2017年04月22日

抗てんかん薬「バルプロエート」に深刻な副作用か?

抗てんかん薬「バルプロエート」に深刻な副作用か?

https://twitter.com/afpbbcom/status/855436301960609793



posted by はなゆー at 06:56| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

「カルシウムのサプリメント」の摂取が死亡リスクの低下に直結

☆サプリメントの摂取は大半の人で不要、逆効果も 研究
(AFP通信)

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2834166/7907095

一方で、カルシウムのサプリは一貫して総死亡リスクの低下に結びついていた。用量依存性は不明という。


posted by はなゆー at 22:06| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

〔ヨーグルト〕ビフィズス菌に「延命効果」があることが確認された

☆ヨーグルト食べれば寿命が伸びる – ビフィズス菌の驚くべき効果を解明 (WIRED.jp)

http://goo.gl/coQRo

ヨーグルトに含まれるビフィズス菌に寿命が延びる効果があることがマウスを用いた試験により確認された。



posted by はなゆー at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

東京都から千葉県に「医療難民」や「介護難民」が流入している

☆老いの未来図:介護・医療の現場で 「医療難民」も流入/千葉
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000041-mailo-l12

http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/395.html

病院長も、行き場のない東京の高齢患者が県内に流入し、病院が受け皿となっている実態を認めた上で、その背景について「都内の病院はそれだけコストがかかる。医療が必要な高齢者を誰かが診なければならない。療養病床は診療報酬が低く厳しい。昔は『医は仁術』と言ったが、今は『医は算術』だ。医療制度が悪く、今はその『算術』すら難しい」と語った。


posted by はなゆー at 19:43| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

抗生物質が効かない「多剤耐性菌」が日本に定着する恐れ 

☆抗生物質を壊す多剤耐性菌、国内定着の恐れ (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000355-yom-sci

http://www.asyura2.com/09/health15/msg/324.html

厚生労働省は21日、多くの抗生物質を分解し無効にしてしまう酵素「NDM1」を持つ新型の多剤耐性肺炎桿(かん)菌が昨秋、埼玉県内の病院に入院していた80代女性から検出されたと発表した。

posted by はなゆー at 16:33| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

歯がない人は認知症になるリスクが1.9倍に高まる

☆歯がない人は認知症高リスク (NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110121/k10013536441000.html

http://www.asyura2.com/09/health15/msg/322.html

65歳以上の高齢者で、自分の歯がほとんどなく入れ歯も使っていない人は、歯が20本以上ある人にくらべ、認知症になるリスクが1.9倍に高まるという調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめました。

posted by はなゆー at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

【警戒せよ】狂牛病などの原因となるプリオンの「空気感染」がありうる!

☆BSEの病原体 空気感染も (スイス国際放送)

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29241802

http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/834.html

狂牛病やクロイツフェルト・ヤコブ病の原因となるプリオン。その空気感染もありうるという予想外の結論に達したのは、チューリヒ大学、チューリヒ大学病院、ドイツのテュービンゲン大学の研究者たちだ。

研究室や畜殺場、飼料工場などに特別な対策を導入するよう提案している。



☆プリオン:空気感染は「非常な少量でも致死」 (WIRED NEWS)
http://wiredvision.jp/news/201101/2011011821.html

空気中に噴霧された『プリオン』にほんの短時間さらされただけで、マウスが100%の確率で死亡する可能性のあることが、最新の研究によって明らかになった。

(略)

ヒトに発生するプリオン病は、クロイツフェルト=ヤコブ病を含めてこれまでに5種類が知られている。ヒト以外の動物に生じるものでは、スクレイピー、慢性消耗病、牛海綿状脳症(BSE、いわゆる狂牛病)など、6種類が知られている。



☆「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患
(2009年3月17日のWIRED NEWS)
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031721.html

1年余り前、米国の豚肉加工工場で働いていた24人が謎の神経疾患に冒された。後にこの発症には、微粒子となったブタの脳を吸い込んだことが関連していると判明した。

(略)

幸い、ほとんどの患者で免疫療法やステロイドの効果があり、6人は治療なしで回復した。ただし、完治した患者は1人もいない。


posted by はなゆー at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月04日

「精神病で街おこし」を公言する北海道浦河町の挑戦

※ 「浦河ベてるの家」は、共同作業所・共同住居・会社という三つの顔を持っていて、経済的にも完全に独立した形で運営されている。これは画期的な試みである。



森原秀樹(社民党)
http://twitter.com/#!/HidekiMorihara/statuses/22118524717637632
仕事始めは希望とともに。元日に購入した『ビッグイシュー』最新号の特集『いま、当事者研究の時代―北海道・浦河べてるの家から』はお勧め。精神障害のある当事者が、支えあい生きていく力だけでなく地域が元気になる力にもなっている。見学に行きたい。



べてるの家
http://twitter.com/#!/Bethelnoie/status/17592223075930113
今日は、カフェぶらMTがありました。僕は本当に重症な精神分裂病で入院してたけど、今からおしゃれなスイーツの雑学を勉強したい。喫茶店って楽しい。どんなにつらいことがあっても生きてさえいれば何が起こるか変わるか分からない。(亀井)


べてるの家
http://twitter.com/#!/Bethelnoie/status/22770261328
今日のSSTでは、世話人さんが、幻聴さんにジャックされて叫んでいるいるメンバーに、あなたの味方だよ助けにきたよと伝える練習をしました。(亀井)



☆べてるの家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%E5%AE%B6

べてるの家(英語:Bethel's house)は、1984年に設立された北海道浦河町にある精神障害等をかかえた当事者の地域活動拠点で、社会福祉法人浦河べてるの家(2002年法人化−小規模授産施設2箇所、共同住居12箇所、グループホーム3箇所を運営)、有限会社福祉ショップべてるなどの活動の総体である。そこで暮らす当事者達にとっては、生活共同体、働く場としての共同体、ケアの共同体という3つの性格を有している。

(略)

「べてる(Bethel)」は旧約聖書・創世記に出てくる地名で、「神の家」という意味。 「べてる」は、ヘブライ聖書創世記でヤコブが天に達する階段の幻を見て神の祝福を受けた土地に命名した「ベテル」(bethel)、すなわち「神(エル)の家(ベート)」に由来している部分がある。

ドイツに古くから障害を持った人々が受け入れられ、暮らしている同名の街(ドイツ名: ベーテル)があり、第二次世界大戦中、ナチスが「優れた人間のみが生きる権利がある」との思想から、障害者を抹殺しようとした時、住民が「彼ら・彼女らを連れて行くのならば、私たちも連れて行け」と、命懸けで抵抗した。1984年、浦河教会の牧師だった宮島利光がこのドイツのエピソードをもとに、「べてるの家」と命名。



☆朝日新聞2004年12月1日朝刊(紙版)の記事「ありのままに生きる 精神障害者ら集う“浦河べてるの家”」。
http://www.asyura2.com/0406/bd37/msg/1214.html

精神障害を体験した当事者が集う「浦河べてるの家」(北海道日高支庁浦河町)が全国から熱い視線を浴びている。不況でリストラの嵐が吹き荒れる中、「頑張らない」「自分に正直に生きる」といった、べてる流の"脱力系"の生き方に世の中の関心が高まっているためだ。



☆2003年度 浦河べてるの家総会(「病気も売ります昆布も売ります」
http://www.asyura2.com/0406/bd37/msg/1236.html
投稿者 バルタン星人 日時 2004 年 12 月 05 日

僕は今まで,「自分を抑える」ことで苦労してきたように思います。でも,これからは「自分を抑える」苦労はやめて,「対人関係」で苦労していきたい,と思うのです。

(略)

