)/30分枠

ネットカフェ難民2 破壊される雇用

家賃を払えずネットカフェで寝泊まりする「ネットカフェ難民」の実態、第2弾。

その急増の背景には、働いてもまともな収入を得られない今の雇用の問題があった。

特に登録制の日雇い派遣は雇用の調整弁のような役割を強いられている。

大手日雇い派遣会社で、仕事を得ながら労組の役員を務めるAさん(42)。

孤立しがちな日雇い派遣の相談にネット上で答えるのが日課だが、彼自身仕事がなく、ネットカフェさえ泊まれずハンバーガーショップや公園で夜を明かす。

Aさんらの組合活動を追いながら細切れ雇用の問題や政府や企業の姿勢を問う。

ナレーター:高島雅羅

制作=日本テレビ

posted by はなゆー at 07:26| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月17日

〔爆笑動画〕今朝の「サンプロ」で醜態を晒した大村秀章氏(自民党)

※ 遅かれ早かれ削除される動画である。

※ 大村秀章氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E7%A7%80%E7%AB%A0

はキャラクターが立っている。 

質問には答えず、他人の発言は邪魔。途中で同席の財部氏がキレてしまい「黙って聴けよ!」と激怒。民間人が国会議員を罵倒する珍しい出来事。

YouTube - 2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章 (1/4)

http://www.youtube.com/watch?v=DA6gXYoVzzY

YouTube - 2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章 (2/4)

http://www.youtube.com/watch?v=fJkesrszhbM

YouTube - 2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章 (3/4)

http://www.youtube.com/watch?v=FxqOVAUJXmU

YouTube - 2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章 (4/4)

http://www.youtube.com/watch?v=pCfzwvfw71w

posted by はなゆー at 17:18| 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

宅八郎氏がパソコンテレビ「ギャオ」で憲法9条死守と反自民党を公言

パソコンテレビ「Gyao(ギャオ)」(IEブラウザ推奨)

http://ja.wikipedia.org/wiki/GyaO

で新番組「宅八郎の放送禁止大学」

http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0005187/

の放送が始まったのだが、番組冒頭でいきなり宅八郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E5%85%AB%E9%83%8E

氏が憲法9条死守と反自民党を公言した。

いまや地上波のテレビでは、出演者が憲法9条死守と反自民党を公言するなどということは難しいが、制約のゆるやかなパソコンテレビでは可能なようである。

護憲派・反戦派の文化人やジャーナリストで、地上波のテレビ番組からお呼びがかからない人は、人脈をたどってパソコンテレビへの進出を目指すのも一案かもしれない。

ラベル:宅八郎
posted by はなゆー at 16:42| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月31日

今夜のニュース→辺野古で泳ぐジュゴンの映像を放送予定

今夜の日本テレビ

http://www.ntv.co.jp/

のニュース番組で、辺野古のジュゴンの海中映像が放送される予定。ただし大きなニュースが入ってきた場合には、放送が延期となる可能性もある。

22時54分からの「NEWS ZERO」

http://www.ntv.co.jp/zero/

http://ja.wikipedia.org/wiki/NEWS_ZERO

環境スペシャル〜
ジュゴン幻の海中撮影快挙!神秘の姿初公開
川原亜矢子 空からナビ そして奇跡が 歓喜リポ



『島とうがらし 120ml』
ラベル:辺野古 ジュゴン
posted by はなゆー at 15:39| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

〔日テレ動画ニュース〕辺野古で泳ぐジュゴンとウミガメ

http://www.news24.jp/77273.html

日本初!ジュゴンとウミガメの2ショット (2月12日のニュース)

沖縄県のアメリカ海兵隊キャンプ・シュワブ近くの海で、国の天然記念物・ジュゴンがウミガメと遊ぶ姿を、日本テレビのカメラがとらえた。専門家によると、こうした映像がとらえられたのは、日本では初めてだという。

撮影されたジュゴンは、体長が約3メートル。朝日を浴びながら約10分間、海面でウミガメと戯れていた。見つかった場所は、アメリカ海兵隊キャンプ・シュワブから約3キロの辺野古沖合で、ジュゴンの餌となる藻が豊富に生えている。

ジュゴンに詳しい「沖縄美ら海水族館」内田詮三館長によると、ジュゴンとウミガメが一緒にいるところは時折観察されているが、映像でとらえられたのは日本で初めてだという。

この付近では、新たな基地建設をめぐって政府と地元で話し合いが続いており、13日は海兵隊のパラシュート降下訓練が行われることになっている。



本場 あしたば茶 3g*20袋
posted by はなゆー at 12:20| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

〔琉球放送・動画ニュース〕辺野古になぜ海上自衛隊が来るのか?

http://www.rbc-ryukyu.co.jp/rnews.php?itemid=10605

事前調査に何故、海自支援?反対派が質す

アメリカ軍普天間基地の移設に関連し近く再開が予定されている名護市辺野古沖合いでの事前調査に海上自衛隊の派遣が報道されている事に対し14日、市民団体が那覇防衛施設局にその目的を質しました。

抗議を行ったのは辺野古への新基地建設に反対する市民団体のメンバーら50人です。

一行は、先週に引き続き那覇防衛施設局に対し事前調査は環境アセスメントに違反していると抗議するとともに海上自衛隊が調査を支援することについて説明を求めました。

これに対し建設企画課の渡部輝課長補佐は調査の方法や場所については一切答えられないとし「移設を2014年までに完成させるために今、出来ることから取り組んでいる」と答えるに留まりました。

今回の海上自衛隊の派遣が14日にも行なわれるとの情報があったことから辺野古で抗議の座り込みを続けている反対派の住民らは14日の朝から警戒を強めています。



北海道限定ムネオくん出没注意マウスパット
ラベル:辺野古
posted by はなゆー at 22:09| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

〔動画あり〕きっこの日記「ジュゴンとウミガメと米軍海兵隊」

☆ジュゴンとウミガメと米軍海兵隊 (きっこの日記)

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20070513

これを観て、ジュゴンの住む辺野古の海の美しさと、そんな場所で戦争の訓練をするアメリカ軍の異様な光景、そして、現地のお年寄りたちが人生を懸けて反対しているのに、アメリカ側に立ち、強引に基地建設を推進している久間防衛大臣のデタラメさを知ってください。

「ジュゴンとウミガメと米軍海兵隊」

http://www35.tok2.com/home/yosshidugong/shin-video.html



野口医学研究所 メンズマカ 377mg*150カプセル
posted by はなゆー at 16:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする