低気温のエクスタシー(故宮)

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

〔放射能〕高木義明文科相は学童を「見殺し」にする方針を堅持
(はなゆー at 04/30 20:11)
[1/4ページ]
701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[] 投稿日:2011/04/30(土) 19:10:15.24 ID:co0ssn9b0 [1/2]

郡山市は市長の決断で、市内の小学校の校庭の表土を除き、子供達がすこしでも被ばくしないようにと努力した。
その結果、表土を除く前には1時間あたり3マイクロシーベルトもあったのに、それが0.6マイクロシーベルトに減った.
子供達にとっては素晴らしいことだ.
これが小学校ばかりではなく福島県の全部に行き渡れば、「汚れた福島」から「綺麗な福島」への転換ができる。素晴らしいことだ。
でも、これに対して文科省の大臣が、「3ミリシーベルトで安全なのだから、余計なことをするな」と言った。

そして、福島の放射能汚染されたガレキを全国にばら撒くことを計画している。

今の政府は、日本人をわざと被曝させようとしているのは明らかだ。
気が狂っているとしか思えない。




817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)[]
投稿日:2011/04/30(土) 19:34:13.93 ID:X1x5DMYv0 [1/4]
文科省が、郡山の学校の校庭の土の表面除去に対して、
『基準値以内なんだから、余計な事をするな』と言ったのはホント?
どなたかわかればソースください。





☆校庭の土除去“冷静対応を" (NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110428/k10015612671000.html

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak46/msg/539.html

高木文部科学大臣は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、福島県郡山市の小学校などで校庭などの表面の土を取り除く作業を行うことについて、「土や砂を入れ替えなくても屋外活動ができる」と述べ、冷静な対応を呼びかけました。

福島第一原発の事故を受けて、福島県内の一部の学校で屋外での活動を取りやめているなか、郡山市では、これまでの調査で放射線量が比較的高かった小中学校と
[6]次ページへ>>

コメント(1)
トラックバック(0)

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

このブログのトップ
Seesaaブログ