もう1人の新人は,林園子さん。林さんは長い間幻聴に苦しめられていたが,故郷の名古屋を離れて浦河に来てから,幻聴との付き合い方がうまくなったという。

向谷地: 彼女が名付けた「クドウクドキ」という幻聴さんですが,並のクドサじゃない。林さんの悪口なんかをクドクド言い続けるんですよね。で,そのクドウクドキをいかにして「アッサリホメオ」にするのかが課題なんだよね。

林: そうですね。最近は「丁寧に何度もお願いする」ことによって,クドウクドキも帰ってくれるようになってきました。

べてるの家では,幻聴や幻覚体験を否定しない。それどころか,「幻聴さん」と名づけ,それらとうまく付き合っていく方法論を皆で考えることが日常的に行なわれているのだ。



★ウェブ記事「ふらっと(注:「人権情報ネットワーク」である) ―障害者― 浦河べてるの家」→
http://www.jinken.ne.jp/challenged/beteru/

浦河町のメインストリートに堂々登場の「ぶらぶらざ」。「べてる」の主力商品・昆布をはじめ、さまざまな商品を販売。地域の人たちとの交流の場でもある。

posted by はなゆー at 17:56| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

「子宮頸がんワクチン」接種で失神などの副作用が多発 

☆子宮頸がんワクチンで副作用、失神多発 (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00001223-yom-sci

http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/383.html

最も多いのが失神・意識消失の21件で、失神寸前の状態になった例も2件あった。その他は発熱(11件)、注射した部分の痛み(9件)、頭痛(7件)などだった。

posted by はなゆー at 06:06| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

赤ワインをグラス3杯程度飲む人は認知症の症状が表れにくい

☆赤ワイン 脳機能改善、マウスで神経細胞増殖 名古屋市大
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000006-mai-soci

http://www.asyura2.com/09/health15/msg/311.html

これまでに赤ワインを1日400ミリリットル(グラス3杯程度)を飲む人は、飲まない人に比べ、認知症の症状が表れにくいことが、フランス・ボルドー大などの疫学調査で分かっていた。

posted by はなゆー at 04:32| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

〔多剤耐性菌〕Australia records three superbug cases

抗生物質が効かなくなる遺伝子を持つ多剤耐性菌。オーストラリアでも感染者が発生した。


☆Australia records three superbug cases
(オーストラリア紙「シドニー・モーニングヘラルド」)

http://news.smh.com.au/breaking-news-national/australia-records-three-superbug-cases-20100816-125nv.html

"At least two of the people (infected) had been in hospitals in India and have come back to Australia."

"We have to do what we can to stop these bugs from coming into Australia ... for our common bugs to lose the miracle drugs, it is a problem."

posted by はなゆー at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「抗生物質が効かない細菌」は予想以上に強靭なようである

☆強力な多剤耐性菌が拡散=インド・パキスタンから―初の死者、監視訴え・国際チーム (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100817-00000000-jij-int

http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/783.html

研究チームによると、この遺伝子は細菌が染色体とは別に持つ小さな環状DNA「プラスミド」にあるため、細菌から細菌へ移りやすい。

posted by はなゆー at 12:05| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

欧米豪などに「抗生物質が効かない新種の細菌」が出現

ほとんどの抗生物質が効かない新種の細菌に感染した患者が欧州などで増えており、ベルギーで最初とみられる死者が確認された。


☆新種の細菌感染で初の死者 ベルギー (共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081601000862.html

http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/780.html

欧米メディアによると、英国、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、米国、カナダ、オーストラリアで感染が確認され、今後さらに拡大する恐れがあるという。

英医学誌ランセット最新号によると、何種類かの細菌が「NDM1」と名付けられた遺伝子を持ち、ほとんどすべての抗生物質に対して耐性を持つようになった。こうした細菌に感染すると死亡率が非常に高くなるため、感染への監視強化と新薬の開発が必要だとしている。




☆Superbug NDM-1 bacteria gene resistant to powerful antibiotics
(istream動画ニュース)

http://www.youtube.com/watch?v=EXfiBwGzRXA

The Lancet Infectious Diseases Journal published a report on Wednesday on the new gene called New Delhi metallo-beta-lactamase (NDM-1).



☆Indian Doctors Cautious over New Superbug
(NTD動画ニュース)

http://www.youtube.com/watch?v=OQf4lyciCbA

A medical study published earlier this week highlighted a new superbug called NDM-1. Researchers say the virus may be a result of medical tourism, as it was found in people from South Asia, Britain and the US who received medical care in India. But some Indian doctors are refuting this claim.

On Thursday, Indian doctors said that it was hard to prove that a new supervirus - a gene called NDM-1, could be attributed to medical tourism in the country alone.



posted by はなゆー at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

英国BBC「口蹄疫が人間に感染したケースはけっこうある」

☆Human foot-and-mouth: The history (英国BBC)

http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/1293094.stm

Bobby Brewis watched this operation - but took no part in it, although it was reported that milk from infectious animals had supplied the farmhouse.

However, four days later, he developed a mild temperature, a sore throat and blisters on the palms of his hands.

ハマコーだう!

ハマコーだう!

価格:1,050円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

中国大陸で「感染力が強い奇病」が広まっている可能性が高いようだ

田仁
http://twitter.com/zui4ying1/statuses/14949945731
香港ATV1:
手足口病感染の10歳女児は容態安定と保健当局。女児の学校は2週間閉鎖、当局は更なる感染拡大を警戒中。ワンポアガーデンのカナン幼稚園は木曜から1週間閉鎖、園児の母親(35歳、小児科看護師)が腸内ウイルス感染で死亡疑い。2週間前に手に湿疹、先週発熱と目眩から昏睡状態に…


田仁
http://twitter.com/zui4ying1/statuses/14950149481
香港ATV2:
昏睡状態になりクイーンエリザベス病院に入院、23日死亡。検査でエントロ・ウイルスに陽性反応、詳しい検査結果はまだコレから。



☆中国では、今、感染力の強いエイズのような奇病が広まっています。 (元警視庁通訳捜査官、坂東忠信の公式ブログ)

http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1183232

中国では、今、感染力の強いエイズのような奇病が広まっています。
しかし中国政府は、現在開催中の万博への影響を恐れてか、この一大事を公表していません。

(略)

この患者のブログを要約すると、
1 HIV検査をしても陰性反応しか出ない。
2 コンドームをしていても感染する。
3 病原菌が攻撃するのはCD4細胞である
ということで、症状としては

1 できものができて、破れる
2 頚部リンパ球がしこりとなって浮き出て、押すと動く
3 舌が白くなる
4 疲労倦怠感が強まる
5 歯茎から出血し、異臭がある
6 体の表面に血の点々ができる
などなど。これらが二年間続いているというのです。

さらに、この患者から感染した女性は、筋肉痛、吐き気、めまい、のどの痛み、下痢、特に強いのは疲労倦怠感とのこと。

(略)

そしてこれが、すでに日本人に感染しています。

(略)

この日本人患者の訴えている症状は上記の中国人患者のブログにあるものと共通するものがいくつかあり、同種のものではないかと思われます。

(略)

注意すべきはこの「エイズ恐怖症」とされる奇病が、唾液感染するらしいということ。

そして他の記事を読む限り、エイズ検査では陰性反応ながら、エイズ同様の症状があり、潜伏期間は一年間ほど(個人差があるようです)とのこと



☆国内感染者に会ってきました。
(元警視庁通訳捜査官、坂東忠信の公式ブログ)

http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1184108

会って最初に感じたのは、目がずいぶんと充血しているということです。

そしてひと目で、かなり気落ちしている様子が分かります。

しかし、私は困ってしまったのですよ。
私は患部などの明瞭な写真を撮って、それで皆さんに分かってもらおうと思っていたのですが、目の充血以外はまったく外見に病状がないのです。

(略)

まず感染は去年九月下旬。

(略)

その後帰国、10月上旬には電気が走ったような全体的倦怠感をはじめ、頭髪は脱毛、髪質は変化し、体のあちこちが痛み出して、皮膚科、口腔歯科、耳鼻科、保健所、整形外科、総合大学病院など9箇所での診察検査に通うのですが、すべてまったくのシロ。

外見的症状は、正常時の自分を知っている自分なら比較認識できるのですが、医師が見ても以前の状態を知らないので、その違いが分からないのだそうです。

さらに通常の検診やレントゲン・脳MRIでの診察でも、目に見える異常は確認できません。

これでは感染していても、訴えようがありません。
医学的には裏づけがないのです。

しかし痛みと違和感は体中の複数箇所で発生していて、一つ一つどこが痛いかすら分からなくなってしまうのだそうです。

(略)

でも、食欲はあるそうです。

睡眠時間は一日に5〜6時間ありますが、眠りはずいぶんと浅いとの事です。

新聞記事などでは汗でも感染するといわれていますが、彼がメールをやりとりしている中国人や何人かの話では、汗での感染はなく、唾液だという見解が多い、との事。



項羽と劉邦(上巻)改版
posted by はなゆー at 14:35| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

〔インド〕子宮頸がんワクチンの副作用で4人死亡か

☆子宮頸がん予防ワクチン、大田原市が集団接種
(読売新聞4月9日)

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20100408-567-OYT1T01406.html

http://www.asyura2.com/10/lunchbreak37/msg/128.html

栃木県大田原市は5月から、小学6年女児に子宮頸(けい)がん予防ワクチンの集団接種を全国で初めて実施する。

対象は市内23小学校の347人。任意だが、費用は市が全額負担する。

子宮頸がんは、性交渉によるヒトパピローマウイルス(HPV)感染によって起こるが、ワクチン接種で予防できる唯一のがんと言われる。接種は初回、約1か月後、約6か月後と計3回必要で、費用は4万〜6万円もかかる。

このため、「子宮頸がん征圧をめざす専門家会議」によると、今年度、全国ですでに32市区町村がワクチン接種の公費助成を決めている。



☆Cancer vaccine programme suspended after 4 girls die

http://www.dnaindia.com/india/report_cancer-vaccine-programme-suspended-after-4-girls-die_1368681

New Delhi: The Indian Council of Medical Research (ICMR) has told Andhra Pradesh and Gujarat to immediately suspend the cervical cancer control vaccination programme for girls. The programme is part of a two-year study to look into the utility of a vaccine in public health programmes and acceptability of Gardasil, the human papillomavirus (HPV) vaccine made by Merck. Gardasil, available in medical stores across the country, is marketed in India by MSD Pharmaceuticals Pvt Ltd.

The programme was marred by controversy after four deaths and complications among 120 girls were reported after vaccination. The girls complained of stomach disorders, epilepsy, headaches and early menarche. Women activists fear the vaccine may impact the mental health of girls who have shown no signs of distress so far.

Health ministry sources said the vaccination programme is being conducted by Gardasil, jointly with PATH, a Seattle-based NGO, ICMR and the two state governments. About 32,000 girls, aged 10-14, were to be tested in the study.

ICMR chief Dr VM Katoch clarified ICMR was only a technical partner, with an advisory role, in the project. But Katoch said they were checking out who was at fault.

Questioning the study, CPM leader Brinda Karat said: “How has the government embarked on the study of giving three injections to the girls when it is also planning a massive multi-centric dose determination study to see if two doses will suffice?”

For a drug to be administered to children, Karat said, it has to go through stages of clinical trial, including phase 3 adult clinical trials. With Gardasil, only one trial has been carried out with a small sample of 110 girls, which has followed up with them for a month after completion of vaccination and that too only to look at the immune response post-vaccination, Karat said. The vaccine has also been approved for adult women aged 27, Karat said, without any trials on them.

Karat also alleged scientific logic and ethical guidelines have been violated at each step during drug and vaccine trials.




☆インドでガーダシルの研究プログラム、死亡者が出たため緊急停止さる
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/552.html
投稿者 千早@オーストラリア 日時 2010 年 4 月 10 日 14:38:30


インドでガーダシルの研究プログラム、死亡者が出たため緊急停止さる

”インドで行われていた子宮頸癌ワクチン、マーク(メルク)社製のガーダシルの公的医療における有用性と受容性を調べる2年間の研究プログラムで、ガーダシルを接種した120人の女子のなかから4人の死亡を含む多数に問題が生じたため、インド医療研究評議会(The Indian Council of Medical Research - ICMR)がただちにこのプログラムを停止するよう命じた。

死亡以外の健康被害は、胃障害、てんかん、頭痛や早発初経。女性の活動家たちは、これまで悪い症状が出ていない女子にも精神的な悪影響があるのではないかと恐れている。

このプログラムはガーダシルと、シアトルにあるNGOのPATH、ICMRおよび2つの州政府が共同で実施していて、10歳から14歳までの約3万2000人の女子に試験される予定だった。ICMRのチーフ、カトック医師は「ICMRは単なる技術的なパートナーで、顧問の役割を果たすに過ぎなかった」と明かしたが、「責任の所在を確認しているところだ」と述べた。

CPM(上述の女性活動家団体と思われる)トップのブリンダ・カラットは、「政府はどうして、2回の接種で十分かを調べる計画があったのに3回接種を実施するこの研究を開始したのか?」と疑問を呈している。

薬品が子供たちに投与されるには、段階3の成人への臨床試験を含むいくつもの臨床試験を通してからでないといけない、とカラットは指摘。しかしガーダシルではたった110人の女子への試験しかしておらず、そのフォロー・アップも1ヶ月後にワクチン後の免疫反応を見ることしかしていない。ワクチンは(インド国内で)27歳(まで)の女性にも(接種の)許可が出ているが、なんらの試験もされていないとカラットは語った。「科学的論理や倫理的な指針が、どの段階においても守られていなかった」とカラットは主張している。



posted by はなゆー at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

子宮頸がん予防ワクチンは副作用で接種直後に死亡する可能性も?

☆子宮頸癌予防ワクチン 「最悪の副作用は、接種直後に死亡する可能性があること」と言われたら?
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/526.html
投稿者 千早@オーストラリア 日時 2010 年 2 月 13 日


P.P.S. 直した訳はこちら↓

「もっとしっかり調べてからでないと」今後の方針は決められないというように書かれていながら、同記事のトップには、その曖昧な発表があった日に、日本の厚労省の諮問機関がその問題のサーヴァリクスへの支持を決めたことが伝えられ、世界第二の薬品市場へ初進出へ!などと書かれています。

GlaxoSmithKline won support for its cervical cancer vaccine from an advisory panel to Japan’s Health Ministry on Tuesday, putting it on track to be the first company to offer such a vaccine in the world’s second-biggest drug market.



【ポイント10倍】クレカで全国送料無料!!おニャン子クラブ大全集 CD-BOXおニャン子クラブ [HQCD]
posted by はなゆー at 16:15| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

英国の医学誌「子宮頸癌ワクチンは現在“人体実験”の最中」

☆現在進行形の“人体実験”である子宮頸癌ワクチン
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/553.html
投稿者 千早@オーストラリア 日時 2010 年 4 月 11 日


http://insidejobjp.blogspot.com/2010/04/blog-post_11.html

日本の仲間が、先般ご紹介した週刊朝日の子宮頸癌ワクチン関連の記事の内容を知らせてくれました。

二人の産婦人科医の執筆ということですが、

金沢医科大学産婦人科准教授 笹川寿之
金沢大学附属病院産婦人科講師 打出喜義

私が希望していたような事実の指摘はなく、かなりガッカリしました。
しかし、中にこういう記述があります。

オーストラリアやイギリスなど約30カ国は公費負担をしています。これらの国では子宮頸がん検診の受信率が70〜80%に達しています。それに加えてワクチンを導入することで、ほんとうに子宮頸がん死が撲滅できるかどうか観察している、つまり、効果を検証中だからこそ、公費負担にしていると考えられます。
(引用終わり)


効果を検証中だから、公費負担にしている
ということは、要するに「人体実験している」ということですね。


これと同じ主旨の主張を、英国の医学誌ランセットにみつけました。

The Lancet, Volume 375, Issue 9715, Pages 639 - 640, 20 February 2010

HPV vaccination: waiting for evidence of effectiveness

Eric J Suba aEmail Address, Stephen S Raab b, on behalf of the Viet/American Cervical Cancer Prevention Project

In matters pertaining to life and death, it is essential to choose the sure thing, and, by definition, dangerous to choose otherwise. With regard to cervical cancer prevention, Papanicolaou cytological screening, done correctly, is a sure thing; HPV vaccination, done correctly, is not. We must not allow our hopes to cloud these observations. Therefore, developing countries should allocate their limited resources to cervical screening, rather than HPV vaccination, until the possibility has been excluded that HPV vaccines may be ineffective for cervical cancer prevention, or until full coverage of target demographic groups by screening services has been achieved, whichever comes first.5


「効果があるという証明を待っているHPVワクチン」

という小文記事の最後に、

生死に関わる問題では、確かなものを選択する必要がある。
それは当然のことながら、別の選択は危険であるということだ。

子宮頸癌の予防に関しては、パパニコロー細胞学的検査(パップ・テスト)を正しく受けることは確かなことだが、HPVワクチンを正しく受けることは確かなことではない。私たちは私たちの願望で、こうした観察結果を見る目を曇らせてはいけない。

それゆえHPVワクチンが子宮頸癌の予防には効果がないという可能性が排除されるまで、または(ワクチン接種の、年齢別などの)ターゲット層のグループに対するスクリーニング検査が全グループに対して完了するまでは、発展途上国においては限られた資金はHPVワクチンにではなく、子宮検診に使われるべきである。
(訳終わり)

と書かれています。おまけに、ご丁寧にその下には

We declare that we have no conflicts of interest.
私たちには利害の対立はないことを断言する。

と記されています。
要するに、どこからもお金をもらったり圧力をかけられていないということ。

よくぞ言ってくれた!!という気がしますが、この上のふたつを併せ考えると上に書いたとおりで

「公費負担でこのワクチンを受けている国民たちは、人体実験の対象にされている」

という実態がご理解戴けるかと思います。


重ねて言います。

日本で「子宮頸癌ワクチン」と呼ばれ、オーストラリアでは最初そう呼ばれていたのに、何故か今や「HPVワクチン」という名称に変更されている「ヒトパピロマウィルス感染を予防する」といわれているワクチンが子宮頸癌を予防するという証明はされていないのです。だから公費、自費の別を問わず、このワクチンを接種する人々はモルモットだということです。

最悪死ぬかもしれない、かつ効果がない可能性が消えていない代物を、あなたは大枚はたいて(または国民の税金を使って)自分や娘に打ちますか?

昨日も英文で色々見ているときに、
「米国だけでこのワクチンは61人も殺している」
という記述を見かけました。

全世界で一体何人、尊い命が失われているでしょうか?
そして今、その中に日本人が加わる可能性は極めて高いと思うのです。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 


▼ 以下はおまけ ▼        


☆三原じゅん子、聖子も泣かせた自民“デビュー”…勉強会で講演
(4月9日のスポーツ報知)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000030-sph-ent

http://www.asyura2.com/10/senkyo84/msg/112.html

また、がんに対する抗体を作るためのワクチンが海外26か国で全額国費負担となっているが、日本では5〜6万円(1セット3回分)かかることに対し「ワクチンを無料であげられる国にしたい」と、政府の協力を熱望。



☆三原じゅん子、人生初のビラ配り
(4月10日のスポーツ報知)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100410-00000031-sph-ent

http://www.asyura2.com/10/senkyo84/msg/174.html

自身初のチラシ配りで、がん検診の推進、ワクチン接種無償化への政府の協力を訴え「個人では限界がある。政治の力が必要だと実感してる」。


     ↓

http://alcyone.seesaa.net/article/146129529.html#comment

…。 外国製ワクチンのアジュバント中、ポリソルベート80が、急激なアナフィラキシーショックや不妊化を引き起こす可能性があり、ソレを報道させない為に大手製薬会社が何をしてるか? とか、知らない三原さんは「自分が何をしてるか」をも知らないのでしょう。 無知は罪也。

Posted by 田仁 at 2010年04月10日 21:58



☆キーワードは「子宮頸がんワクチン」:仁科亜季子、三原じゅん子・・・まだ日本にいかがわしいワクチンを売りつける気か?
http://www.asyura2.com/10/senkyo84/msg/209.html
投稿者 会員番号4153番 日時 2010 年 4 月 11 日




牧村しのぶ(漫画家)
http://twitter.com/ShinobuMakimura/statuses/11868365311
子宮頸がんワクチン公費無料接種強制を喜ぶ前に読みたいサイト。
THINKER「子宮頸がんワクチンの危険性」
http://www.thinker-japan.com/hpv_vaccine.html


牧村しのぶ(漫画家)
http://twitter.com/ShinobuMakimura/statuses/11868634122
続き。「ワクチンを接種しても子宮頸がんにかかる可能性がある」と製薬会社もはっきりと述べています。また、特筆すべき点は、日本人の子宮頸がんの原因はHPV 52・58型が比較的多く、HPV16・18型は全体の約60%ということです。


牧村しのぶ(漫画家)
http://twitter.com/ShinobuMakimura/statuses/11868675458
続き。そのためHPV16・18型予防に製造された輸入ワクチンは、日本人には予防効果がさらに限定的であるということです。(HPV52・58型に対する予防効果は10%程度)


牧村しのぶ(漫画家)
http://twitter.com/ShinobuMakimura/statuses/11861808734
子宮頸癌にはワクチン強制と騒ぐのに、原発には無言。癌になっても「科学的根拠がない」と言う。


牧村しのぶ(漫画家)
http://twitter.com/ShinobuMakimura/status/11976928968
有名女優も、六ヶ所村や祝島や、プルサーマル発電の地元の不安や、農産物・海産物への打撃、都会の消費者の風評被害への冷たさ、エゴを問題として訴えてくれているなら、わかる。そうでなく、製薬会社に利益の出るワクチンのことだけ言う。芸能プロ=闇社会のタレントに言われると、胡散臭いと思う。



 日田天領水 ペットボトル 2L*10本[日田天領水]
posted by はなゆー at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

「スペイン風邪」の死亡率の高さにはアスピリン投与が関係していた?

☆インフルエンザへの対処法 (鬼蜘蛛おばさんの疑問箱Part.2)

http://onigumo.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-1eaf.html


それによると、スペイン風邪

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%81%9C

の死亡率の高さにはアスピリンの投与が関係している可能性が高いのだそうです。当事(原文ママ)のデータから、アスピリンを使用すると死亡の危険性が8〜40倍高まり、アスピリンを服用して死亡した人のうり(原文ママ)の85〜97%がアスピリンが原因で死亡したと推計されているそうです。



六花亭 マルセイバターサンド20個入
posted by はなゆー at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

〔豚インフル〕日刊ゲンダイ「国産ワクチンにも怖い副作用」 

「この半数以上の16人は、財団法人化学及血清療法研究所(化血研)が製造したワクチンを使っている。輸入ワクチン同様に原因を調査するべきではないでしょうか」


☆国産ワクチンにも怖い副作用 (日刊ゲンダイ)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/102713

http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/477.html



カップヌードルカレーリフィル (詰め替え) (1箱8個入り)他と同梱、税込4,200円以上で【送料無...

posted by はなゆー at 10:38| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする